News

2004年9月8日(水)

「CEDEC2004」でPSP開発者のSCE川西氏がその可能性について語った!

 9月6日~8日の期間、工学院大学 新宿キャンパスで、ゲーム開発者向け技術総合カンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2004」(CEDEC 2004)が開催された。

 「CEDEC2004」では3日間にわたり、プログラミング、ゲームデザイン、ビジュアルアーツ、サウンド、ネットワーク、モバイル、プロデュース、ビジネス&ローの8つのジャンルにおいて、90以上のセッションやパネルディスカッション、ワークショップ、ラウンドテーブルなどを実施。3日目となる本日は、SCE開発研究本部ネットワークシステム開発部部長の川西泉氏によるセッション「PSP開発環境におけるゲーム制作について」が行われた。このセッションは発売前の新携帯型ゲーム機についての講義ということで、現役クリエイターをはじめとする多数の受講者が集まり、会場は満席となっていた。

 セッションは、PSPやUMDのスペック紹介からはじまり、川西氏がPSPのシステム構成、グラフィックエンジン、サウンド、ムービー、ネットワークに関する特徴などを解説。商品仕様に関しては、PSP本体の正面図、側面図が用いられ、重低音を強調するといった「サウンドボタン」、ワイヤレスLANを強制切断する「無線LANスイッチ」など、各キーボタンについて細かく説明された。その際に、「ホールドボタン」について海外で一部誤った情報が流れてしまったとして、本来はウォークマンと同じように、間違って電源が入ってしまわないようロックする機能であることが述べられた。




 また、ネットワークについては、PSPの無線LANは機器同士が直接通信を行う「Adhoc Network」と、アクセスポイントを必要とする無線LAN通信方式「Infrastructure mode」に対応しているが、川西氏は「PSPでは、インターネット接続の設定が不要で、誰でも気軽に遊ぶことができる「Adhoc Network」を推していきたい」という。「携帯型ゲーム機は、何かをしながらのゲームプレイが可能。ユーザーのライフスタイルの多様化に対応できる」とし、持ち運べるというメリットを生かして据え置き型ゲーム機以上の可能性を秘めているとアピールした。

 その他、川西氏はPSP用ソフトの開発環境について、「PSPのゲーム制作は“原点回帰”がテーマ。PS、PS2のゲーム開発時に指摘されたことを加味しながら、ソフト開発の期間短縮、コスト削減をより強化し、PSPゲーム制作の効率化に貢献していきたい」と語る。初めてプログラマーとしてソフト開発に参加する人たちにも入りやすい環境を提供するとともに、クリエイターがゲームのおもしろさに注力できるような環境をバックアップしていくとし、開発環境の充実を徹底的に図る姿勢であることを強調した。

 最後に川西氏は「PSPは1人1人が持つゲーム機。「Adhoc Network」などを介して1対1という関係を人が集まることで増幅させていき、ゲーム枠以外でも積極的に展開していきたい」とPSPが持つ無限の可能性についてコメント。「TGSで多数のPSP用タイトルの出展を予定しているので、ぜひ見に来てください」と自信満々のコメントで締めくくり、講義を終えた。

PSPについてのセッションを行った川西氏は、過去10年間にわたってPS、PS2の開発に携わる。PSP開発では統括を担当。

すみからすみまで、びっしりと受講者で埋まった会場。PSPに関する講義ということで、やはり「CEDEC」参加者の関心が高いようだ。


■関連サイト
「CEDEC2004」