2009年7月31日(金)
村の生活をいち早く体験! 『MH3(tri-)』シングルモードの拠点・モガの村を紹介
カプコンから8月1日に発売されるWii用ソフト『モンスターハンター3(トライ)(以下、MH3(tri-))』を先行体験してきたので、その模様をお届けする。
『MH3(tri-)』は、さまざまなプラットフォームで展開する『モンスターハンター』シリーズの最新作。ゲームの基本から練り直され、武器カテゴリも新たに7種類となって、モンスターの生態がこれまで以上にち密なものになっている。
今回、シングルモードにおいてハンターの拠点となるモガの村を体験してきたので、プレイ雑記を交えつつその模様をお届けする。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
■ 第2の故郷 モガの村 ■
シングルモードでハンターの拠点となるのが“モガの村”。村では、水上に組まれた足場の上に建ち並ぶ木造の家や手作りの風車を見ることができる。まず、リーダーである村長にあいさつすることに。この村長は、最近村を襲う地震の原因を探るために、ハンターを呼んだのだという。
そんな村長に、息子を紹介してもらった。村長の息子は、村の横にある“モガの森”の状況を見張り、村の大切な資源庫を管理している。彼からモガの森に行くように指示されたので、早速向かってみた。
■ のんびり散策! モガの森 ■
モガの村の周囲には、広大な森林地帯が広がっている。村人たちは、この森から多くの恵みを授かって暮らしている。この森では、時間制限がなく、好きなことをできるのが最大の特徴。何度力尽きてもペナルティがなく、再び探索や狩猟を行える。モンスターを討伐したり、特定のアイテムを村に持って帰ると、村で生活していく中で使用できるポイント“資源”を入手できる。
上記のように、この森は「やらなければいけない」ということがない。たとえば、欲しい素材を集めてもいいし、武器を試してみてもいい。村長の息子がモガの森の情報を教えてくれるのでフィールドの状況を確認して狩りを行うことができる。モンスターを討伐すると成果がその場で表示されるので、ここではなんとなくモンスターを狩猟しているだけでも楽しい。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
村にかかっている橋を渡ると、モガの森へ出発する。資源になるアイテムを採取したり、モンスターを狩ったりしよう。 |
森から帰ってきたら、村長の息子に狩りの報告を行う。採取してきたアイテムやモンスターの討伐内容を報告をすることで資源ポイントに換算するので、忘れずに報告したい。成果に応じて、村の施設で使える資源ポイントや貴重な報酬を入手できる。この特産品については後で使うことになるので、頭の片隅に入れておいてほしい。
また、村には時間の流れがある。モガの森に向う前が昼であった場合、森の中である程度経過すると、村に戻ってきた際に夜になっているという。他にも後述するクエストをクリアすることで時間が進行するとのことだ。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
村に戻ったら、村長の息子に狩りを報告しにいこう。資源ポイントやアイテム、特産品などを手に入れられる。 |
■ 多数ある村の施設を紹介 ■
●クエストカウンター
装備を整え契約金を持ちクエストカウンターに向うと、ギルドからのクエストを案内してもらえる。クエストとは、ギルドからハンターへの依頼を指し、その依頼は村にいる“ギルドの看板娘”が取り次いでくれる。目的が設定されており、時間以内に達成するとクリアとなる。難度ごとにレベル分けされているので、達成して新たなクエストに挑戦していこう。
・ギルドの看板娘 |
---|
![]() |
街へ出て多くを学び、ハンターズギルドの仲介役として故郷へ戻ってきた元気いっぱいの少女。優秀な上に努力家だが、モガの村は辺境に位置するため、ハンターの支援が思うようにいかない。そんな悩みを抱えながらも、持ち前の明るさで問題を乗り越えていく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
クエストを受注するには、看板娘に話かける必要がある。欲しい素材や挑みたいクエストを選び、挑戦しよう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
クエストには、いくつかの目的が存在する。モンスターの狩りが主な目的となる【狩猟系クエスト】、狩り場で目的のアイテムを採取してベースキャンプにある納品BOXまで持ち帰る【採集系クエスト】などだ。また、1つのクエストでサブ依頼があることも。状況に応じてサブ依頼を達せしながらクエスト成功を目指したり、サブ依頼達成で村に戻ることもできる。 |
●農場
村から伸びる橋の1つを渡ると、のどかな農場が待っていた。そこにいた農場長に話しかけると、資源を使うことで植物や虫などを増やしてくれるという。農場には、スペース的に余裕があったので、村が潤っていく中で、依頼できることがかもしれない。
・農場長とアイルー |
---|
![]() |
モガの村に隣接する農場で、のんびりと土いじりをして暮らす老人。竜人という種族で、アイルーと呼ばれる小さな獣人たちと一緒に、村人が食べる野菜や穀物を育てている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
農場長に話しかければ、資源を使っていろいろな素材を増やすことができる。栽培可能なアイテムの中から増やしたいものを選ぼう。肥料アイテムがあれば収穫を増やせる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
農場にある施設には、収穫量や栽培回数の大小を表すレベルがあるようだ。収穫物は、自動的に“収穫BOX”に蓄積されていく。定期的に農場を訪れ、受け取るようにしたい。 |
![]() |
---|
栽培の仕事を依頼すると、アイルーと呼ばれる獣人が作業してくれる。リストから名前を選択しつけることができるので、お気に入りのものを選んであげよう。 |
●狩猟船
村には漁港があり、そこには狩猟船団を仕切る“漁港の女主人”がいた。漁港には、漁からモンスター狩猟をこなす狩猟船が停泊しており、それらは“海の民”という種族の技術で作られたものらしい。女主人に、漁の行き先を指定すれば、船乗りに依頼してそこで取れる水産物などを取ってきてくれるようだ。
