2010年3月17日(水)

食わず嫌いはもったいない! 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』のススメ

文:kbj

 小・中・高と運動部に所属していたkbjです。大学でもサッカーやビリヤードを仲間内とやっていたので、とにかく運動漬けだったわけですよ。仕事を始めてから体を動かす機会が減り、余計な脂肪を蓄えていますが、昔は結構な筋肉をまとっていたもんです。そんな経緯が影響してか、モニターの中でキャラクターが爽快に動きまわるアクションゲームがいつの間にか大好きになっていました。というわけで、今週オススメするのが、カプコンから3月18日に発売されるPS3用ACT『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』です。

『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』

 このソフトは、PS2で発売された『ゴッド・オブ・ウォー(以下、GOW)』と『GOWII 終焉への序曲』をセットにしてPS3に移植したものです。移植にあたっては、画面解像度がHD(720p)化されている他、フレームレートが60fpsになっており、とにかく美しいグラフィックでゲームを楽しめるようになっています。以下でソフトの魅力、プレイした感想をお届けします。

■世界観が世界中から絶賛されています

 本作の題材となっているのは、ギリシャ神話。登場するキャラクターは、ゼウス、ポセイドン、ハデス、アテナなど、一度は聞いたことがある名前ばかり。それを設定として生かしつつ、ゲームとして再構築しているため、魅力的な世界に仕上がっています。

 個人的に好きなキャラは、『GOWII』で登場するイカロスです。がむしゃらな老人として登場する彼は、有名な神話同様に蝋(ろう)と羽根で作った翼を持っています。彼から翼を手に入れて、クレイトスは空を飛べるようになり、行動範囲が広がります。

『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
こちらが、クレイトスに力を授けた軍神・アレス。凶暴なために、他の神から疎ましく思われています。彼がクレイトスに与えた試練のために、クレイトスは苦しみ、そして物語が始まるのです。

 ギリシア神話と聞くと、壮大で難しい印象を受けるかもしれませんが、神々は意外と人間っぽいため、むしろ楽しいです。たとえばゼウスは自分の地位を脅かす存在を気にしていますし、運命を司る3女神もワガママというか自分本位というか……。そんな神々に対して憎悪を抱き、怒り狂うクレイトスという構図。ギリシャ神話に明るくなくても楽しめますし、それどころか「ギリシャ神話を勉強したら、さらにおもしろいのでは?」と考えるほど。ギリシャ神話というと、日本ではそこまで有名ではないかもしれませんが、この機会に神話自体に触れてみてはどうでしょう?

■画質の向上がキモチよさに直結

 実は『GOW』シリーズは、『GOW』が2005年に、続編の『GOWII』が2007年に発売されているんですが、今プレイしてみても古さを感じませんでした。その理由は、発売された当時に海外でさまざまな賞を受賞している完成度の高さ。PS3に移植するにあたり、テクスチャーが修正されているそうで、見た目も以前よりもきれいになっています。

 画像の美しさだけでなく、フレームレートが上がり、主人公・クレイトスや敵がより滑らかに動いているのも印象的です。『GOWII』の最初のステージで、背景としてボスのコロッサスが動いているのですが、その迫力には改めて衝撃を受けました。アクションゲームって、コントローラに入力したコマンドが瞬時に反映される気持ちよさが大事だと思うんですが、その入力が即時に反映され、なおかつ画面が美麗であったら、それに勝るものはないと思いませんか?

『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
画像だとわかりにくいかもしれませんが、画像は以前に比べて格段にキレイになっています。もちろん、PS2用に作られたものなので、最新作の『ゴッド・オブ・ウォー III』と比べると見劣りしてしまいますが、それでも楽しめます。

■ボタンを押すこと、敵を倒すことが楽しい

 クレイトスは、鎖の先に刀がついた武器、ブレイズ・オブ・カオス(『GOWII』だとブレイズ・オブ・アテナ)を使用しています。この武器をガンガン振り回し、敵をガシガシ攻撃していくのは本当に爽快です。さらに□ボタンの通常攻撃と△ボタンの強攻撃を組み合わせることでさまざまな技が発動し、強力な攻撃を行ったり、空に打ち上げて斬りつけたりできます。最初は闇雲に技を出しているだけなのですが、敵に応じて有効な技を使ったり、敵を吹き飛ばして攻撃を防いだりできると自分の上達を感じられて、楽しさが倍増します。

 ここで気になるのがゲームの難易度について。画面を見て「ガチのアクションゲームで難しそう」と感じた人はいませんか? 正解でもあり、不正解でもあります。というのも、このゲームは難易度を選択できるんですよ。Easyにすれば、ザコとの戦闘ならボタンを連打していればサクサク進めます。しかし、難易度を上げていくと、敵の攻撃をしっかり避けつつ、敵に攻撃を加えていく必要があるのです。この設定が絶妙! アクションが苦手な人、ストーリーだけを楽しみたい人、骨太アクションを体験したい人、すべての人が楽しめるゲームなんです。

『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
両手に持つブレイズ・オブ・カオスは、刀部分を持って近距離攻撃を行うことも、刀部分を投げて遠距離攻撃を行うこともできます。□と△を組み合わせれば多種多様な攻撃を行えるので、アクションの自由度は高いです。
『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
クレイトスはストーリーの進行に応じて魔法を使えるようになります。魔法は魔力を使うので連発はできませんが、無敵時間があるものもあるので、有効に使えばダメージを減らしつつ攻撃を加えられるようになります。

 そして、さらなるキモチよさを体感できるシステムとして用意されているのが、CSアタックです。これはコンテキスト・センスティブ・アタックの略で、敵に一定のダメージを与えると敵の頭上にコントローラのボタン型アイコンが表示されます。その状態で敵に近寄り、表示されたボタンを押すと、リアルタイム・デモに移行。デモ中にもアイコンが表示され、それに従ってボタンを押していくことで、ダメージを与えられます。ザコ敵ならトドメをさせますし、ボス敵なら大ダメージを与えられ、爽快感抜群。このCSアタックはボタンを押していくだけなのですが、自分がクレイトスとなり敵に攻撃を加えているような臨場感を味わえるので、本当に気持ちが高まります。

『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』 『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
失敗するとこちらがダメージを受けることや、敵の体力が回復することもあるCSアタック。ザコ戦では、成功すれば一撃で倒せる上に、ライフオーブやパワーオーブなどが出るので、かなり重要です。

■発売当時遊んでいた人にも、知らなかった人にもオススメ

 主人公がガチムチ、さらにハゲということで、このシリーズを敬遠している人も多いのではないでしょうか? プレイしてみると、敵の配置やフィールドに設置された謎解きの要素など、とにかくしっかり作られている『ゴッド・オブ・ウォー』。18日に発売される『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』は、2本入って4,990円(税込)というお値段。さらに1週間後には『ゴッド・オブ・ウォー III』がSCEから発売されるというグッドタイミングです。まだ遊んだことがない人、最近PS3を購入して良作を探している人、本当にオススメです!(クレイトスを演じた玄田哲章さんの演技がたまらないkbj)

データ

▼『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』
■メーカー:カプコン
■対応機種:PS3
■ジャンル:ACT
■発売日:2010年3月18日
■価格:4,990円(税込)
 
■『ゴッド・オブ・ウォー コレクション』の購入はこちら
Amazon
▼『ゴッド・オブ・ウォー III』
■メーカー:SCE
■対応機種:PS3
■ジャンル:ACT
■発売日:2010年3月25日
■価格:5,980円(税込)
 
■『ゴッド・オブ・ウォー III』の購入はこちら
Amazon
▼『ゴッド・オブ・ウォー トリロジー』
■メーカー:SCE
■対応機種:PS3
■ジャンル:ACT
■発売日:2010年3月25日
■価格:9,800円(税込)
 
■『ゴッド・オブ・ウォー トリロジー』の購入はこちら
Amazon

関連サイト