【難読漢字】秋という字は入っているけど、秋には関係ない“甃”とは?

電撃オンライン
公開日時

 なんとな~く季節にちなんだ難読漢字クイズの時間です。秋を感じ始めてきた今日この頃、ということで今回もいってみましょう!

今日の問題は……

 “甃”です。

 季節というか、“秋”の文字から連想して“瓦”に“秋”が乗っているこちらの漢字をチョイスしてみました。

 意外と“秋”の入っている漢字は多いですよね。“萩”や“愁”のほか、難読な漢字も豊富です。

 ヒントは季節とはまったく関係ありません! 注目すべきは下の“瓦”でしょうか。瓦といえば屋根に使う建材のイメージが強いですが、下……?

答え

 正解は“いしだたみ”でした!

 “しきがわら”とも読み、素材的な違いがありそうですが、意味はどちらも地面の舗装に使う“石畳”のことです。

 同じものを指すのであれば石畳でいいような気もしますが、“甃”と表記した方が風情を感じませんか? 「銀杏並木を見ながら甃を歩く」なんて小説に出てきそうな表現ですね。

 ちなみに“しきがわら”は、茶道で使用する鉄風炉の下に敷く瓦のことも指すそうです。

 瓦は素材や形もたくさんありますが、まさか屋根に使う以外の用途があるとは。それだけ優れているものなのかもしれませんね。

 次回も“秋”の漢字クイズになるかも? お楽しみに!

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

関連する記事一覧はこちら