2010年5月13日(木)
『東京鬼祓師』インタビュー【キャラ編 弐】主人公の仲間&敵を一挙解説!
アトラスから4月22日に発売されたPSP用ソフト『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚(とうきょうものはらし からすのもりがくえんきたん)』の、開発者インタビュー第5回を掲載する。
『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』は、『九龍妖魔學園紀』や『ペルソナ』シリーズなど数多くの學園ジュブナイルを生み出してきたアトラスが開発する、完全新作のAVG+RPG。鴉乃杜學園を舞台に、災厄を呼ぶといわれる“呪言花札”をめぐる物語が紡がれる。
『電撃PlayStation』(アスキー・メディアワークス刊)で紹介した本作の開発者インタビューの完全版を、電撃オンラインで全6回にわたって掲載。お話を伺ったのは、ディレクター・遠山博一氏、シナリオ担当・川嵜暁氏、キャラクターデザイン担当・齋藤晋氏の3名。第5回となる今回は“キャラクター編 弐”をお届けする。(インタビュー中は敬称略)
――学生キャラクターを一気に解説していただこうと思うのですが、まずは宍戸長英をお願いします。
遠山:一見、不良に見えるのですが、厳しい家で育てられているので、本人はいたってマジメなんですよ。ところでこの髪型は、学校的には認められているのですか?
川嵜:生徒会長が何も言わないので、恐らく大丈夫なのではないかと……。あの髪型は、強くありたいという長英の気持ちの表れなので、蒐(しゅう)の紙袋同様、生徒会長公認なんだろうと思います。
遠山:生徒会長の権限はすごいですね。あと長英は、口にくわえた四葉のクローバーもいい感じですよね。
齋藤:こういう感じのキャラクターは、草をくわえてなきゃダメかなと思いました。それで草をくわえさせたのですが、描いているうちにこのキャラの内面のピュアな部分が出てきて、いつのまにか四葉のクローバーになっていましたね(笑)。
![]() |
---|
――では、絶対的な権力を持つ(?)生徒会長・飛坂巴を。
遠山:本当にわかりやすい、女性生徒会長キャラですよね。
川嵜:そうなんですが、実はデザイン面でかなり試行錯誤がありました。ポニーテール+メガネという要素の多さに若干の不安もあったのですが、齋藤さんならうまく表現してくれるのではないかと……。
齋藤:メガネというは最初から決まっていたので、まずキツめの顔をデザインして、メガネと髪型のバランスを検討していきました。そこにメガネをかけたキャラクターを描いてみたんです。「大丈夫ですか?」って何度も確認しながら描いていった記憶があります。
川嵜:結果として、いい感じに文武両道が表現できたのではないかと思いますが……どうでしょう?
遠山:メガネが“文”で、ポニーテールが“武”なわけですか、深いですねぇ……。
![]() |
---|
――次は、もうどこからツッこめばいいのか? という宝方蒐です。
遠山:これで授業受けているんですか?
川嵜:もちろんです。ちなみに、彼が被っている覆面はゲーム内に出てくる玩具屋さんの袋なんで、自分で切りはりした自作の袋です。
齋藤:最初に解説されたとき「袋です」と言われたのが印象に残っていますね。「好きにデザインしていいですから」って言われて、こんな感じになりました。
遠山:で、何で袋なんですか?
川嵜:そこにはいろいろな理由がありまして、結局のところ、自らも四角くありたいという蒐の気持ちのあらわれかと……。
遠山:それで巴に認められたと?
![]() |
---|
――次に主人公と同じ転校生、アンジーDですが、彼女の服は改造制服なのでしょうか?
齋藤:普通の制服ですよ。体型がすごすぎて、布が持ち上がってるだけです(笑)。
――わかりやすい外国人キャラですよね。
齋藤:「金髪・碧眼で!」というオーダーがあったので、当然のようにこうなりましたね。他に金髪キャラがいなかったので、いいバランスになったと思っています。最初は顔の彫りを深くしすぎて、みんなに気味悪がられたりもしました。最終的に、他のキャラと見比べて顔のパーツを調節していきました。
(C)ATLUS CO.,LTD. 2009
- ▼『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』
- ■メーカー:アトラス
- ■対応機種:PSP
- ■ジャンル:RPG
- ■発売日:2010年4月22日
- ■価格:6,279円(税込)
- ■『東京鬼祓師 鴉乃杜學園奇譚』の購入はこちら
-