スキップ機能で周回が超効率化。2周年目前のDDは“今始めるとお得だよ!”【スパロボDDコラム#47】

電撃オンライン
公開日時

 バンダイナムコエンターテインメントより配信中のiOS/Android用アプリ『スーパーロボット大戦DD』のコラムをお届け!

日々のプレイが超効率化! 待望の“スキップ機能”が実装!!

 全『スパロボDD』プレイヤーに朗報です! さる7月28日、ついに“スキップ機能”が実装されました!! これは“スキップチケット”を消費することで、瞬時にステージをクリアして報酬などを獲得できるという超便利機能で、スキップ時に条件を満たしていれば各種ミッションも同時に達成できます。

  • ▲スキップチケットは、特定の時間帯にログインすることで、ある程度まとまった数が無料で手に入る。

 最大20周まで周回設定が可能なので、イベントのポイント集めや周回、改造素材、育成素材の収集や、デイリーミッションの達成などを、従来とは比較にならないハイスピードでこなすことができるようになりました。筆者はデイリーミッション周りに、1日あたり3~40分程度かけていたのですが、今ではわずか5分足らずで完了しています。う~ん快適!

  • ▲周回回数は1~20までの間で自由に設定可能。チャレンジに別途チケットが必要なステージの場合は、そちらも自動で消費される。

 さらに、スキップ時にも各種ブーストアイテムの効果が有効なので、素材収集が超効率化! 30分、60分と限られたブースト制限時間のほとんどが余ってしまうくらい。何十周してもあっという間なので、むしろ“パイロット養成ステージチケット”や“機体改造ステージチケット”のほうが足りなくなってしまいました(笑)。

  • ▲スキップチケットと3倍ブーストアイテムを使って、パイロット養成ステージ10を20周した。これだけの大量素材が手に入り、所要時間はわずか数秒である。

 なお、スキップ機能を利用するには、これまで実装されていた“自動周回機能”と同じように、スキップしたいステージのバトルミッションをすべてクリアしておく必要があるので、そこだけはご注意を!

 今回のスキップ機能実装により『スパロボDD』の作業化していた部分が、大きく改善されました。6月の“素材系パーツのアイテム化”といい、かゆいところに手が届くアップデートが相次いで行われているのがうれしいですね。

 決して派手な要素ではありませんが、日々のプレイフィールに直結するところですので、今後も着実に進化を積み重ねていってもらいたいところです。

新SSR必殺技パーツ“ジー・エッジ二刀流”&“サン・アタック乱れ撃ち(MAP)”を紹介!

 ここからは、ラストスパートに突入したイベント“太陽の化身”で追加されたSSR必殺技パーツを紹介! ヴァルヴレイヴI用の“ジー・エッジ二刀流”と、ダイターン3用の“サン・アタック乱れ撃ち(MAP)”が新たにラインナップされました!!

SSR ジー・エッジ二刀流

【ユニットパーツデータ】ジー・エッジ二刀流



ジー・エッジ二刀流の評価(SS)

 メインの基礎パラメータを強化する効果はアクション毎の上昇と、真価を発揮するには時間がかかります。そこだけを見るとやや扱いにくいタイプなのですが、その欠点を打ち破るほど強力なのが“精神コマンドの回復”という初実装の効果。

 特にハルトは精神コマンドが優秀なので、相性はバツグン。「怒涛」や「再動」といった強力な精神コマンドが、特性0でも最大3回まで使用できるようになります。難易度が高めの迎撃戦や制圧戦での活躍は間違いないでしょう。

 『革命機ヴァルヴレイヴ』の主人公機であるヴァルヴレイヴI・火人(ヒト)のメイン武装であるジー・エッジは、巨大な日本刀(脇差)ともいうべき実体剣。刀身はヴァルヴレイヴの外装強度を上回る“クリア・フォッシル”なる透明な素材で形成されており、篭手にカギ爪がついたストライク・ブレイスで研いで冷却することで劣化した切れ味を回復させることができます。

 ヴァルヴレイヴIの左右腰部に長短2本ずつ、合計4本までマウント可能で、最強の必殺技である“ハラキリ・ブレード”では、そのうちの1本が使用されます。

 『スパロボDD』では、サービス開始当初からSR必殺技として“ジー・エッジ”が実装されており、今回久しぶりに再び日の目を見ることになりました。『スパロボDD』での“ジー・エッジ二刀流”の戦闘デモは、原作第1話で初陣を飾ったヴァルヴレイヴIが、ドルシア軍の機動兵器バッフェを圧倒した高速機動がモチーフとなっています。

 そのスピードはバッフェのパイロットを「速すぎる!」と驚がくさせ、視聴者にもヴァルヴレイヴIが特別な機体であることを強く印象づけました。

 なお、ヴァルヴレイヴIの突撃時には、まるで桜の花びらのようなピンク色の光が舞い散っていますが、これは実体化した光“硬質残光”で、『スパロボDD』でもよく見ると、ガラス片のようなその質感までもが再現されています。

SSR サン・アタック乱れ打ち(MAP)

【ユニットパーツデータ】サン・アタック乱れ打ち(MAP)



サン・アタック乱れ打ち(MAP)の評価(SS)

 Hi-νガンダム以来、2つ目となるスピード上昇効果を持った必殺パーツですね。特性を最大まで鍛えれば550までスピードが上がり、ダイターンの大きな弱点だった鈍足さを改善可能です。

 そのほか気力で上昇する基礎パラメータの値、威力や射程といった必殺技の性能、特殊スキルオーブの効果も優秀なので、ダイターンをメインに使っていくのであれば、優先的に鍛えておきたい性能となっています。

 ダイターン3の代名詞ともいうべき最強必殺技サン・アタック。額から光弾(サン・ビーム)を射出し、敵機の構造を劣化させるという技で、多くの場合はサン・アタックからの連続攻撃として、ダイターン3の全体重をかけたドロップキックであるダイターン・クラッシュがトドメの一撃として使用されました。

 今回SSR必殺技になったサン・アタック乱れ撃ちは、その名の通りサン・アタックを連続で発射するという技で、原作では最終話直前の第39話でメガボーグ・ネンドルに対して使われています。軟体メガボーグのネンドルにはダイターン・ザンバーやダイターン・ジャベリンが通用せず、サン・アタックすらニュルッと回避してしまうのですが、これに業を煮やした万丈が繰り出したのがサン・アタック乱れ撃ち。

 さすがのネンドルもこれをかわし切ることはできず、最後はダイターン・クラッシュ代わりのデコピンを受けて、光弾により劣化した場所がポロポロと抜け落ちて大爆発しました。

 これ以前にも第28話で、行動不能に陥ったダイターン3の各部をレイカ、ビューティ、トッポが手動で制御した際にも、サン・アタック乱れ撃ちに似た技が使われています。3人のかけ声とともに、ダイターン3が両手をグルグルと回しながらサン・アタックを連射するというユーモラスな技ですが、ちゃんとメガボーグ・ベルトリーに直撃してトドメをさしています(笑)。

 前述の通り、原作での使用回数はごくわずかだったサン・アタック乱れ撃ちですが、『スパロボ』シリーズでは1999年発売の『スーパーロボット大戦COMPACT』以来常連の武器となっています。単発版のサン・アタックより攻撃力こそ劣るものの、射程と燃費の面で優れるお役立ち武器として登場することが多いですね。

毎週もらえる! “SSR1個確定10連ガシャチケット”配布中!!

 きたる『スパロボDD』2周年に向けて、8月2日から“2ndアニバーサリー! SSR1個確定10連ガシャチケット”の配布がスタートしました。10月3日まで、ログインするだけで毎週1枚、最大で9枚もらえるのですが、すでに8月2~8日分は配布済み。今からだと8月9~15日分がギリギリ間に合いますので、まだ受け取っていない方はお急ぎください! もちろん筆者も2回分のチケットを手に入れたので、回してみましたよ!


 排出されたSSRパーツは、スコープドッグ用の必殺技“ロケットパレード”とサーバイン用の“オーラソード・ランジュ”。3月に開催されたクロッシング・パイロット第5弾“空に蒼いAT 使命とあれば、心を決める”で追加されたキリコの特殊スキルにより、スコープドッグが主力の一角に食い込んできたので“ロケットパレード”がありがたく、“オーラソード・ランジュ”に至っては初入手! 筆者的にはかなりいい引きだったんじゃないかと思います!! まさに「今始めると、お得だよ!」ですね(笑)。

“SSR10個確定ステップアップガシャ”最終ステップ回してみた!

 Dクリスタル500個で回せる“SSR10個確定ステップアップガシャ”も開催中! こちらは前々回も紹介しているのですが、筆者は期間限定排出の“ファイナルカイザーブレード”を優先したため、最後の1ステップを回せていなかったんですよね(笑)。……ということで、遅ればせながら、ようやく最終ステップ(3ステップ目)を回しました!

 釣果はこんな感じ! いや~、SSRで埋め尽くされた画面は何度見ても壮観ですね!! ガンダムヴァーチェ用の“トランザム一斉射撃”、ダルタニアス用の“ライサンダー”と、比較的新しいパーツが手に入ったのがうれしい限り。筆者はグランゾート激推しなので“ディザルブスパイア”もありがたいです。皆様は、お目当てのパーツは手に入りましたか?

 こちらの“SSR10個確定ステップアップガシャ”は8月いっぱいの開催! 自軍を大幅強化できるまたとない大チャンスなので、まだチャレンジしていない方は、ぜひ回してみてくださいね!!

 そのほか、8月11日にはついに筆者待望の“2021水着ガシャ”がスタート! 今回はC.C.(ガウェイン用)の“ビーチサイドの魔女”と、ゆい&まい(獣神ライガー用)の“シーサイド・ツインズ”の2種がラインナップされています!!  こちらは次回のコラムで大きく取り扱う予定ですが、写真だけ先に掲載しておきますので、ご活用ください!


 また、8月16日(13:59)までは“迎撃戦”も開催中。相変わらずの高難度なので、攻略wikiなどを参考にチャレンジしてみてくださいね。

 ……ということで、今回はここまで。『スパロボDD』は2019年8月21日にサービスインした作品なので、次回が2周年記念回となる予定です! 何が飛び出すのかは筆者にもまだわからないのですが(笑)、ぜひぜひお楽しみに!!





※一部の画像は公式Twitterのものを使用しております。
©Olympus Knights / Aniplex, Project AZ
©賀東招二・四季童子/ミスリル
©カラー
©サンライズ
©サンライズ・R
© SUNRISE/VVV Committee
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT GEASS Character Design ©2006-2008 CLAMP・ST
©SUNRISE/PROJECT G-AKITO Character Design ©2006-2011 CLAMP・ST
© サンライズ・プロジェクトゼーガ
©サンライズ・プロジェクトゼーガADP
©創通・サンライズ
©創通・サンライズ・MBS
©ダイナミック企画・東映アニメーション
©東映
©永井豪/ダイナミック企画
©Production I.G/1998 NADESICO製作委員会
©1989 永井豪/ダイナミック企画・サンライズ
©1998 永井豪・石川賢/ダイナミック企画・「真ゲッターロボ」製作委員会
©2001永井豪/ダイナミック企画・光子力研究所
©2006 永井豪/ダイナミック企画・ビルドベース
©永井豪・石川賢/ダイナミック企画
©2021 テレビ朝日・東映AG・東映
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

スーパーロボット大戦DD

  • メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2019年8月21日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

スーパーロボット大戦DD

  • メーカー: バンダイナムコエンターテインメント
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: SRPG
  • 配信日: 2019年8月21日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら