「東京ゲームショウ2006」において、社団法人コンピュータエンターテインメント協会(略称:CESA)が主催する「日本ゲーム大賞2006」の受賞作品が発表された。
「日本ゲーム大賞」は、その年の優れたコンシューマーゲームに賞を授与するという制度。昨年までは「CESA GAME AWARDS」として行われていたが、開催10年目を迎えるにあたり名称が変更となった。対象作品は、2005年4月1日~2006年3月31日に発売された優秀なタイトルを決定する「年間作品部門」、まだ製品化されていないオリジナル作品を対象にした「インディーズ部門」、今回出展された未発売タイトルを表彰する「フューチャー部門」の3つの部門があり、各部門にさまざまな受賞名が用意されている。
「年間作品部門大賞」を受賞したのは異例の2作品。『東北大学未来科学技術共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』と、『ファイナルファンタジー XII』という、まったくタイプの異なる2作品が受賞となった。
「ベストセールス賞」は、今なお幅広いユーザー層に売れ続けている『おいでよ どうぶつの森』が受賞した。「グローバル賞日本作品部門」は、『nintendogs(ダックス&フレンズ、柴&フレンズ、チワワ&フレンズ)』が受賞。「グローバル賞海外部門」には『World of Warcraft』が選ばれた。
「特別賞」には『モンスターハンター ポータブル』と『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』の携帯ゲーム作品2本が受賞となった。
そして「優秀賞」には、『おいでよ どうぶつの森』、『たまごっちのプチプチおみせっち』、『龍が如く』、『ワンダと巨像』といったいろいろなタイトルが「優秀賞」を授賞。『テイルズ オブ ジ アビス』が発表された際には場内から歓声があがり、人気の高さがうかがえた。
| |
司会進行を務めたのは、今年もタレント伊集院光氏。「最近はゲームを通じて、嫁さんとコミュニケーションがうまく取れて助けられています。」といったトークで、会場を盛り上げた。 | 「年間作品部門大賞」の2本。 |
| |
こちらは「年間作品部門優秀賞」を受賞したクリエーター。 | そして「大賞」を受賞したチームのメンバー。 |
「インディーズ部門大賞」を受賞したのは、過去の自分の行動をコピーしてゴーストとして利用する『5秒間のカッパ』だった。エクセルを使用して麻雀のできる一風変わったゲーム『Cell_雀』が、会場の注目を集めていた。
| |
こちらは「インディーズ部門」の受賞者。これからの彼らに期待したい。 | 「インディーズ部門大賞」受賞したチーム“Jolly9”。『5秒のカッパ』は「CESAスチューデントゲーム大賞」に続く受賞となった。 |
また「フューチャー部門」優秀賞には、会場で人気の11タイトルが選ばれた。どのゲームも大勢のファンが並んでいたものばかり。そのうち6タイトルが次世代機のタイトルで、今回のゲームショウを象徴するかのラインナップとなった。
| | | |
プロデューサーの松川美苗氏とディレクターの巧舟氏は、投票してくれたファンへの謝意を表しつつ「TGSに法廷を作ったスタッフに感謝」と締めた。 | 実に11年ぶりとなるナンバリング『聖剣伝説』。「12月21日発売、7,040円です」と営業さんが連呼する一幕も。 | 『鬼武者』などこれまでの稲船作品同様映像に力の入った作品になる本作。「映像も含めワールドワイドな作品にしたい」と語った。 | 「wiiコントローラーを使った新しい操作と、かわいいキャラクターを見てください。」とはプロデューサー向峠氏の言。 |
■「日本ゲーム大賞2006」年間作品部門 受賞作品一覧
受賞 | 受賞タイトル | 社名 | プラットフォーム |
大賞 | 『東北大学未来科学技術 共同研究センター 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のDSトレーニング』 | 任天堂 | DS |
『ファイナルファンタジー XII』 | スクウェア・エニックス | PS2 |
優秀賞 | 『おいでよ どうぶつの森』 | 任天堂 | DS |
『キングダム ハーツ II』 | スクウェア・エニックス |
『たまごっちのプチプチおみせっち』 | バンダイナムコゲームス | DS |
『テイルズ オブ ジ アビス』 | バンダイナムコゲームス | DS |
『nintendogs(ダックス&フレンズ、柴&フレンズ、チワワ&フレンズ)』 | 任天堂 | DS |
『マリオカートDS』 | 任天堂 | DS |
『モンスターハンター 2 (dos)』 | カプコン |
『龍が如く』 | セガ | PS2 |
『ワンダと巨像』 | ソニー・コンピュータエンタテインメント | PS2 |
ベストセールス賞 | 『おいでよ どうぶつの森』 | 任天堂 | DS |
グローバル賞日本作品部門 | 『nintendogs(ダックス&フレンズ、柴&フレンズ、チワワ&フレンズ)』 | 任天堂 | DS |
グローバル賞 海外作品部門 | 『World of Warcraft』 | BLIZZARD ENTERTAINMENT | PC |
特別賞 | 『モンスターハンター ポータブル』 | カプコン | PSP |
『英語が苦手な大人のDSトレーニング えいご漬け』 | 任天堂 | DS |
■「日本ゲーム大賞2006」インディーズ部門 受賞作品一覧
受賞 | 受賞タイトル | 社名 | プラットフォーム |
大賞 | 『5秒間のカッパ』 | 九州大学院システム情報科学府/Jolly9 | 携帯電話 |
優秀賞 | 『モアイの巣』 | SKT | PC |
『ブロウウィンド』 | デジタルエンタテインメントアカデミー/チームP | GC |
『Cell_雀』 | 武藤 玄 | PC |
■「日本ゲーム大賞2006」フューチャー部門 受賞作品一覧
受賞名 | タイトル | 社名 | プラットフォーム |
優秀賞 | Elebits | コナミデジタルエンタテインメント | Wii |
逆転裁判4 | カプコン | DS |
グランツーリスモ HD | ソニー・コンピュータエンタテインメント | PS3 |
THE EYE OF JUDGMENT | ソニー・コンピュータエンタテインメント | PS3 |
聖剣伝説4 | スクウェア・エニックス | PS2 |
テイルズ オブ ディスティニー | バンダイナムコゲームス | PS2 |
ブルードラゴン | マイクロソフト | Xbox 360 |
Heavenly Sword ~ヘブンリーソード~ | ソニー・コンピュータエンタテインメント | PS3 |
METAL GEAR SOLID PORTABLE OPS | コナミデジタルエンタテインメント | PSP |
モンスターハンター ポータブル 2nd | カプコン | PSP |
ロスト プラネット ~エクストリーム コンディション~ | カプコン | Xbox 360 |
なお、今回受賞した作品が掲載されたポスターが、秋ごろより店頭に張り出される予定。発売されているパッケージには受賞のシールがつくので、まだ遊んでいないユーザーはそれを購入の際の参考にしてみてはいかがだろうか?
データ
■「東京ゲームショウ2006」
【開催日】2006年9月22日~24日(一般公開日は23日、24日)
【開催時間】10:00~17:00
【場所】幕張メッセ(千葉県美浜区)
【入場料】一般 前売り1,000円/当日1,200円(小学生以下は入場無料)
■関連サイト
・日本ゲーム大賞
・「東京ゲームショウ2006」公式サイト
・コンピュータエンタテインメント協会