リアル渋谷が舞台のスクエニRPG新作のバトルを体験。HP回復がゼタ大変で…ダイエットに役立つ!?【新すばせか×FIELD WALK RPG】

そみん
公開日時

 渋谷を舞台とした街歩きイベント“「新すばらしきこのせかい」×「FIELD WALK RPG」”が11月23日(火)まで開催中です。

 10月某日、RPG好きな筆者(そみん)が息子のたつまる(小3)が渋谷で遊んできたプレイ日記を掲載します。

リアル渋谷が舞台のスクエニRPG新作のバトルを体験。HP回復がゼタ大変で…ダイエットに役立つ!?【新すばせか×FIELD WALK RPG】

 前回はリアルで渋谷に降り立ち、一緒に冒険するツイスターズの仲間と合流することができました。ここからはいよいよ敵(ノイズ)とのバトルも始まり、本格的な死神のゲームが始まります……!



 というわけで、ツイスターズとの合流後、ゲームマスターのシイバからミッションが出されます。それはノイズと呼ばれる敵の全滅なのですが……リンドウたちはスキャンができず、ノイズを見つけることができない状態に!?


 スキャンとは、ゲームではおなじみの能力で、人の心を読み取るもの。この能力が、なぜかプレイヤー=本来はリアルグラウンドの人物である筆者(そみん&息子)のみ発動できる状況になっているようで……!?



 また、我々親子は死神ゲームに参加する際に、リアルグラウンドからアンダーグラウンドへとひきずりこまれてしまった模様。ツイスターズはミッションをクリアするため、我々は現実世界(リアルグラウンド)に戻るため、共闘をすることになるわけですな。燃える!



 というわけで、我々(協力者)がスキャンをしてノイズを見つけ出し、リンドウたちツイスターズがバッジの力を使ってノイズを倒すという役割分担を行うことに。



  • ▲計算の時間だ!

  • ▲ミナミモト様が合流! 前作『すばせか』をプレイしたりアニメを見たりした人にとっては、ミナミモト様の『新すばせか』参戦は激アツでしたよね!

 そして4人目のメンバーのミナミモト様も合流し、マルイのノイズを倒していくわけですが……ここでバトルシステムを紹介していきましょう。



  • ▲あいかわらずマイペースなミナミモト様。口癖の「ゼタ●●」もちょこちょこ出てきます。

 リンドウは斬撃、ナギセンは鎖など、バッジによって異なる攻撃を行えます。ノイズの弱点をつく攻撃を行わないと、反撃されてダメージを受けてしまうことに。

  • ▲初期状態のバッジはこんな感じ。ストーリーが進むとパワーアップも!




  • ▲弱点をつけば、ノーダメージで撃破!
  • ▲弱点を間違うと…ダメージを受けて、画面上部のHPが減っていきます。無理ゲーですぞ!

 なので弱点を狙うことが必要なのですが……そこで超重要となるのが情報収集! 基本的にはノイズの近くにNPCがいるので、そこで聞いたヒントをもとに戦うことになります。


 最初のミッションのマルイのノイズは、まあ、チュートリアル的な感じなので簡単ですが、のちのち現れる強敵との戦いでは、とにかく弱点に関する情報収集が大事です。





  • ▲ヒトヨヒトヨニ…フッ。あいかわらず数学的な存在感が強いミナミモト様。

 最悪、弱点を知らなくても総当たりで何度も攻撃すれば勝てるのですが……HPがゼロになると行動できなくなり、回復ポイント(ハンバーガーショップ)まで戻らないといけないのがポイント。



  • ▲回復は何度でも無料でできますが、敵の場所と回復ポイントとの往復がゼタ大変……。

 強敵の出現場所と回復ポイントはフロアが別のことが多いので、やられるたびにリアルに移動することになり……かなりのリアル運動量が必要になり、1日でかなりのダイエットになった気がしました(苦笑)。

 さておき、そんなこんなでマルイのノイズを全滅させて、次の目的に向かおうとしたところ……え? いきなり3か所に同時にミッション発生!? しかも、メインストーリーとは異なる特別なEXミッションもどっさり発生!?


  • ▲スクショを取り忘れましたが、マップ画面はEXミッションの赤いピンだらけに……。メインストーリーはセンター街付近だけでプレイできますが、EXミッションは駅の反対側などかなり遠い場所にも……どうしよ。

 あわわ、いきなり自由度が高くなって、どこから攻略しよう……というところで、今回はここまで。

 次回はメインストーリーのレポートとあわせて、リアルラックが低い筆者が遭遇したトラブルについて記事にしていこうと思います!

そもそも“FIELD WALK RPG”とは?

 スクウェア・エニックスのLIVE INTERACTIVE WORKS(ライブインタラクティブワークス)が贈る“FIELD WALK RPG”とは、実際の街や商業施設を舞台に、ゲームやアニメの世界を体感できる回遊型イベントのこと。

 参加者は専用のスマートフォンアプリを使って、キャラクターとの会話し、謎解き、宝探し、バトルなどを楽しみながら、冒険を進めていくことに。

 さまざまなお得な特典やコラボグルメも用意されており、ゲームのストーリーを楽しみながらリアルな思い出を作れることも大きな特徴です。

【主なイベント用語集】
死神のゲーム:“死神”が運営する生死をかけたゲーム。参加者はチームを組み、ミッションクリアを目指す。
死神:“死神のゲーム”を管理・運営している者たち。ゲームマスターを始め、様々な役職があるようだ。
UG(アンダーグラウンド):“死神のゲーム”の参加者が存在する別の次元。RGの人間を見ることはできるが、接触することはできない。
RG(リアルグラウンド):生きている人間が存在する次元。RGの人間がUGを認識することはできない。
スキャン:“死神のゲーム”の参加者が、人や“ノイズ”にアクセスする手段。アプリ下部のスキャンボタンを押し、カメラで撮影すると行える。
ノイズ:“死神のゲーム”の参加者を襲う化け物。“サイキックバッジ”を使って攻撃しないと倒せない
インプリント:“死神のゲーム”の参加者が、RGの人間に干渉する手段。キーワードを頭の中に刷り込み、行動に影響を与えることができる。

■開催概要
タイトル:「新すばらしきこのせかい」×「FIELD WALK RPG」
開催期間:2021年9月17日(金)~2021年11月23日(火)※イベント終了日が変更となっております
開催場所:渋谷駅周辺
運営時間:11:00~19:00※イベント参加各施設の営業時間に準じる
料金:3,300円(税込)
プレイ人数:1~4名
プレイ時間:最短2時間程度(ストーリークエストのみ)から最長6時間程度(完全クリア)
備考:本イベントは専用のスマートフォンアプリを使用し、プレイデータは、イベント期間中保存されます。参加者は、イベントを完全クリアするまで、期間中いつでも何度でもプレイ可能です。

■イベントアプリ

チケット購入サイト


そみん:どんなゲームでも美味しくいただく雑食ゲーマー。幼少期にファミコンやMSXをリアルタイムで遊び、電撃セガサターンのライターとなり、今に至る。二児の父。


© 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. CHARACTER DESIGN:TETSUYA NOMURA & GEN KOBAYASHI & MIKI YAMASHITA

本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ている場合があります

新すばらしきこのせかい

  • メーカー:スクウェア・エニックス
  • 対応機種:PS4/Switch/PC
  • ジャンル:アクションRPG
  • 発売日:2021年7月27日(PC版:2021年夏)
  • 価格:7,480円(税込)※パッケージ版、ダウンロード版ともに

関連する記事一覧はこちら