2010年7月28日(水)

レシプロ機がシリーズ初参戦! ゼロ戦が『エースコンバットX2』の空を飛ぶ!!

文:電撃オンライン

『エースコンバットX2』

 バンダイナムコゲームスは、8月26日発売の『エースコンバットX2 ジョイントアサルト(以下、エースコンバットX2)』にレシプロ機が登場することを明らかにした。

 『エースコンバットX2』は、同社の人気シリーズ『エースコンバット』の最新作。キャンペーンモードが最大4人で遊べるようになり、協力して遊ぶことで展開が変わるなど、マルチプレイ要素が大幅にパワーアップしているのが特徴だ。

 現在、マルチプレイ対応の共同攻略(ジョイントアサルト)を遊べる体験版が公式サイトで配信中なので、まだ遊んでいない人はダウンロードしてみよう。なお、本日7月28日より、PlayStation Storeでも体験版の配信がスタートしている。

 今回の記事では、シリーズ初登場となるレシプロ機に関する情報や、体験版にも収録された“東京危機(クライシス)”以降の世界情勢を紹介する。

(過去のゲーム紹介へ→ 1報 / 2報 / 3報 / 4報

『エースコンバットX2』
▲ジャンボジェットの機影を写した画像も到着。これに関する情報は、VSモードやインフラストラクチャー通信の情報とあわせ、8月に掲載する予定だ。

■大空のサムライとなれ! ゼロ戦も参戦

 これまでジェット機のみを操作できた『エースコンバット』に、零式艦上戦闘機とその天敵であるF6F-5 ヘルキャットが参戦する。ジェット戦闘機に比べ、耐久性やスピードはもちろん劣るが、レシプロエンジンならではの高い旋回能力は武器となり得る。機銃と爆弾投下などによる攻撃が主となるが、ミッションの地形や達成目標によっては、戦果を期待できるかもしれない……が、最終的にはプレイヤーの腕が問われる機体となりそうだ。

零式艦上戦闘機 F6F-5 ヘルキャット
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲高い機動力を持ち、ゼロ戦(零戦)の名で知られる名戦闘機。 ▲堅実な設計により、頑丈さと運動性をあわせ持つレシプロ機。

『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』

『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲レシプロ機で出撃すれば、多数のジェット機を相手にすることになる。ジェット機を相手にする時は、機体性能の差よりもミサイルの有無の差で、苦戦を強いられることになりそうだ。
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲逆に、機銃をメインにした空中戦は、よりドッグファイト感を味わえるのではないだろうか。対戦でも使用できるので、大戦時の対決を再現してもおもしろいかもしれない。
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲高速飛行が難しいビルの谷間や渓谷の隙間を縫う時は、その旋回性能が生きるだろう。あるいは、4人でゼロ戦を選んで、アクロバティックな飛行とスリルを楽しむのも一興では?

 また他の機体と同様、レシプロ機にも、カラーバリエーションがデフォルトに加えて5種類用意されている。さらに、ゼロ戦には坂井三郎機カラーや岩本徹三機カラーもある。

『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲下段左が坂井三郎機カラーで、上段右が岩本徹三機カラー。日本の誇る撃墜王にあやかれば、ジェット機も怖くない!?

『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』 『エースコンバットX2』
▲こちらはF6F-5のカラーバリエーション。レシプロ機で全カラーそろえるほど使い込むのは、一筋縄ではいかないだろう。

→緊迫する世界情勢とアンタレス隊の行方(2ページ目へ)

1 2

データ

関連サイト