・漁港の女主人 |
---|
![]() |
狩猟船団を擁するモガの村の漁港の主。お調子者の狩猟船団の面々を温かく見守ると同時に、海の状況を見極めてその日の漁の計画を立てる管制塔の役割も果たしている。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
“海の民”と呼ばれる種族の船乗りたち。普段は魚などを捕り、村人たちの生活を支えているが、ハンターの依頼にも応えてくれることも。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
プレイヤーは、狩猟船の仕事内容と向かう海域を選択し、依頼する。資源と時間は必要だが、大量の水揚げを受け取れる!? |
![]() |
---|
水揚げされる魚などは村の資源にも活用可能。海の様子や状態を考慮して狩猟船団を有効に活用したい。 |
●交易船
漁港の近くをウロウロしていると、東方風の衣装に身を包んだ人物の姿が目に留まった。彼は巨大な交易船の船長で、村の貴重な特産品と世界中を旅して入手した品々を交換してくれる。ここで先ほどの特産品の出番となる。欲しい交易品を選ぶと、画面にゲージが表示されるので、その数字と同等の特産品を選択すれば物々交換が成立する。おもしろいのはこの交換というシステムで、村の特産物などのアイテムを有効的に使えるという、村の活性と一体となった世界観を感じられるシステムだ。
・交易船の船長 |
---|
![]() |
村長の旧友でもある竜人の船乗り。剣の腕はかなりのもので、愛用の太刀を常に背負っている。交易のために世界中を股にかける日々を送っており、モガの村の貴重な特産品と世界中の品々を取引している。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
村の特産品と世界中の品々を取引する交易取引。ちなみに、交易船はいつでもいるわけではないようだ。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ゲージを目安に、特産値の長さが交易値を上回るようにすると、取引成立! これで交易品を受け取れる。 |
●武具屋・加工屋
ハンターライフを語る上で欠かせないもの、それは武具だ。村には竜人の職人がいて、命の次に大事な武具を加工してくれる。武具を入手するには2つの方法がある。1つは新しいものを素材を元に作り出す“生産”で、もう1つは手持ちの武具を強くする“強化”。どちらの場合も、素材になるアイテムとお金が必要となる。
・加工屋の竜職人 |
---|
![]() |
村長が若かった頃から、愛用の武具の面倒を見続けてきた腕利きの職人。竜人の1人で、人間には扱えない高い武具加工の技術を持っている。 |
![]() |
---|
武具屋では、すでに完成された武器や防具をお金で購入できる。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
加工屋では、武器を生産できるだけでなく、持っている武器の強化もできる。強化する場合は、複数ある候補の中から、好みのものを選ぶ場合もある。 |
![]() |
---|
店では、狩りでハンターの身を守る防具の生産や強化もできる。その他にも、加工屋では武器防具に取り付ける装飾品も扱っているようだ。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
防具には、頭、胴、腕、腰、脚という5カ所のパーツが存在。プレビュー画面では、生産する前に試着した状態で外見チェックもできる。 |
●雑貨屋
雑貨屋では、回復アイテムに加えて、採掘で使うピッケルや調合素材など、狩りに役立つアイテムが買える。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
クエストやモガの森で消費したアイテムは、雑貨屋にあるものなら補充できる。店頭で購入し、そのまま自分の部屋にあるアイテムBOXに送ることも可能だ。 |
●食事場
村にあるクエストカウンターの横には、食事場がある。ここでは、さすらいのコックによる食事をすることができ、それによって一時的なステータスボーナスや“食事スキル”を得ることができる。シリーズでも見られた食事だが、今回はより奥深いものになっており、いろいろ楽しめそうだ。
・さすらいのコック |
---|
![]() |
世界をまたにかける“さすらいのコック”。一流レストランでしっかり修業を積んだ経験を持ち、腕前は確か。世界の味を自分で確かめたいと、交易船に乗り込んだが船酔いが激しく、モガの村で下船することに。ところが村の素晴らしい食材にホレ込んだ彼は、モガに身を置く事を決意する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
2つの食材を選び、調理してもらおう。新鮮な食材を使用するほど食事スキルが発動しやすくなるという。食事によって得た効果は、クエストやモガの森に出て戻ると、消えてしまう。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
調理法も選択可能。調理法によって発動する食事スキルが変化するようだ。なお支払いは、お金か資源で払うことになる。 |
次のページでは、マイハウスの機能とハンターノートについて紹介!
(C)CAPCOM CO., LTD. 2009 ALL RIGHTS RESERVED.
- ▼『モンスターハンター3(トライ)』
- ■メーカー:カプコン
- ■対応機種:Wii
- ■ジャンル:ACT
- ■発売日:2009年8月1日
- ■価格:通常版 7,340円(税込)/クラシックコントローラPROパック 8,490円(税込)/スペシャルパック 33,000円(税込)/LIMITED EDITION 9,940円(税込)
- ※『モンスターハンター3(トライ) LIMITED EDITION』はイーカプコン限定販売
- ■『モンスターハンター3(トライ)』通常版の購入はこちら
-
- ■『モンスターハンター3(トライ) クラシックコントローラPROパック(シロ)』の購入はこちら
-
- ■『モンスターハンター3(トライ) クラシックコントローラPROパック(クロ)』の購入はこちら
-
- ■『モンスターハンター3(トライ) スペシャルパック』の購入はこちら
-