レトロゲーム配信サービス・プロジェクトEGGからNFTが発売
- 文
- 電撃オンライン
- 公開日時
D4エンタープライズは、クリエーター集団の8‐Mintと提携してレトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”のビデオゲームを中心としたNFTを発売することを発表しました。
9月16日21時発売予定です。
以下、リリース原文を掲載します。
『プロジェクトEGG』がNFT革命に挑戦:8‐Mintの『MEMORIES』
今年9月16日21時(JST)、NFT界は懐かしいビデオゲームの中から新たなコレクションシリーズを楽しむことが出来ます。
株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都千代田区、代表取締役・鈴木直人)は、日本を拠点とするクリエーター集団の8‐Mint(エイト・ミント)と提携し、『プロジェクトEGG』日本国内ライセンス商品であるビデオゲームをベースに、公式NFTを発表します。
今後私どもの活動を8‐Mintを通し全世界のビデオゲームファンに届けたいと考えます。
提供概要
『MEMORIES』と呼ばれる懐かしい響きのする限定版NFTでは、30秒間の限定グッズとして実際のゲーム履歴の一部をファンが所有することができます。NFTは、8ビットと16ビット時代の1980年代から90年代のゲームタイトルから、各ゲームプレイの象徴的な瞬間にスポットを当てています。
今度リリースの『Drop 1』には、1986年から1987年に発売されたクラシックゲーム4作品、『Zanac(ザナック)』『Relics(レリクス)』『MarchenVeil(メルヘンヴェール)』そしてオリジナル版『Hydlide(ハイドライド)』を含むNFTを発売予定です。
販売オークションは実績のあるNFTマーケットプレイス、OpenSeaおよびMintableで行われます。『Drop 1』の販売オークションは、2021年9月16日、日本時間午後9時(GMT正午/PDT午前5時/EDT午前8時)実施予定です。NFT限定セット(10~25枚のみ)そして『Hydlide(ハイドライド)』は1枚だけのユニークな単一版としてオークション販売する予定です。
ゲームの歴史家が注目すべきポイントは、かの有名な2種類のゲーム機とコンピューターシステムモデル(MSX2、PC‐9801等)に由来するタイトルだという点です。
今後のコレクションには、PC‐8801含め多くのPCプラットフォーム、アーケードゲーム、有名コンシューマー機などが予定されています。世界中にエンターテイメント革命をもたらし、世代を超えてゲーマーの想像力をかき立ててきた代表的なメーカーの集結です。
8‐Mintは今後『プロジェクトEGG』の数百タイトルに及ぶ全てのバックカタログをリリースを目指すため、コレクターにとっては、今のうちにかなりレアな『Drop 1』の限定版を手に入れて欲しいと考えてます。
詳細と最新情報については、8‐Mintのソーシャルメディアにアクセスしていただくか、コレクションリリースに合わせてNFTプラットフォームに直接アクセスし、ご確認ください。
©D4Enterprise Co.,Ltd.
本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります