2010年6月25日(金)
頭をカラにしてみてほしい! 映画『宇宙ショーへようこそ』の舛成孝二監督が語る
6月26日より新宿バルト9、シネ・リーブル池袋他でロードショーの劇場アニメーション『宇宙ショーへようこそ』。本作を手掛けた舛成孝二(ますなりこうじ)監督にインタビューを行った。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
映画『宇宙ショーへようこそ』は、5人の小学生と1匹の宇宙人が、宇宙を駆けめぐるSF冒険ファンタジー。監督を舛成孝二さんが、脚本を倉田英之さんが、キャラクターデザイン・作画監督を石浜真史さんが担当するなど、実力派スタッフが制作している。世界3大映画祭の1つ・ベルリン国際映画祭のジェネレーション部門(Kplus)にノミネートされるなど、公開前より国内外で話題を呼んでいる作品だ。
今回、『宇宙ショーへようこそ』のメインスタッフの1人、舛成孝二監督にインタビューを行った。本作が気になっている人、公開を心待ちにしている人はぜひご覧いただきたい。
![]() |
---|
▲舛成監督は、『R.O.D』シリーズや『ココロ図書館』、『かみちゅ!』などを手掛けてきた。現在は、倉田さん、落越友則さんとともにアニメ制作集団・ベサメムーチョを立ち上げて活動中。 |
――まず、制作に至った経緯を教えてください。
前作TVアニメ『かみちゅ!』が終わった後、ベサメムーチョのメンバーで「次に何をやろうか」と集ったんです。ご存知かもしれませんがボクら、『かみちゅ!』で賞をもらっちゃったんですね!
――はい(笑)。文化庁メディア芸術祭のアニメーション部門優秀賞を授与されましたね。
それでちょっと鼻が高くなっちゃって(笑)、「もしかしたら、今なら劇場をやらせてくれるんじゃない?」とか話していたんですね。そうしたら落越くん(プロデューサーの落越友則さん)が、「劇場、動かせますよ!」と言ってくれた。そこから、企画が動き出しましたね。
![]() |
---|
――シナリオに1年、コンテに2年掛かったということですが、『かみちゅ!』のすぐ後から制作を始めたのですか?
実は『かみちゅ!』が終わって3カ月くらいは、別の企画を動かしていたんですよ。それも劇場アニメだったけど、『宇宙ショーへようこそ』の前の企画ですね。プロット段階までやっていたんですが、ボクのほうで「これは無理だ」とストップをかけました。その後に、イチから新しいものを作り出して出来上がったのが『宇宙ショーへようこそ』のプロットです。
――本作は、舛成監督の初の劇場作品ですが、制作するうえでTVシリーズとの違いはどこにありましたか?
圧倒的に労力が違いました(苦笑)。とにかく絵作りをするのが大変でした。そのぶん、いろいろな方に迷惑をおかけしてしまいましたが、無事に完成してよかったです。
![]() |
---|
――神宮司さんをはじめとするさまざまなクリエイターが、場面ごとにプロダクションデザインを担当されていますが、このアイデアは監督から?
シーンごとにスタッフ・プロダクションをばらすというのはボクのほうからの指示ですね。1つの惑星が舞台になっているのなら、1人のほうが雰囲気を全部作っていくのがいいと思うんですが、いろいろな場所にいき、いろいろな雰囲気を出したいと思っていた。できるだけ固定された設定ではなく、雑多な感じにしたかったんです。
――本作のテーマとコンセプトを教えてください。
コンセプトはエンターテインメントです。これを念頭にしています。テーマは、子どもたちの友情をベースにしたジュブナイルです。
![]() |
---|
――キャッチコピーに“修学旅行は宇宙でした”とありますが、なぜ宇宙に行かせようと思ったのでしょうか?
一番最初のアイデアなんですが、生き物係の女の子が九州で犬を助けて、北海道に連れて行くという話だったんですね。でも落越が「頼むからSFを入れてくれ」とお願いされまして。まあ、彼はロボットを入れてほしかったようなんですが(笑)、SFなので「宇宙で勘弁してくれ」ということで、宇宙に行くことになりました。
――そんな経緯があったんですね。メインとなる5人の子役に子どもたちを起用するなど、声優陣にもこだわったそうですね?
それはこだわりました。結構早い段階から、考えていましたね。音響監督の菊田さんやメーカーさんに「子役で行きたいんだけど」と相談したらOKが出たので、心置きなく進行できました(笑)。
![]() |
---|
――収録時に苦労したことはありませんでしたか?
順番に撮っていこうということ、そして抜き撮りしないようにすることを心がけました。全員のスケジュールを見たら、ポチ役の藤原さんが一番忙しかった。ポチはほとんどのシーンで子どもたちと一緒なので、藤原さんのスケジュールが1時間できたと聞けば、そこに来てもらうとかはしましたね。
――ちなみに好きなキャラは?
やっぱりみんな好きですね。……好きにならないと演出ってできないんですよ。前に石浜が言っていたんですが、お父さんの目線ですね。どの子もやっぱりカワイイです。
――それだけこだわった子どもたちとからむ宇宙人のポチが、犬というのには驚きました。
![]() |
---|
最初のストーリーで考えていた、“九州で拾った犬”というのがそのまま残っていたんです。そのまま宇宙に行くことになったので、だったら犬は宇宙人だろうと。あと、もし異様な形をしている宇宙人だったら、最初に打ち解けるまでに時間がかかってしまうじゃないですか?
――子どもたちが距離を取ってしまう可能性が高いですね。
宇宙人と心が通じ合っていくストーリーだったら、時間をかけて心を通わせ、最後に仲よくなればいいんですが、冒険をさせるのがメインだった。さらにいうと、グロテスクな宇宙人を発見しても、まず助けないですよね(笑)。かかわりたくないでしょ。でも犬だったら助ける。さらにその犬がしゃべって、宇宙人だったら信じるよねって思い、犬を採用しました。
(C)A-1 Pictures/「宇宙ショーへようこそ」製作委員会
■『宇宙ショーへようこそ』
【公開日】2010年6月26日 新宿バルト9、シネ・リーブル池袋、渋谷シネクイント、立川シネマシティ他全国ロードショー
【スタッフ】(※敬称略)
監督:舛成孝二
脚本:倉田英之
キャラクターデザイン・作画監督:石浜真史
場面設計:竹内志保
メカニック作画監督:渡辺浩二
プロダクションデザイン:okama、神宮司訓之、竹内志保、渡辺浩二
サブキャラクターデザイン:薮野浩二、森崎貞
演出:畑 博之
色彩設計:歌川律子
美術監督:小倉一男
CG監督:那須信司
撮影監督:尾崎隆晴
編集:後藤正浩
音楽:池頼広
音響監督:菊田浩巳
録音調整:名倉靖
音響効果:倉橋裕宗
原作:ベサメムーチョ
制作:A-1 Pictures
製作:『宇宙ショーへようこそ』製作委員会
配給:アニプレックス
他
【キャスト】(※敬称略)
小山夏紀役:黒沢ともよ
鈴木周役:生月歩花
原田康二役:吉永拓斗
西村倫子役:松元環季
佐藤清役:鵜澤正太郎
ポチ・リックマン役:藤原啓治
ネッポ役:中尾隆聖
マリー役:五十嵐麗
ボグナー役:小野坂昌也
ヘストン役:竹田雅則
ロビー役:宮本充
インク役:飯野茉優
ルビーン役:江川央生
ヤブー役:斎藤千和
タロー役:伊藤和晃
ハナコ役:日髙のり子
ゴーバ役:銀河万丈
トニー役:飛田展男
他