電撃オンライン

今年で10周年! Switch&スマホで『グロリア・ユニオン』が配信開始

電撃オンライン
公開日時

 スティングは、Nintendo Switch/iOS/Android用SRPG『グロリア・ユニオン FHD Edition』の配信を、3月18日より開始しました。価格は2,200円(税込)。

 以下、リリース原文を掲載します。

Nintendo Switch/iOS/Android向けに『グロリア・ユニオン FHD Edition』が配信開始!

 『グロリア・ユニオン』は2011年に発売し、今年で10周年目を迎えました。グロリア・ユニオンは当社別作品「ユグドラ・ユニオン」と同じユニオンシステムを採用したファンタジーSRPGとなっております。

 今作は2011年の移植作となりますが、移植しただけではなく、リメイクに近い様々な調整&追加を行っております。時代に合わせた便利機能や要素の大幅追加の大幅追加、またゲームバランスの見直しも行い再構築しております。

 FullHDということでイラスト絵は全て大きいサイズに変更しています。多様なニーズに答えする形で、どのプラットフォームでも、タッチ操作、コントローラ操作のどちらにも対応しています。

 全体的なテンポ感にも手を加え不要な読み込み時間なども一切なくなっており、スムーズにプレイできるようになっております。

グロリア・ユニオンとは

 グロリア・ユニオンは8割が海となってしまった世界で、主人公イシュトが小さい海賊団から徐々に仲間を集め大きな海賊団を目指し強大な敵と戦いを繰り広げていく冒険ファンタジーです。

プロローグ

 古の時代、意思の力“ウィル”によって世界の頂点に君臨していたユーフォリア王国。 絶対的な力を有していたにもかかわらず突如として、世界の八割もの大地と共に海中に没したという。

 『“強大なウィル”をクリスタルの中に封じ、各地に残した……』記録も文化も失われてなお、そんな伝説だけは数千年もの間、語り継がれてきた。

 そして現代。数多の海賊たちが、一攫千金を夢見て大海原を駆け巡る中、クリスタルの伝説に惹かれて、遺跡がある小島にたどり着いた一人の海賊少年がいた。

主要キャラクター

イシュト(CV:下野紘)

 熱血感溢れる猪突猛進な海賊少年。相棒のピンガーと共に宝探しをしている。謎の少女ルルゥとグロリア海賊団に出会ったことから数奇な運命に巻き込まれていく。

ルルゥ(CV:花澤香菜)

 イシュトの前に現れた謎の少女。天然系のほんわかした性格。イシュトを古代遺跡へナビゲートするために現れたこと以外は一切謎に包まれている。

エリーシャ(CV:伊藤静)

 グロリア海賊団の副船長を務める女の子海賊。負けん気が強く芯がしっかりしているが、それが原因で素直になれないことも多い。

キャラクターデザイン
こにしひろし
杉中英子

カードデザイン
戸部淑

特徴

仲間と連携! ユニオンシステム!

 ユグドラ・ユニオンと同じシステムを採用!

 キャラクターのポジションによって敵味方あわせて最大10人が戦闘に参加するユニオンシステム搭載。本作から登場した「船」による砲撃や移動でさらに強力な攻撃を仕掛けよう!

一発逆転のタクティクスカード!

 必殺技を持つカードの力を使用し敵を一網打尽に! さまざまな効果を上手く使い、困難に立ち向かえ!!

 追加されたタクティクスカードであなたなりの攻略方法を見つけよう!

特徴2

 今作のバージョンではさらに機能を追加したり新要素を追加したりなど、一度プレイしたことのある人にも新しい遊びが楽しめる仕組みをご用意!

主な追加機能

・巻き戻し機能追加!(間違った行動をとっても何度も戻すことが可能!)
・オートセーブ機能追加!(自分のターンごとに自動的にセーブ最大30ターン)
・自由セーブ機能追加!(自分のターンに任意のタイミングでセーブ)
・会話ログ機能&会話オート再生機能追加!(会話をログで再度確認&会話を手放しで楽しめる!)
・EASYモード追加!(イージーモード追加! バトルはそこそこにストーリーを楽しみたい方や初めてのプレイ時にオススメ!)
・NIGHTMAREモード追加(クリア後の特典モードかなり難しめの難易度! クリアするとあるカードがもらえる?!)
・戦闘スピード調整機能の追加(戦闘スピードを最大5倍速で楽しめます)

新規要素

・ユグドラ剣装備可能!(剣を装備すると銃ではなく剣ユニットに切り替わることができます)
・ユグドラ(剣)ジハード使用可能!(ある場所で究極のカード、ジハードが手に入るようになりました)
・引き継ぎ&EXプレイ機能追加!(クリア後特典として、セーブデータやエクストラコンテンツに登録されたアイテムやカードを引き継いでプレイすることができます)
・ドット重視エフェクト機能追加!(ドット絵を少し見やすくするための画面エフェクト機能を搭載)

©ATLUS Development by STING

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら