電撃の旅団『FF11』攻略第412回! “月刊★アンバスケード”2021年3月
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
今年5月で19周年を迎える、スクウェア・エニックスが運営しているMMORPG『FINAL FANTASY XI(ファイナルファンタジー11)』(以下、FF11)。
その攻略班である“電撃の旅団”が、毎月更新されるバトルコンテンツ“アンバスケード”に挑む連載企画第24回!
■電撃の旅団メンバー紹介
“電撃の旅団”とは、電撃PlayStationの編集&ライターで結成された『FF11』の攻略班。ちなみに下の4人以外にも、いくつもの修羅場をくぐってきた精鋭が存在する。するのだ!
月刊★アンバスケード
最近はだいぶ暖かくなってきたね!
でも、花粉がこわいから家で『FF11』してたい!
今月の敵はリーチ族なんですが、サンドブレスやらアシッドミストはなんか花粉っぽさもあってイヤですね~。くしゅんっ><
季節の変わり目は体調崩しやすいですし、みなさんもお気をつけを。
アンバスケード攻略【2021年3月】
今月は、3体のリーチ族が登場! 特徴としては、敵を倒すと残った個体がパワーアップするというもの。
ある程度HPを減らしたら倒さないように気を付け、最後になるべく短時間で3体倒すように戦うといいと思います。
【リーチ族】
・Ravenous Leech(リーチ族)……大きい個体。ほかの個体が倒されたあとのサンドブレスが強力なので注意。特殊技は、~キッス、サンドブレス、リジェネレーションを使用。
・Scatterbrained Leech(リーチ族)……通常の個体。ほかの個体が倒されると、吸着のミス率が減る。特殊技は、~キッス、吸着を使用。
・Indecisive Leech(リーチ族)……青い個体。ほかの個体が倒されると、特殊技の頻度が上がる。特殊技は、~キッス、アシッドミスト、ブレインドレインを使用。
※:ほかの個体が倒されると、通常攻撃のダメージや特殊技の威力、効果がアップする。
【注意したい特殊技】
アシッドミスト:Indecisive~が使用。範囲にダメージ、追加効果:攻撃力ダウン、(防御力ダウン)
サンドブレス:Ravenous~が使用。前方範囲にダメージ、追加効果:暗闇
MP吸収キッス:対象のMPを吸収、(追加効果:アドル)
TP吸収キッス:対象のTPを吸収、(追加効果:魔防ダウン)
※:ほかの個体が倒されると、カッコ内で記載した効果が追加される。
バトルレポート
ジョブ……戦士/侍
フェイス……アークEV、マツイP、ナシュメラII、コルモル、クピピ
難易度……むずかしい
上記でも解説したとおり、今回の敵は1体ずつ倒すより最後にまとめて倒すのがポイントです。ですが、そこまでキッチリとやらなくても、1体ずつ戦い、残りHPが3割ほどになったら次の敵という感じでやっていけば大丈夫です。
倒す順番は、Ravenous~のHPを減らす前にほかの個体を倒してしまうと高威力のサンドブレスが危険なので、Ravenous~から戦うのがベターかなと思います。
フェイスの編成は、範囲の状態異常がちょっと気になるのでナシュメラIIも入れておきましたが、クルタダやシャントットIIを入れて火力を重視してもいいかもしれません。
戦闘は、なるべく後衛が攻撃されないようにすることと、HPが高い個体が残ってるうちにうっかりほかの個体を倒しちゃったりしないように気を付ければ、そこまで大変なものではないです。
"アンバスケード大典2章"入手のオススメエリア
討伐対象……アモルフ類(10体)
【オススメその1】
エリア……エヌティエル水林
移動方法……ホームポイント#1
【オススメその2】
エリア……怨念洞
移動方法……ウォンテッドエリアに移動(コンテンツレベル128→怨念洞)
オススメエリアの詳細は下記の記事を参照
(C)2002-2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
LOGO ILLUSTRATION: (C)2002 YOSHITAKA AMANO
/イラスト 江本聖
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります
ファイナルファンタジーXI
- メーカー:スクウェア・エニックス
- 対応端末:Windows
- ジャンル:MMORPG
- 配信日:2002年5月16日
- 価格:(※)+30日間\1,180(+税))