ぜんためはインディゲームの宝庫! 『常世の塔』などの良質なアクションを中心に期待作をレポート【電撃PS】
- 文
- まさん
- 公開日時
2019年8月3日(土)~4日(日)の2日間、岐阜市で開催されていた第3回全国エンタメまつり(略称:ぜんため)。インディゲーム担当ライターのまさんが、インディー通り1丁目で気に入ったタイトルと、会場の様子をお届けしていきます。
さあ、まだまだインディゲームの話は続きますよ! 今年はメジャーなパブリッシャーがリリースするタイトルよりも、小粒なタイトルやワンアイデアの作品が目立っていましたが、その分遊んでみると意外なおもしろさに気づかされたりして、非常に楽しかったですね。
いい意味でお堅いインディイベントという感じがなく、まさにお祭り。夏の暑さと同じくらい熱量を持った作品もあり、やっぱり、インディゲームは楽しいですね!
いよいよ完成も間近!? 自動生成の塔を登り続ける2Dアクション『常世の塔』
ここ数年のインディゲームイベントでは、すっかり常連となっていた『常世の塔』。日替わりで自動生成される塔を登っていくジャンプアクションなのですが、素敵なデザインのキャラクターが魅力的なゲームなんですよ。
カワイイ絵柄ですがヌルゲーというわけではなく、シビアなトラップや敵の攻撃が待ち受ける塔を登っていくのが楽しいんですよね。自分が取材を始めた当初は主人公が1人だけだったのですが、展示されるたびに増えていき、トラップなども充実していって完成が楽しみな作品でした。
パブリッシャーもつき、そろそろ発売できそうな雰囲気も漂い始めた本作。長年待っていた身として、やはり進捗が気になるところです。というわけで、開発者のさえばしさんに話をうかがってみました。
──最初に展示されていた頃は塔を登ってランキングを共有するゲームでしたが、最終的にはどれくらいのボリュームのゲームを目指しているのでしょうか?
さえばし:基本的には最初の頃と変わらないですが、自分よりも上の階に到達して倒れた人の幻影が見えたり、ステージの継ぎ目に回復エリアを作ったりしています。ゲームのテンポとして1回お休みができるようになりました。
──作品の進捗としてはどれくらいまで進んでいますか?
さえばし:85から90%です。やっと要素が揃って作り終えたので、あとは盛ることですね。600発くらい描画しても処理落ちしないように作り替えたので、ボスは若干弾幕ゲーになります。ボリューム的には、中ボスが2回と最後に大ボスが出てくる感じです。
──塔を登るだけでも結構たいへんな気もしますが、ボスも強いんですよね? 中間地点のようなシステムはありますか?
さえばし:1プレイが10分程度くらいしかかからないので、ないですね。やられたら一番最初からになります。トライアル&エラーを繰り返して欲しいですね。日替わりでステージが変わるので、今日は25階くらいまでの塔ですが、日によっては40階くらいの高い塔ができたりもします。今日はクリアできた人が少ない……といったこともあって、そこがそそる要素だと思っています。
──キャラクターのカットインが複数あって驚きました。
さえばし:キャラごとに3種類用意しています。もう1個、ネタとしてのお笑い系なカットインを入れようかなと思っているんですよ。すごい低確率で出るカットインが出たらおもしろいじゃないですか。
──基本的には塔を登るゲームとのことですが、ストーリーはあるのですか?
さえばし:ストーリーもあります。『ストリートファイター』をクリアするとキャラごとにエンディングがあるのですが、それに近いイメージですね。
可能性を感じる爽快なハイスピードアクション『ユナイテッド・ディレクション』
ぜんためのようなイベントは、開発し始めたばかりのゲームを展示しているのも特徴。まだまだ完成形は見えないものの、キラリと光る将来性を感じる作品があります。
『ユナイテッド・ディレクション』もその1つ。斬撃と銃撃、全方向へのダッシュを駆使して突き進んでいくゲームなのですが、とにかくスピーディ! 早い!! ビュンビュン飛び回れます。
敵を攻撃すると体力が回復するというシステムになっており、多少の被弾は物ともせず積極的に切りまくれるのも気持ちいいです。
ゲームとしては本当にアルファ版といった感じで、あくまでも基礎的なシステムが体験できるくらいだったのですが、この時点でおもしろくなりそうな片鱗を感じました。ちなみに開発の方に聞いたところ、まずはコミックマーケットで販売して、そのあとにSteamで出す予定だとのことです。
敵は神絵師! 魂を込めたイラストを描いて召喚する『Re Painter』
自分で描いたイラストを召喚し、敵の“KAMIESHI”たちをボッコボコにする。軽いノリの独特な世界観と、ゲームシステムにひかれてプレイしたのが本作『Re Painter』です。
基本的には見下ろし型のオーソドックスなアクションなのですが、自分で描いたイラストを召喚して戦うのが最大の見どころ。実際にペンでイラストを描いて登録すると、戦闘中に呼び出すことができます。
召喚すると画面に巨大なイラストが描かれ、イラストに当たるとダメージを受ける仕組み。敵もイラストを描いて攻撃してくるので、うまく当たらないように隙間に立つ必要があるのですが、最終的にどんな絵になるのかわからないので、意外な位置で当たっちゃうことも。
自分には絵心がありませんが、一生懸命描いたイラストが切り札になるのは単純にうれしいですね。ほかの人が描いたイラストを呼び出してみるのも楽しそうで、イベント向きなゲームでもありました。
ノリのいい会話と一風変わった世界観。そして絵を描くシステムを作ったのはどんな方なのか。やっぱり、そこが気になりますよね。もちろん自分もそうなので、開発者のこーひーあーるさんにお話をうかがってみました。
──このゲームは、どのような形でリリースされるのでしょうか?
こーひーあーる:PCゲームとして出したいと思っています。Steamのほうでリリースしようと考えていて、今年の10月末くらいに出せるといいかな思って、今ストアページやプレスキットを準備しています。
──世界観がおもしろかったのですが、なぜこういった世界になったのでしょうか。
こーひーあーる:最初は設定などもなかったのですが、特定の一部の人に刺さる物を作りたいと思っていました。職業別に「この職業の方だったら、どんなゲームが楽しめるんだろう?」と考えていたときに、イラストレーターさん向けに考えたのがきっかけで、イラストを描いて戦うシステムを考えたんです。
そこから紆余曲折があったのですが、売れていないイラストレーターが売れてるイラストレーターを倒したら夢があるんじゃないかと思って、そんな設定になりました。
──主人公が使える色は、最後までモノクロのままなのですか?
こーひーあーる:色は増えないです。背景と溶け込んでしまうので、そこはやらないようにしました。最初は、イラストを偉くシステムにいろいろな機能をつけたかったのですが、逆にゲーム側への悪影響があったので、色や線の太さなども変えられないようにしました。
──オープニングで4人の絵師が出てきましたが、ボリュームとしてはその4人を倒せば終わるくらいでしょうか?
こーひーあーる:そうですね。ボリュームは最終的な物でも1時間程度になります。反応がよければ続編なども考えてはいます。
インディー通り1丁目には、ほかにも気になるゲームがありましたが……ここでいったん外にも目を向けたいと思います。というわけで、次は会場の外。商店街にあったインディー通り3丁目のゲームを中心としたレポートをお届けしましょう!
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります