Razerのワイヤレスマウス&充電ドッグセット『Viper Ultimate Mercury White』が国内発売決定
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
Razeから、ワイヤレスマウスと充電ドッグがセットになった『Viper Ultimate Mercury White』が5月14日より発売されます。
『Viper Ultimate Mercury White』製品特徴
『Viper Ultimate』に、新色のマーキュリーホワイトが登場。
『Viper Ultimate』は78gという軽量設計かつ高耐久の左右対称ワイヤレスマウスで、PCゲーマーはもちろん、テレワークにも最適です。
余計なマウスの動きを抑える“PTFE マウスソール”を採用しており、PTFE100%の素材で作ったソールは耐久性が高いうえに摩擦係数が低く、マウスの滑りが良い状態をキープします。
接続はUSB端子、または2.4GHz 帯ワイヤレスを利用可能。2.4GHz 帯ワイヤレスはタイムラグや途切れのないワイヤレス接続を実現したRazer HyperSpeed ワイヤレス技術を採用しています。
マウス本体にはプログラム可能なボタンを8個備え、Razer独自のPCソフト“Razer Synapse 3”から自由にマクロを割り当てられます。
同ソフトではマクロやDPIを設定することも可能。これらマクロやDPIなどを設定したプロファイルはマウス本体に保存できます。
また、約1,680万色の光でデバイスを彩るライティングシステム“Razer Chroma”にも対応。
スイッチは物理的な接点を持たない光学式の“Razer オプティカルマウススイッチ”を搭載し、耐クリック回数は7,000万回を誇ります。
『Viper Ultimate』は、革新的な新型トラッキングセンサー“Razer Focus+”オプティカルセンサーを採用。
従来のセンサーを大きく上回る20,000DPIの解像度、650IPS(秒速16.51メートル)の対スピード性能を備えるほか、手動キャリブレーションの手間を省く“スマートトラッキング”機能や、ランディング距離とリフトオフ距離を設定して、操作精度を高めることができる“非対称リフトオフ”機能、センサーからPCへのデータ転送を正確な感覚で行いレスポンスとトラッキングの一貫性を向上させる“モーション同期”機能などの新しい機能が採用されています。
マウスと同カラーの充電ドッグ『Mouse Dock Chroma』が付属
『Mouse Dock Chroma』はワイヤレスマウスを置くだけで充電可能なマグネット式ドッグです。
1,680万色のライティングとエフェクトの”Razer Chroma RGB”に対応し、充電中はマウスとドックが電池残量に応じてライティングが緑~赤に変化。
マウスの使用中に電池残量が低下するとドックが赤色に点灯し警告します。
充電ドッグ『Mouse Dock Chroma』と、『Viper Ultimate Mercury White』どちらにも使用が可能なケーブルにはしなやかで断線しづらい“Razer Speedflex ケーブル”を採用しているのも特徴です。
『Razer Viper Ultimate Quartz Pink』の価格が改定
日本国内での販売価格が18,000円(税込)から14,980円(税込)に改定され、よりリーズナブルになりました。
©2021 Razer Inc. All rights reserved.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります