片づけコンサルタント“こんまり”初のゲームが世界同時公開!

電撃オンライン
公開日時

 アカツキより、かたづけコンサルタントのこんまり氏をキャラクター化した片づけパズルゲーム『KonMari Spark Joy!(こんまり スパークジョイ)』が、9月2日より世界同時公開されました。

 本作は、8月31日よりNetflix新シリーズ『KonMari ~“もっと”人生がときめく片づけの魔法~』が配信され世界的にこんまり氏に注目が集まる中、こんまり氏のメソッドと世界観を、アカツキが“ゲームを軸にしたIPプロデュース力”で支援する取り組みになります。

こんまり氏のキャラクター開発プロジェクトとは

 片づけコンサルタントとして世界的に活躍する“こんまり”こと近藤麻理恵氏が2010年に出版した『人生がときめく片づけの魔法』(サンマーク出版)は、世界40か国以上で翻訳され、累計1,300万部を超える大ベストセラーとなりました。

 2019年には、Netflixのノンフィクション番組『KonMari~人生がときめく片づけの魔法~』が公開され、エミー賞2部門にノミネートされるほど大きな旋風を巻き起こし、その世界的人気はいまも続いています。

 こんまり氏のファンはもちろん、まだ“こんまりRメソッド”(※1)が届いていない方にも、より広く知ってもらう方法を探す中で、“こんまりRメソッド”の伝道者としてこんまり氏をキャラクター化させる本プロジェクトがスタートしました。

 プロジェクトメンバーはこんまり氏と、プロデューサーであり彼女の夫でもある川原卓巳氏を中心に、こんまり氏と読売新聞での共作小説『おしゃべりな部屋』を生み出した小説家・映画プロデューサーの川村元気氏、キャラクターなどIP(知的財産)創出を強みとするアカツキで構成。

 アカツキはキャラクター開発に加え、そのキャラクターを活用した片づけパズルゲーム『KonMari Spark Joy!』の開発も担当しました。

※1:近藤麻理恵氏が提唱する“片づけをすることで、人生を変える”メソッド。特徴は、残すものを“ときめくかどうか”の基準で選ぶこと。

『KonMari Spark Joy!』の世界の住人。魅力的なキャラクターたち

 『KonMari Spark Joy!』の世界を案内するのは、こんまり氏をキャラクター化したKonMariと、“モノが化けた”かわいいMononoke(モノノケ)たち。

 どこか愛嬌のある個性的なキャラクターたちが、ゲームユーザーを『KonMari Spark Joy!』の世界へと案内します。

  • ▲こんまり氏をキャラクター化したKonMari(中央)とMononokeたち。

 こんまり氏とキャラクターが活躍するミニアニメーションを公開しています。

『KonMari Spark Joy!』とは

 『KonMari Spark Joy!』は、片づけコンサルタント近藤麻理恵氏による独自の片づけ法“こんまりメソッド”を身近に感じて、たのしみながら擬似体験できる片づけパズルゲームです。

 “片づけをすることで、人生を変える”こんまりメソッドで重要なキーワードとなるのが“ときめき(Spark Joy)を感じるかどうか”です。

 ゲームの中では、パズルの操作感や効果音、部屋が片付いていく気持ち良さなど、随所に“ときめき(Spark Joy)”を感じられるような工夫が仕掛けてあります。

 “こんまりメソッド”をご存知の方も、はじめての方でも、ゲームの世界の中で片づけの楽しさと“ときめき(Spark Joy)”を体感できます。

『KonMari Spark Joy!』のストーリー

 失恋したばかりの少女が、こんまり氏の分身ともいえるキャラクターKonMariと出会うところから、ストーリーが始まります。

 少女はKonMariとの出会いを通じて、自分の内面に向き合い、大切なものを探す旅へと出発します。

 旅の途中で様々な悩みを持つ人々の元を訪れて、散らかった部屋を一緒に片づけていきながら、少女は少しずつ成長していきます。

 全ての片づけを終えた先に待っている、少女の選択とは……。本作をクリアした後には、少女の恋人だった少年のもう一つのストーリー(別売)が待っています。

『KonMari Spark Joy!』のゲーム展開

少女とKonMariの出会い。モノが散らかった部屋

 ストーリーの主人公である少女は、KonMariとの出会いから旅立ち、パートナーに先立たれた男性や、喧嘩が絶えない家族など、様々な悩みを抱え、片づけられなくなってしまった人々の部屋を訪れます。

個性的でカラフルな街

 ゲームの中で世界旅行を擬似体験できるよう、さまざまなカルチャーをイメージした街がステージとして用意されています。

 街の特徴をイメージしたモチーフやサウンドにも注目。

キューブが片づいて気持ちいい!パズルゲーム

 『KonMari Spark Joy!』には陰と陽、表裏一体となる二つのパズルゲームがあります。
 陽のパズルゲームでは、各国のイメージに合わせたカラフルなキューブを動かします。決めれられた回数の中で、不要なモノを画面から片づけながら、指定の“ときめくかたち”にキューブの位置を揃えます。

禅をベースにした“心の中のもう一つの世界”

 禅をベースにした“心の中のもう一つの世界”を表現したのが、陰のパズルゲームです。

 散らかった部屋を片づけていくたびに、枯山水のような静かで美しいもう一つの世界のパズルゲームが現れます。

 陰のパズルを揃えていくことで、少女のこころは静けさを取り戻し、暗かった世界に少しずつ桜の花が開いていきます。

キャラクタープロジェクト『Konmari Spark Joy!』開発秘話

近藤麻理恵氏メッセージ

 片づけ一筋で生きてきた自分がゲーム作りに関わることになるとは、夢にも思っていませんでした。

 キャラクター達のイキイキとした可愛さ(お布団のキャラがお気に入りです)、カラフルなゲームの世界観など、ビジュアル的にもときめく仕上がりとなりました。

 このゲームをきっかけに“こんまりメソッド”そして“片づけの楽しさ”を、多くの方に知っていただたら嬉しいです。

 片づけのちょっとした息抜きにも、ぜひプレイしてみてくださいね!

公式サイト
公式Instagram
公式YouTubeチャンネル

川村元気氏メッセージ

 去年から今年にかけて、近藤麻理恵さんと読売新聞で共作小説『おしゃべりな部屋』を連載させていただきました。

 モノの声を聞くことのできる女性・ミコが、さまざまな依頼人の部屋を独自の哲学で片付けていく物語です。

 そのご縁があり、ゲームのプロジェクトに参加することになりました。

 魅力的なキャラクターとストーリー、そして片付けの気持ちよさに満ち溢れたゲームを全世界同時配信でお届けできることを楽しみにしています。

©2021Akatsuki.inc

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら