HDMI 2.1で4K/120Hz表示! PS5にも対応したLGハイエンドゲーミングモニター発売
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
LGエレクトロニクス・ジャパンは、“LG UltraGear(エルジー・ウルトラギア)”シリーズとして、27インチのゲーミングモニター“27GP950-B”を、5月下旬より全国で順次発売します。
“LG UltraGear”シリーズは、当社のゲーミングモニターの中でも、ハイエンドモデルのみに与えられるブランドで、あらゆるジャンルのゲームを快適に、より高画質で楽しむための機能を備えた“勝つ”ためのゲーミングモニターです。
この度発売する“27GP950-B”は、フルHDの4倍にもなる高精細な4K解像度でありながら、1秒間144フレームの表示に対応。さらに、最大120Hz、可変リフレッシュレートに対応するHDMI2.1に対応。従来は難しいとされてきた高リフレッシュレートでの4K表示を実現させました。
さらに、応答速度1ms(GTG)のNano IPSテクノロジーを採用したIPSパネルによって、3840×2160の美しい映像と高リフレッシュレートの表示に相応しい映像美を実現。FPSやスポーツ、シューティングなど、動きの速いゲームでもなめらかで残像感の少ないクリアな映像表現を可能にしています。
また、10ビットカラー、DCI-P3 98%の色域カバー、VESAが策定したDisplay HDR 600、DSC(Display Stream Compression)、AMD FreeSync Premium Proテクノロジー、NVIDIA G-SYNC Compatibleなどに対応し、まるでゲーム世界に入り込んだようなリアリティあふれる映像を追求しました。
モデル名(型番):27GP950-B
発売時期:5月下旬
価格(※予想実売価格・税込):オープン価格(125,000円前後)
主な特長
1.4Kが144Hzに対応、HDMIでも4Kで120Hzまで表示
3840×2160の高解像度で最大120Hz、可変リフレッシュレートに対応するHDMI2.1対応。コンソールゲーム機でも高解像度かつ高リフレッシュレートの表示を実現。
また、DisplayPort Version 1.4に対応しており、3840×2160の4K解像度で144Hz(オーバークロック160Hz※)に対応。フルHDの4倍もの高精細な映像が秒間144フレームのスムーズな動きに。まるでその場にいるような美しい映像と、実際の目で見ているようななめらかな動きが、ゲーム世界をまるで現実世界のように表現します。
※Over Clockは自己責任となります。映像への問題、製品の不具合は保証の対象外になります。
2.応答速度1ms(GTG)のNano IPSテクノロジー採用パネル
写真や映像の専門家が好んで使用するとされる、発色が鮮やかで自然な色彩表現が特長のIPSパネル。そのIPSパネルがGTGで1msに対応し、美しい映像美と高速表示が両立しました。FPSやスポーツ、シューティングなど動きの速いゲームでも残像感の少ないくっきりした映像を鮮やかな画質で楽しめます。
さらに、パネルのバックライトにナノメートル(nm)サイズの微細な粒子を使用し、粒子が余分な黄色を吸収することで、より純度の高い極めてナチュラルな色再現が可能。DCI-P3の色域98%をカバー。ゲームの世界を美しく、鮮やかに再現します。
3.VESA DSC(Display Stream Compression)に対応
最新のディスプレイストリーム圧縮技術であるDSCをサポート。DisplayPortケーブル1本で映像データの圧縮による情報量の減衰を抑えつつ、高精細(4K解像度)かつ高速描画(リフレッシュレート144Hz)でありながら、色味(10ビットカラー)を限りなく忠実に再現します。
4.VESA Display HDR 600に対応
厳しい要件(※)を求められるVESAが策定したモニター用のHDR規格Display HDR 600に対応。ゲームや動画を高コントラストな美しい映像で再現します。
※Display HDR 600の要件:ピーク輝度600cd/㎡以上、ローカルディミング、ブラックレベル0.1cd/㎡、10bitカラー
5.ハードウェアキャリブレーションに対応
ハードウェアキャリブレーションに対応し、キャリブレーションセンサー(別売)を使用することで、安定したカラーマネジメントが再現できます。
6.AMD FreeSync Premium Pro テクノロジーに対応
高リフレッシュレート、低フレームレート補正(LFC)、低遅延なモデルに付与されるAMD FreeSync Premium Proテクノロジーに対応。HDRの表示を低遅延に抑えます。ちらつき(ティアリング)やカクつき(スタッタリング)を軽減し、滑らかな映像表示を実現します。
※対応するAMD社のGPUまたはAPUとの接続が必要です。
7.NVIDIA G-SYNC Compatibleに対応
NVIDIA G-SYNC Compatibleの認証を取得。NVIDIA GeForceシリーズ(※)と接続してもティアリングやスタッタリングを抑えることができます。
※G-SYNC CompatibleはDisplayPortのみ対応します。NVIDIA GeForce GTX10シリーズ、RTXシリーズとの接続が必要です。
8.ゲームを盛り上げるライティング
モニター背面が光るSphere Lighting(スフェア ライティング)を実装。BGMや効果音に合わせて光の色が変化するサウンドモード、映像の色合いに合わせて光が変化する映像モードを搭載。映像を超えた臨場感を演出します。
9.各種ゲーミング機能を搭載
映像信号を画面に表示するまでのタイムラグを最小限に抑えるDAS(Dynamic Action Sync)モード、暗いシーンの視認性を高めるブラックスタビライザー、FPS(First Person Shooting) ゲームのプレイ用に、画面中央にクロスヘア(十字マーク)を表示させるクロスヘアなど、各種ゲーミング機能を実装しています。
10.ベストポジションでプレーヤーに快適な操作性を
スタンドは画面を90゚回転させられるピボット機能、高さ調節(110mm)、チルト角調整(-5~15゚)が可能。見やすいポジションで画面をご覧いただけます。
【システム要件】
■DisplayPort 3840×2160@144Hz
NVIDIA GeForce RTX16/20シリーズ、AMD Radeon RX5500XT、またはそれ以上のGPUを搭載し、DSCのサポートおよびDisplayPort Version 1.4に対応したたグラフィックカード
■HDMI 3840×2160@120Hz
NVIDIA GeForce RTX30シリーズ、AMD Radeon RX6800またはそれ以上のGPUを搭載し、HDMI 2.1に対応したグラフィックカード
■対応解像度
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります