2010年9月16日(木)
■バトルでキャラの個性がさらに光る!
スタイルシフトやアラウンドステップなど、新たな戦闘システムが多数導入されていた『テイルズ オブ グレイセス』。PS3版ではさらに、キャラごとの個性を強める新要素“アクセルモード”が登場する。発動した時の効果はキャラごとに異なり、それぞれの専用アクションが用意されている。
アクセルモードそれぞれの効果
アスベル:一定時間パワーアップ。炎が周囲を回り、ダウン中の敵も拾える。
ソフィ:一定時間パワーアップ。フロントステップで瞬間移動でき、CC回復速度が倍になる。
ヒューバート:武器を弓矢形態に変化させ、ゲージの量に応じた弓矢を放射。
シェリア:時間停止。
マリク:近接乱舞攻撃。
パスカル:範囲内の(自分を含めた)味方へのダメージをすべて半分にし、かつ鋼体を得る。
リチャード:一定時間、詠唱時間を半分にする。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
▲キャラステータスの左上に、見慣れぬ赤色のゲージが表示されている。このゲージが、発動条件に関係するのだろうか? |
■他にもバトル関連の新要素を紹介
新術技やアクセルモードの登場以外にも、バトル関連の新要素がある。術技ショートカットや、戦闘終了後のキャラ掛け合いなどが追加される。
![]() |
---|
▲メニュー画面で、コントローラのRスティックに術技のショートカットを割り振れるようになる。 |
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲未来への系譜編での掛け合いが多数追加される。新たなキャラの一面をうかがえるエピソードが楽しめるはずだ。 |
■新たなモンスター・ダンジョンを紹介
新たな物語“未来への系譜編”では、さまざまな新モンスターが新登場する。また、新ダンジョンである“異界の楽園”と“原素研究所”の2つも紹介する。
アンカラゴン | ガレーネードラゴン | パイオンスライム | ||
![]() |
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
▲上で紹介しているのは、新モンスターの一部。他にもまだまだ新登場のモンスターはいるという。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲不自然なほど美しい風景が広がる森。花が咲き乱れ、木々も生い茂った、生命力にあふれた場所のようだが、周囲は背の高い木々に囲まれて、怪しい雰囲気もある。魔物が生息しており、人間にとっては危険とも思える場所だ。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲現在は機能を停止している研究施設。研究対象であるのか、壁にはヒューマノイドの検体のようなものが設置されているところもある。巨大な施設内にところ狭しと設置されている研究機材が、研究規模の大きさを物語っている。 |
■体験版をプレイ!
本作の体験版は、PlayStation Storeで10月上旬より配信予定だ。体験版では、リチャードを含めた7人パーティによるプレイ、新ダンジョンをモチーフとした“謎の森”の探索、アクセルモードや新術技・秘奥義の一部を体験できる。なお、体験版でのセーブは不可。
■3つの特典が付いた予約特典
![]() |
---|
本作にも予約特典が用意されている。予約すると付いてくるのは、『ドラマチックDVD -まもりたい ダウンロードコンテンツ篇-』、『テイルズ オブ デスティニー2』風の衣装称号、PS3スペシャルカスタムテーマの3特典。
しかもDVDが収められるのは、いのまたさんのイラスト入りサイン色紙をプリントした25cm×25cmの特大サイズジャケットだ。予約特典が欲しい場合は、店舗に取り扱いを確認してから予約しよう。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲いのまたさんが描き下ろしたルーティ風ソフィ、ジューダス風リチャード、カイル風アスベル。それぞれ、裏面、中面、表面に使用される。なおDVDに収録される内容は、スキットドラマ“まもりたい ダウンロードコンテンツ篇”と、アスベル役・櫻井孝宏さんのスペシャルメッセージ、プロモーション映像集。 |
![]() |
---|
▲上記のジャケットに封入されたプロダクトコードを使用すると、アスベル、ソフィ、リチャードを、それぞれ『テイルズ オブ デスティニー2』のカイル、ルーティ、ジューダス風の衣装に着せ替えられる称号が入手できる。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲PS3を『テイルズ オブ グレイセス エフ』色にアレンジするカスタムテーマも、プロダクトコードでゲット可能。上は壁紙の一部で、全部で10種の壁紙が用意されている。 |
(C)いのまたむつみ (C)2010 NBGI
※画面は開発中のもの。