2009年2月20日(金)
本作の拠点に、音楽屋、記録屋、色替え屋が出現。アイテム界のレベルスフィア実装、暗黒議会での新しい議題追加など、細かな部分にも変更が加えられている。それらの要素をまとめてチェック!
![]() |
![]() |
![]() |
---|
ゲーム中に流れる楽曲をプレイ中に1回でも聴くと、音楽屋のラインナップに登録される。そして音楽屋でラインナップされている曲を購入すると、アイテム界のBGMとして設定可能になる。特定のイベントでしか聴けない曲や、アクターレ編のみで聴ける曲など、聴くことが難しい曲もあるので、ぜひコンプリートを目指してみよう。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
記録屋では、プレイした情報を閲覧できる。アイテムの収集率、総プレイ時間、最大ダメージ値、入手アイテムなどなど、とにかくたくさんのプレイデータを確認できる。やりこみプレイヤーにはうれしいシステムだ。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
拠点とアイテム界の不思議な小部屋に出現する色替え屋。汎用キャラクターの色を好みのパターンのものに変えることができる。これにより、同じ職種のキャラクターがフィールド内に複数いても見分けるのが簡単になる。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
アイテム界のフロアに、まれにレベルスフィアが登場するようになる。レベルスフィアを味方キャラクターが持ち上げている状態でマップをクリアもしくはスキップすると、レベルスフィアに設定されている数値分だけ“アイテムのレベルアップ回数”が加算される。アイテム強化において、レベルスフィアの存在はかなり有効なので、見かけたら確実に持ち上げよう。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
暗黒議会に追加された新たな議題、それは“敵をもっともっと強くしてほしい”。PS2版にもあった“敵をもっと強くしてほしい”のグレードアップ版で、可決すればするほど敵を大幅に強化できる。ただし強化の上限はPS2版と同様だ。
![]() |
![]() |
---|
前回の記事ではゼタ、魔王プリエ、中ボスが新加入キャラクターとして登場することをお届けした。さらに追加で、アサギ、魔女マージョリー、ニジレンジャー・レッドも加入することが明らかに!
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲アサギ:別ゲームの主人公。日本一ソフトウェアの隠しキャラクターとしておなじみ。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲魔女マージョリー:マール王国から乱入してきた、破壊と笑いを振りまく魔女。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲ニジレンジャー・レッド:7人で構成された戦隊ヒーローのリーダー。 |
![]() |
![]() |
---|
新たに追加される汎用キャラクター・侍(女)の作成条件は、PSP用ソフト『魔界戦記ディスガイア PORTABLE』もしくは『魔界戦記ディスガイア PORTABLE 通信対戦はじめました。』のセーブデータを持っていること。ある意味、前作をプレイした人へのごほうびといえる。この他、本作から追加される新汎用キャラクター2種も紹介する。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲天使兵:魔法攻撃や回復を持ち、そつなく活躍できる優秀なキャラクター。見た目も可憐? |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲エンテイ:大型の魔物型キャラクター。その見た目通りに打たれ強く、物理攻撃に優れている。 |
新たな魔法と武器固有技を追加で紹介していく。注目は、テラを超えるペタ級の魔法の1つ“ペタスター”。ペタスターの演出では、イラストレーター江草天仁さんの描き下ろしイラストが使われている。
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
---|
(C)2006-2009 NIPPON ICHI SOFTWARE INC.