2009年6月26日(金)
ジオン再興か? 掃討か? 2人の隊長が熱い戦いを繰り広げる『ガンダム戦記』
バンダイナムコゲームスは、今秋に発売するPS3用ACT『機動戦士ガンダム戦記(以下、ガンダム戦記)』の新情報を公開した。
![]() |
---|
▲ゲーム初登場となるイフリート・ナハトが参戦! ガンダム7号機と対をなす切り札になるか……!? |
『ガンダム戦記』は、オンラインモードとシナリオモードの2つで楽しめるガンダムゲームの最新作。プレイヤーは、地球連邦軍(以下、連邦軍)とジオン公国軍(以下、ジオン軍)、それぞれに所属する部隊長のどちらかを選択して、1年戦争終結から1年経った地球を舞台に戦っていく。MS(モビルスーツ)を強化・カスタマイズして部隊を自分好みに編成できるシステム、隊長として2名の部下に命令を出しながら戦うチームアクションなどが特徴だ。
今回は、新キャラクターを含む両軍の登場人物たちとジオン側のシナリオ、ゲーム初登場のMSとなるイフリート・ナハト、機体や仲間のカスタマイズ要素などを紹介する。
■“再興”と“掃討”が火花を散らすシナリオモード
本作のシナリオモードでは、ジオン再興を理想にかかげて極秘作戦を進める若きジオン軍士官のエリク・ブランケと、ジオン軍残党の掃討を命じられたベテラン士官のユーグ・クーロ、彼ら2人の視点から新たに書き下ろされたガンダムストーリーが楽しめる。
【ジオン軍】
![]() |
---|
エリク・ブランケ(中央)
ジオン公国名家の出身で“インビジブル・ナイツ”の隊長。連邦に一矢報いるため、反攻作戦“水天の涙”を強い意志で遂行する。20歳。(CV:内田夕夜)
フリッツ・バウアー(左)
アイロス同様、エリクの幼なじみ。危険を顧みない度胸を持っているが、時には感情的な部分をアイロスにたしなめられることも。20歳。(CV:鳥海浩輔)
アイロス・バーデ(右)
冷静沈着で頭の回転が速く、エリクに対して助言や進言も行う優秀な兵士。エリクとは幼なじみにあたる。20歳。(CV:浜田賢二)
![]() |
|
---|---|
クリスト・デーア
ジオン軍残党の整備兵で、エリクの兄的存在。戦場で足を負傷し、整備兵に転属した過去を持つ。25歳。(CV:小山剛志)
【連邦軍】
![]() |
---|
ユーグ・クーロ(中央)
ジオン軍残党掃討部隊“ファントムスイープ”の隊長。かつてチームを全滅させた過去を持ち、そのことを今でも悔いている。32歳。(CV:東地宏樹)
シェリー・アリスン(左)
オーガスタ基地で試験機のテストパイロットをしていたが、パイロット不足の特殊部隊に配属される。24歳。(CV:中村千絵)
ヒュー・カーター(右)
無能な上官に逆らい、軍規違反者として部隊に送り込まれてきた。権威や権力に反発しがちで、最初はユーグとも衝突する。28歳。(CV:家中宏)
![]() |
|
---|---|
ボブ・ロック
特殊部隊の整備兵。気さくな人柄で深刻な状況下でも部隊を支える、おやっさん的な存在。45歳。(CV:緒方賢一)
以上のキャラクターたちが織り成すシナリオモード。さらにここからは、ジオン軍シナリオの序盤でプレイできる3つのミッションを紹介していく。
【ミッション1:野戦陣地強襲作戦】
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲ジオン軍の最終目的である“水天の涙”作戦を実現するため、連邦軍の野戦陣地を強襲してMS・武器・弾薬を奪取するミッション。物資がなくては戦えない、という戦争の匂いを感じさせる内容だ。 |
【ミッション2:挟撃作戦】
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲峡谷地帯を移動中の同胞たちが連邦軍の攻撃を受ける。多数の敵が相手ではあるが、仲間を無駄死にさせないため、エリクたちは出撃。峡谷の地形をうまく利用すれば、逆に連邦軍を挟撃することも可能に? |
【ミッション3 前半:イフリート・ナハト奪還作戦】
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲別働隊の陽動作戦を利用して、オデッサ基地に潜入するミッション。連邦軍からろ獲したジムを使って潜入自体はうまくいくが……作戦目標は基地北西部の兵器開発区で稼働実験中のイフリート・ナハト奪還だ! |
【ミッション3 後半:オデッサ基地脱出作戦】
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲イフリート・ナハトを奪還したエリクは、アイロス、フリッツと合流。敵部隊を排除しつつオデッサ基地からの脱出を目指す。ここでエリクたちは、ユーグのファントムスイープと初めて対峙することに。 |
■夜の漆黒をまとう炎! イフリート・ナハト登場
ミッション3でエリクたちが奪取することになるイフリート・ナハト。ゲーム初登場となるこのMSの設定を以下に紹介しよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
MS-08TX/N イフリート・ナハト
白兵戦用に開発されたグフと、重装甲と機動性をあわせ持つドムの中間に位置する機体。機体の特殊性ゆえに量産されることなく、終戦間際までマ・クベ大佐が所有していたが、終戦後、連邦軍に接収された。ジャミング機能を持ち、隠密作戦に強い。ナハトとは、ドイツ語で“夜”の意味。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲白兵戦を得意とするイフリート・ナハトの武装は、日本刀を模したような2本の剣。腰にはクナイのような武器も差しており、外見とあわせて忍者を思わせる機体だ。 |
■モニタ内を戦場に変える『ガンダム戦記』のさまざまなシステム
