『DQウォーク』キラーマシンのこころの覚醒、完了! その性能は? 覚醒させるべき?【電撃DQW日記#1042】

レトロ
公開日時

 スクウェア・エニックスのiOS/Android用アプリ『ドラゴンクエストウォーク(ドラクエウォーク)』のプレイ日記をお届けします。

 ついに、ようやく宝珠のかけら集めが終了したレトロです。土曜日中に終わったので、個人的には大満足。こうやって日曜の朝に記事を準備できますからね! というわけで、さっそく覚醒したキラーマシンのこころの性能についてご紹介いたします。


コストが77から96に上昇するも、
ギラ属性斬撃・体技ダメージアップなどが追加

キラーマシン(覚醒)のこころの性能

・コスト96(黄)
・さいだいHP+124
・さいだいMP+54
・ちから+69
・みのまもり+97
・こうげき魔力+36
・かいふく魔力+36
・すばやさ+34
・きようさ+54

<特殊効果>
・こころ最大コスト+4
・スキルの斬撃・体技ダメージ+12%
・ギラ属性斬撃・体技ダメージ+5%
・マシン系へのダメージ+5%
・メラ属性耐性+10%
・麻痺耐性+10%

 キラーマシン(覚醒)のこころは黄枠でコスト96と、従来のキラーマシンのこころから19コストアップしています。そのぶん特殊効果が増え、パラメータも全体的に強化。さいだいHPの高さは大きな特徴で、みのまもりときようさは、大幅に増えました。

 キラーマシンのこころにあった特殊効果で、なくなったものはありません。新たに追加された特殊効果が、ギラ属性斬撃・体技ダメージとマシン系へのダメージアップの2つ。従来のこころは汎用性の高さがウリでしたが、覚醒版はさらに特化能力が追加されたかたちとなります。

 相性のよい武器は閃光烈火のツメと闇の覇者の竜鞭、ハンマースピア、ヒートスライサーの4つ。とくに黄枠のこころを活かしやすいバトルマスターの得意ぶきである閃光烈火のツメは好相性。コストが96であることで、ほかの高コストのこころと組み合わせやすいのもうれしいですね。

キラーマシンのこころは覚醒すべき?

・キラーマシンのこころを複数持っているなら覚醒する
・防御面の特徴を活かす場合は、覚醒させない選択肢も

 大きくパワーアップはするものの、コストが上昇するのがネックではあります。すでにレベル上げが済んでいる人なら気にならないかもしれませんが、育成中のレベル帯の場合、覚醒前のキラーマシンのこころのほうが使いやすいケースも。

 例えば、レベルがそこまで高くないパラディンなら、メラ属性耐性をアップしつつ、HPも大きく増やせるキラーマシンのこころをコスト77で装備できるのは大きな魅力。覚醒版は攻撃面の特徴を大きく伸ばす特殊効果が追加されているため、防御面での特徴を活かす場合は覚醒させて得られるメリットは薄いことになります。

 キラーマシンのこころを2個以上持っているなら問答無用で覚醒させてかまいませんが、1個しかない場合は、コスト上昇も考慮して覚醒させるか決めましょう。

  • ▲初期実装のこころですが、今でも装備させることがあるくらいには高性能なんですよね。





※『ドラゴンクエストウォーク』は、Google Maps Platformを使用しています。
※『ドラゴンクエストウォーク』を遊ぶ際は、周囲の環境に十分気を付けてプレイしましょう。
© 2019, 2020 ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: iOS
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

ドラゴンクエストウォーク

  • メーカー: スクウェア・エニックス
  • 対応端末: Android
  • ジャンル: RPG
  • 配信日: 2019年9月12日
  • 価格: 基本無料/アイテム課金

関連する記事一覧はこちら