『鋼の超感謝祭2021』で新情報続々! ディーダリオンもパワーアップ!!【スパロボDDコラム#45】
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
- 最終更新
『スパロボ』シリーズ30周年記念作品『スパロボ30』の参戦作品が『鋼の超感謝祭2021』で明らかに!
さる7月11日、ついに『スーパーロボット大戦』シリーズ30周年記念イベント『鋼の超感謝祭2021』が開催されました! 今回はコロナ禍ということで、オンラインでの開催となってしまいましたが、その分観覧された方は多かったのではないでしょうか?
『鋼の超感謝祭2021』は、喉の病気を押して駆けつけてくれた水木一郎兄貴と、超ベテラン声優・神谷明さんによるトークをはじめ、とにかく見どころ盛りだくさんの内容でしたが、なんと言っても最大のトピックはシリーズ30周年記念作品『スーパーロボット大戦30』の参戦作品とPVの公開でした。
『スパロボ30』には、新規参戦となる『勇者警察ジェイデッカー』『覇界王~ガオガイガーVSベターマン~』『マジンカイザーINFINITISM』『ナイツ&マジック』『SSSS.GRIDMAN』の5作品を含む、全22作品がラインナップ。どうでしょう、みなさんの予想は当たっていたでしょうか?
筆者的に一番予想外だったのは『マジンカイザーINFINITISM』ですね。これはバンダイのHGプラモデル『INFINITISM』シリーズの第2弾として2019年に発売されたマジンカイザーのことで、デザインは『マジンガーZ INFINITY』でメカデザインを担当された柳瀬敬之さんが描き起こしたもの。
筆者はこのシリーズを集めているので、かなりテンションが上がりました(笑)。月刊ホビージャパン誌上にはフォトストーリーも掲載されていたのですが、今回は機体のみの参戦だそうです。
同じく、小説連載(とコミカライズ)という、ちょっとマイナーなところからの参戦となる『覇界王~ガオガイガーVSベターマン~』もなかなかのサプライズ。こちらがどんな作品なのかは、サンライズさんの公式ページに、著者の(おなじみ)竹田裕一郎さんによる入門記事がアップされているので、詳しくはそちらをご覧ください(笑)。『勇者王ガオガイガーFINAL』が機体のみの参戦で、こちら『覇界王』が『スパロボ30』のストーリーに関わってくる模様なので、入門記事を参考に触れてみてはいかがでしょうか。
また、主人公エッジ・セインクラウス(CV:杉田智和)とアズ・セインクラウス(CV:相沢舞)が乗る“ヒュッケバイン30”、ライバルキャラクターのカールレウム・ヴァウル(CV:中村悠一)が乗る“グラヴァリン”のデザインと戦闘デモも公開されました。作中では一体、どんな活躍を見せてくれるのでしょうか?
期待が高まる『スパロボ30』は、10月28日発売予定です!! ヒュッケバイン30の“METAL ROBOT魂”が付属する超限定版は早々に予約完売してしまっているみたいなので、全部入り“檜山セット”の再現はなかなか難しそうですが……。
ディーダリオンがついにパワーアップ! 『ゼンカイジャー』『パックマン』の期間限定参戦も決定!!
……といったところで『スパロボ30』についての話題はここまで。『鋼の超感謝祭2021』では、ほかにも『スパロボ』シリーズがギネス認定されたことのご報告があったり、たくさんの情報が公開されました。話題は尽きないのですが、きっと電撃オンラインにも関連記事が多数アップされることでしょうし、なんと言ってもこれは『スパロボDD』コラムですので、ここからは『スパロボDD』にスポットを当ててまいりましょう。
『鋼の超感謝祭2021』では、8月の2周年(!)に向け『スパロボDD』の最新情報を多数公開! こちらの一番の目玉は、主人公機・ディーダリオンがパワーアップした姿である“ディーダリオン・ザアム”の登場が判明したことでしょう。
ディーダリオン・ザアムは、背面にウィング、手足にアーマーが追加されたディーダリオンといった趣の機体。ディーダリオンから引き続き、デザインは『スパロボ』ファンおなじみの大張正己さんが担当しています。背面ウィングの追加でパワーアップ、というのは『マジンガーZ』以来スーパーロボットのお約束ですよね! 名前はディーダリオンの体に流れる“ザアム・ダム”と関連しているんでしょうね。
なお、ディーダリオンの必殺技パーツはそのまま使用できるということなので、これまでディーダリオンを主力にしてきた筆者のようなプレイヤーには朗報です!!
また、『機界戦隊ゼンカイジャー』と『パックマン』&『超合金 パックマン(パックマンロボ)』の期間限定参戦も決定! 現在放送中のスーパー戦隊が『スパロボ』シリーズに参戦するのは、今回の『ゼンカイジャー』が初の試みとなっています。いったい、どのような形で参戦を果たすのか気になるところ。
『鋼の超感謝祭2021』では、『ゼンカイジャー』にてゼンカイザー/五色田介人役として主演を務める駒木根葵汰さんからのビデオメッセージも公開されました。どうやらゼンカイザーはボイス付きで登場するみたいですね!!
『スーパーロボット大戦OG』シリーズから、イングラム・プリスケンが乗るR-GUNの参戦も決定しました。これまで『OG』のパイロット/ユニットは、制圧戦の報酬として入手するというのがお約束だったのですが、今回はショートシナリオイベントが公開され、そこで手に入る模様。筆者にとっては『スーパーヒーロー作戦』の主人公としても思い入れの深いキャラクター/ロボットなので、『スパロボDD』でどんな物語が繰り広げられるのか、今から気になります!
ユニットパーツのレアリティ昇格昨機能も追加されるとのこと。これにより、SRパーツまでしかなかったサイコガンダムや超竜神などの機体にも、活躍の機会が訪れるのかもしれませんね。こちらは8月の2周年に合わせて実装される見通しとなっています。
さらに『鋼の超感謝祭2021』の開催を記念して、大盤振る舞いの“SSR10個確定!ステップアップガシャ”がスタート! こちらは、Dクリスタル500個でLV100のSSRパーツ10個が確定排出されるという超~スペシャルなガシャとなっております! 1ステップ目ではSSR支援パーツとSSR必殺技パーツの両方が、2、3ステップ目ではSSR必殺技パーツが確定排出されます。
『スパロボDD』ではパーツ自体のみならず、SSR必殺技パーツに付いてくる特殊スキルオーブが育成において大きな役割を果たすので、2、3ステップ目が本当にありがたいですね。
これに合わせて、Dクリスタル総計2500個が入手できる期間限定ミッションキャンペーンも実施! 一度ログインするだけでDクリスタル1000個がもらえるほか、8月31日までの50日間、ログインごとにDクリスタル30個がプレゼントされます。
……というわけで、筆者も“SSR10個確定!ステップアップガシャ”最初の1ステップ目を回してみました。結果はこちら!!
2、3ステップ目では支援パーツは排出されないので、このタイミングでアクアビート用の“世にも不思議な呪文”や、アレクサンダ用の“正義と公平を重んじる司令官”といった、比較的新しいSSR支援パーツが排出されたのがグッド。
サブスロットにセットすることで、攻撃・防御タイプの移動力が増加するアビリティを持つ“ダイターン・ジャベリン”も、いくつあっても困りません。新たに手に入ったパーツはなかったものの、悪くない引きだったのではないでしょうか。自軍を大幅パワーアップできる機会ですので、みなさんもぜひチャレンジしてみてくださいね!
さらにさらに、アイテムショップで開催中の“選べる!SSRセレクトキャンペーン”のラインアップもリニューアルされました(利用回数もリセット)。これは、各ユニットの最初に実装されたSSR必殺技パーツのうち、どれかひとつを選んでゲットできるというもので、2つ目以降のSSR必殺技パーツや、本来セットになっているスキルオーブが手に入らないのが玉に瑕ですが、持っていないパーツや、特性強化用に欲しいパーツを確実に手に入れられるのがうれしいところ。
今回は“ワールド6”で参戦したユニットや、“第2章Part1”で参戦したアレクサンダなどのパーツが追加されていたので、筆者は3体の魔動王のうち唯一SSR必殺技パーツを持っていなかった、アクアビート用の“ウェーブカイザー”をもらいましたよ!
甲児がカイザーの真の操縦者として覚醒し、デビルマンが怒りに吼える! “ファイナルカイザーブレード”&“デビルブロー”実装!!
ここからは、残り1日ちょっととなった(7月15日13:59まで)イベント“神魔の裁断”の4ステップアップガシャで追加されたSSR必殺技パーツ2種をご紹介! “第2章Part2”で戦闘デモが先行公開されていたマジンカイザー用の“ファイナルカイザーブレード”と、デビルマン用の“デビルブロー”となります。“ファイナルカイザーブレード”は期間限定排出ですので、ゲットしておきたい方は、急いで今すぐガシャに挑戦してくださいね!!
SSR ファイナルカイザーブレード
【ユニットパーツデータ】ファイナルカイザーブレードク
ファイナルカイザーブレードの評価(SS)
気力の上昇で、攻撃力と防御力が上がり、戦闘回数で照準値が上昇します。また、命中時に「覚醒」の効果や、被ダメージ時と攻撃命中時の気力上昇効果もアリの優れモノ。さすが限定といった文句のない能力になっています。
同時に復刻しているカイザーブレードもかなり優秀なので、もしどちらも入手できた場合は、敵の弱体化効果の有無で使い分けが可能です。弱体化を使用してこなければファイナルカイザーブレード、使用してくる場合は、カイザーブレードをメインにして挑みましょう。
まずは、マジンカイザー用の“ファイナルカイザーブレード”から。こちらは原作OVA『マジンカイザー』の最終話で登場したマジンカイザー最強の必殺武器で、あしゅら男爵を組み込んだDr.ヘルの最終兵器・地獄王ゴードンとの決戦において使用されました。
ファイヤーブラスターすらも弾く地獄王ゴードンの猛攻を受けて窮地に立たされた甲児は、マジンカイザーのコクピットの中で“過去を知り、未来を見通す大いなる意思”と邂逅し、“マジンカイザーの真の操縦者たる証”であるカイザーブレードの封印を解き放ちました。この胸部から取り出す大剣は原作では、ファイナルカイザーブレードではなく、単にカイザーブレードと呼ばれています。
とはいえ、地獄王ゴードンの力は圧倒的。カイザーブレードを構えたマジンカイザーですらも、一度は膝をつく窮地に陥ってしまいますが、ボスとの友情が甲児の魂に火をつけ、激しい剣戟の末、ついには勝利をもぎ取りました。ちなみに『スパロボDD』での“ファイナルカイザーブレード”のデモは、歴代『スパロボ』シリーズでもダントツといえる驚異の原作再現度を誇っています。よくぞここまで……!
さて、そんな最強のはずのカイザーブレードですが、続編OVA『マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍』では使用されていません。というのも、代わりに両肩から取り出す、やや小ぶりの2本の剣が登場したからです。その名もカイザーブレード。胸から取り出す大剣とまったく同じ名前ですが、それもそのはず、どちらも実は同じ武器で、モードが違うだけ。なので設定上、両方の剣を同時に使用することはできないそうです。……ということは、SSR必殺技パーツ“カイザーブレード”の実装時にも書きましたね(笑)。
『スパロボ』シリーズでは、胸から取り出す大剣を、攻撃力が高い“ファイナルカイザーブレード”、両肩から取り出す剣を、燃費に優れた“カイザーブレード”とすることが通例となっており、原作漫画版のマジンカイザーが登場した場合は、両肩から取り出す剣を“ショルダースライサー”と呼ぶこともあります。
SSR デビルブロー
【ユニットパーツデータ】デビルブロー
デビルブローの評価(S)
戦闘回数で運動性、気力が上昇するごとに、攻撃、照準が強化されます。また、戦闘時のサイズ差による与ダメージ減少効果の無効化と、命中時には移動力減少のデバフ効果があります。
運動性が上がるまでには我慢が必要ですが、序盤を耐えしのげば通常打撃持ちの回避壁としての性能は一級品。移動力減少のデバフ効果も初のものなので、どこかで使い道がありそうな予感です。
デビルマンの新SSR必殺技“デビルブロー”。頭部から放射するデビルアローを浴びせて敵の懐に飛び込み、強烈なパンチをお見舞いした後に、両腕で力任せに敵を引き裂くという荒業で、『スパロボDD』第2章Part2でジンメンを打ち倒した一撃です。
デビルアローの後のパンチこそが、パーツ名の由来となったデビルブローだと思われますが、これは原作漫画『デビルマン』で、甲羅の人面瘡を盾に飛びかかってきたジンメンを迎撃し、明の恋人を自称していた少女・サッちゃんの顔を貫いた怒りの一撃がモチーフ。その直後の、暗闇からデビルマンの両腕が伸びてくるという描写までが再現されています。衝撃的な展開で満ちた原作漫画でも指折りの悲壮なシーンですから、SSR必殺技への抜てきも納得です。
この後、原作漫画では甲羅をバリバリと力任せにはぎ取り、ジンメンの断末魔が響くという“デビルブロー”の戦闘デモとはちょっと異なる展開。“デビルブロー”での、敵を真っ二つに引き裂いて、その向こうにデビルマンの凶悪な形相が覗くという描写は、1987年にリリースされたOVA『デビルマン 誕生編』に見ることができます。
なお『スパロボDD』でのデビルマンのCVは、このOVAシリーズで不動明/デビルマン役を担当した速水奨さんとなっています。
ところで、罪のない人々を喰らって甲羅の人面瘡とし、これを盾にするという卑劣な戦法でデビルマンの怒りを買ったジンメンは、長い『デビルマン』の歴史におけるアニメ化で2度登場しています。それが、先に挙げたOVA『デビルマン 誕生編』の続編に当たる『デビルマン 妖鳥シレーヌ編(妖鳥死麗濡編)』と、2018年からNetflixで配信されている『DEVILMAN crybaby』なのですが、いずれもサッちゃんは未登場。どちらの作品でも、明の母が同様の役割を担っています。さすがに年端も行かない少女が惨殺される展開はエグすぎたのでしょうか……。
ちなみに、筆者はマジンカイザーが大好きなので“ファイナルカイザーブレード”だけはなんとしても手に入れようと4ステップアップガシャに挑んだ結果、またしても天井まで行ってしまいました……。しかも、4ステップ目のピックアップSSR確定枠がことごとく、かなり以前に実装された“デビルウィング”しか出ないという、世にも悲惨な結末に。特性が+5になってしまったよ……。実は、先述の“SSR10個確定!ステップアップガシャ”を1ステップ目までしか回していないのは、1000個もらったDクリスタルのうち、250個をこちらにぶち込んだ結果なんです(泣)。だってあと1ステップで、コードが200個になったから……。
……気を取り直して。現在『スパロボDD』では、昨年の夏に期間限定排出された水着SSR支援パーツが、再び手に入る4ステップアップガシャも復刻開催中! カレンの“真夏の任務”、テッサの“女神の休日”、シズノの“水泳部でのひととき”、美樹の“まぶしいビキニガール”の4種がラインナップされています。昨年ゲットしそびれた方は、この機会にぜひ!
……と言いたいところですが、今年も新たな水着SSR支援パーツが追加される可能性は大いにあると思いますので、Dクリスタルのご使用は計画的に!! って、“ファイナルカイザーブレード”のために、天井まで回した筆者に言われても説得力ないですかね……。
といったところで、今回の『スパロボDD』コラムはここまで! またお会いしましょう!!
スーパーロボット大戦DD
- メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 対応端末: iOS
- ジャンル: SRPG
- 配信日: 2019年8月21日
- 価格: 基本無料/アイテム課金
スーパーロボット大戦DD
- メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
- 対応端末: Android
- ジャンル: SRPG
- 配信日: 2019年8月21日
- 価格: 基本無料/アイテム課金