2009年12月25日(金)
『ガンダムネットワークオペレーション3』開発図やMSを紹介!
本日17:00に、12月7日より実施されていたクローズドベータテストを終了したPC用オンラインゲーム『ガンダムネットワークオペレーション3(以下、GNO 3)』。今回は、テストのスクリーンショットと開発できた機体などを紹介する。
今作『GNO 3』では、『機動戦士Zガンダム』までの歴史が展開し、サービス後の拡張によってそれ以降の歴史も追体験できるのが特徴。さらに機体の開発も投票ではなく、部隊ごとに開発する機体を選択できるようになった。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲戦闘では、MS同士の迫力あるシーンを見られる3Dモード(左画像)と、ロースペックなマシンでも楽しめる2Dモード(右画像)が選択できる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲開発やトレードで機体を入手して、自分オリジナルの部隊を編成できる本作。エンブレムも設定して、より個性的な部隊にしよう。 |
以下に、地球連邦軍、ジオン公国軍、エゥーゴ、ティターンズ、ジオン共和国軍に所属する部隊の開発図の一例や、戦闘シーンのスクリーンショット、開発可能だったMSの一部を掲載する。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲地球連邦軍開発図 | ▲ジオン公国軍開発図 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲エゥーゴ開発図 | ▲ティターンズ開発図 | ▲ジオン共和国軍開発図 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲戦闘シーンのスクリーンショット。大規模任務では、アナベル・ガトーのような原作キャラクターも登場する。 |
AGX-04 ガーベラ・テトラ | RX-78 GP01-Fb ガンダム試作1号機フルバーニアン | |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲高い回避能力とビーム・サーベル、ビーム・マシンガンといったバランスのとれた武器が魅力の機体。0083時代では存在感のあるエース候補機体。1機制限機体。 | ▲モビルアーマーに匹敵する火力に加え、機動力も有する機体。搭載値分の活躍はしてくれる部隊長におすすめの機体。1機制限機体。 |
RGM-79G ジム・コマンド | MS-10 ペズン・ドワッジ | |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争』で登場。過去の『GNO』シリーズでは大活躍した連邦軍の量産型モビルスーツ。本作でももちろん登場する。画像は地上用タイプのもので宇宙用も存在する。 | ▲一年戦争末期、ジオン公国軍の小惑星ペズンで計画された機体。ドムの後継機。 |
MS-13 ガッシャ | RMS-117 ガルバルディβ | |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲ジオン公国軍のペズン計画により試作されたモビルスーツ。格闘戦を主眼においた設計だが、その後量産化されることのなかった機体。 | ▲“一年戦争”終戦後に地球連邦軍がジオン公国軍製機体を接収し、設計しなおして自軍の機体として採用したもの。ライラ・ミラ・ライラなどが搭乗した。 |
MSK-008 ディジェ | ||
![]() |
||
---|---|---|
▲カラバがリック・ディアスをもとに開発したMS。原作ではアムロが使用した。キリマンジャロ攻略戦では、主力の一角を務めてティターンズのMSを数多く撃墜。 |
(C)創通・サンライズ
- ▼『ガンダムネットワークオペレーション 3』
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PC(対応OS:Windows XP/Vista/7)
- ■ジャンル:SLG(オンライン専用)
- ■正式サービス開始日:今冬予定
- ■プレイ料金:月額課金(金額未定)