書き下ろしのシナリオによるミッションや新機体の登場で、物語の盛り上がりが予想される本作。しかし、ここまで読んでくれた方の中には、ガンダムゲームならではの“戦争くささ”を本作で味わいたいと期待している人も多いはず。そこで、MSのカスタマイズから、戦闘中における部隊指揮など、戦記ゲームである本作のさまざまなシステムを紹介する。
●ミッション開始~クリアまでの流れ
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲ミッションを受けると、まず概要や勝利条件の説明を受ける。 | ▲ミッション内容に応じてMSのカスタマイズやキャラクターのスキルUPをして、部隊を編成。 | ▲続いて、ミッション中、僚機に対して使う指令コマンドの設定を行う。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲いよいよミッション開始。己の腕や仲間の力を駆使して作戦目標を達成しよう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲任務完了。ミッション達成の状況に応じて、ポイント・経験値・アイテムがもらえる。これらを使って、パイロット育成、装備アイテム購入、機体のカスタマイズを行っていくのだ。 |
●カスタマイズ・スキルUP
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲機体のカスタマイズには、性能を底上げするパーツの装着や、武装のセットなどがあり、同じMSでもカスタマイズ次第で戦い方が変化する。経験値を消費すれば、パイロットの基本能力を向上させることが可能だ。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲カスタマイズ次第では、両手にバズーカを抱えて射撃戦に強いザクII砂漠仕様も。弾切れが心配だが、その攻撃力は「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」と言わしめるほど? |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲一方、こちらは接近戦に特化したジム・コマンド。ビームサーベル2刀装備で、ザクなど一瞬でほうむれそうだが、防御面やエネルギー面が心配だ。上級者向けかもしれない。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲カスタマイズやスキルUPは、隊長と仲間、それぞれで行える。思う通りにキャラクターを育て上げ、好みのMSで部隊を編成可能だ! |
●チームコントロールシステム(TCS)
指揮官として、仲間に臨機応変に指示を与えていく要素が、チームコントロールシステムだ。ミッション開始前に方向キーの上下左右へ設定した指令コマンドによる指示を、ミッション中は1ボタンで行える。ミッション内容に応じてキーを設定し、戦況に応じた指示を出して、よい隊長となろう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲近接攻撃……僚機が敵へ一気に詰め寄って、突撃を仕掛けるコマンド。白兵戦を仕掛ける機体は、射撃に対して的になりやすいので、自分が援護をしてあげるといいだろう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲補給……戦闘より補給を優先させるコマンド。弾切れなどの緊急時に使いたいが、補給中は敵からの攻撃に無防備となるので、プレイヤーがしっかり護衛せねばならない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲V字フォーメーション……僚機が前衛に立って、プレイヤーは後方からの支援を担当する包囲型のフォーメーション。遠距離攻撃武器がないと包囲の意味を成さないので、強力な遠距離兵器を装備したほうがよさそうだ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲一斉射撃……ロックオンした的に一斉攻撃を仕掛けるコマンド。各個撃破を行っていけば、より確実に敵の数を減らし、自分の機体の弾薬の減りもゆるやかになる。状況を見極めて使えば、強力なコマンドになるだろう。 |
■『ガンダム戦記』に登場する7機のMSを紹介
最後に、本作に登場するMSの一部を新たに紹介する。比較的とがった性能を持つ7機の紹介となる。そんな機体も、カスタマイズを行えば、あらゆるミッションで活躍させることができるかも?
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲MS-18E ケンプファー……大戦末期に試作された強襲用MSで、全身各部にスラスターが配置されている。 | ▲MS-06K ザクキャノン……180mmキャノン砲を有する中距離支援機。 | ▲MS-07B グフ……ザクIIに変わる陸戦用主力機として量産された機体。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲RX-75 量産型ガンタンク……生産性を高めた量産仕様のガンタンク。 | ▲RGM-79SP ジム・スナイパーII……ジム・コマンドの基本設計を用いて製造されたジム・スナイパーカスタムの後継機。 | ▲RGC-80 ジム・キャノン……ガンキャノンの簡易量産型として生産された機体。 |
![]() |
||||
---|---|---|---|---|
▲RX-77D 量産型ガンキャノン……ガンキャノンの量産仕様で、1年戦争末期に完成した。 |
(C)創通・サンライズ
- ▼『機動戦士ガンダム戦記』
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3
- ■ジャンル:ACT
- ■発売日:2009年秋予定
- ■価格:未定
- ■『機動戦士ガンダム戦記』の購入はこちら
-