2006年7月15日(土)
![]()  |                               ![]()  |                             
![]()  |                               ![]()  |                             
![]()  |                               ![]()  |                             
・「パチリス」  |                             |
![]()  |                                                                 静電気をしっぽにためることができ、とがっている尻尾の毛先にふれると感電してしまうといわれるポケモン。「にげあし」、または「ものひろい」のとくせいを持っている。                               ぶんるい:でんきりすポケモン タイプ:でんき とくせい:「にげあし」または「ものひろい」  |                             
・「チェリム」  |                             |
![]()  |                                                                 通常はつぼみの姿をしており、日差しが強くなると花開くといわれている「チェリム」。天候が「ひざしがつよい」状態になると、花が開いた姿に変化する。                               ぶんるい:サクラポケモン タイプ:くさ とくせい:「フラワーギフト」  |                             
・「ドラピオン」  |                             |
![]()  |                                                                 猛毒のトゲを持つ「どく・あく」タイプのポケモン。両腕のツメは自動車をスクラップにするほどの破壊力を持つといわれる。                               ぶんるい:ばけさそりポケモン タイプ:どく・あく とくせい:「カブトアーマー」または「スナイパー」  |                             
・「はどうだん」  |                               ・「しぜんのめぐみ」  |                             
![]()  |                               ![]()  |                             
戦闘中に覚えているわざをすべて繰り出すと、初めて使用することができるという、まさにとっておきのわざ。  |                               「きのみ」から力をもらうことで攻撃することができる「しぜんのめぐみ」は、ポケモンに持たせた「きのみ」によってわざのタイプと威力が変化する。 | 
・「さしおさえ」  |                               ・「とっておき」  |                             
![]()  |                               ![]()  |                             
| 「さしおさえ」のわざを受けたポケモンは、しばらくの間どうぐが使用できなくなる。 | 戦闘中に覚えているわざをすべて繰り出すと、初めて使用することができるという、まさにとっておきのわざ。 | 
・「なやみのたね」  |                               ・「クロスポイズン」  |                             
![]()  |                               ![]()  |                             
| 受けた相手のとくせいを「ふみん」にする。 | 「クロスポイズン」は、敵を切り裂き、高確率で急所を狙うことができるわざ。わざを受けるとどく状態になることも。 | 
・「アクアジェット」  |                             
![]()  |                             
| 必ず先制攻撃を繰り出すことができるみずタイプのわざ。目にもとまらぬ速さで相手に突っ込んでいく。 | 
・「ふくつのこころ」  |                               ・「スナイパー」  |                             
| “ルカリオ”が持っている「ふくつのこころ」は、ひるむたびに自分の「すばやさ」が上がるというとくせい。“ルカリオ”は、「せいしんりょく」、もしくはこの「ふくつのこころ」のどちらかの「とくせい」を持っているとのことだ。 | “ドラピオン”が持っている「とくせい」。この「とくせい」をしている時に攻撃が対戦相手の急所に当たると、わざの威力が上がり、相手に多くのダメージを与えることができる。 | 
・「フラワーギフト」  |                               ・「ちどりあし」  |                             
| “チェリム”が持っている「とくせい」。天候が「はれ」の時に、自分と味方の能力をあげることができる。 | “ペラップ”が持っている「とくせい」。自分が「こんらん」状態のとき、攻撃を回避しやすくなる。 | 
![]()  |                               ![]()  |                             
・ギンガ団  |                             |
![]()  |                               ![]()  |                             
主人公たちの行く手に立ちはだかる謎の組織「ギンガ団」。彼らの目的は謎だが、このギンガ団の野望が『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の物語に大きく関わってくる。  |                             |
・主人公の幼なじみ  |                             |
![]()  |                               ![]()  |                             
主人公の幼なじみである彼は、主人公と同じようにポケモンリーグのチャンピオンとポケモンずかん完成を目指して旅に出ることとなる。バトルだけでなく、タッグバトルで協力したりなど、主人公のよきライバルだ。  |                             |
![]()  |                             
データ
(C)2006 Pokemon.| ■関連記事 | 
| 2006年6月15日 「ポケッチ」など『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』の新要素が続々判明!  | 
| 2006年5月16日 『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』が2006年秋に登場! 連動要素も明らかに  | 
						■関連サイト
						・「ポケットモンスター ダイヤモンド・パール公式サイト」
						・「ポケットモンスターオフィシャルサイト」