2011年2月17日(木)
『テイルズ オブ ジ アビス』が3DSで再び生まれ落ちる――ゲーム概要を紹介
バンダイナムコゲームスは、3DS用RPG『テイルズ オブ ジ アビス(以下、TOA)』を今春に発売する。
![]() |
---|
『TOA』は、人気RPG『テイルズ オブ』シリーズの10周年記念作品で、オリジナルタイトルは2005年にPS2で発売された。3DSへと移植が成された本作は、3D立体視の機能を全面的に採用した作品となる。
![]() |
---|
▲キャラクターデザインを担当する藤島康介さんが、新たに描き下ろしたメインビジュアル。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲プロダクション I.Gの制作したアニメーションムービーも、オープニングから劇中、エンディングまで随所に収録される。主題歌も、BUMP OF CHICKENが歌う『カルマ』のままだ。 |
“生まれた意味を知るRPG”という名をジャンルに冠する『TOA』。ストーリーは、キムラスカ・ランバルディア王国とマルクト帝国という2大国が対立する世界を舞台に、キムラスカ側の公爵家の1人息子として育てられた、ルークを主人公として展開する。ルークは、長い旅路の中で多くの人々と出会い、その物語を経て自らの生まれた意味を知るようになる。
記事では、その世界観を含むあらすじやメインキャラクター、バトルシステムの概要などを紹介していく。
■世界観とストーリー■
惑星オールドラントを構成する上で欠かせぬ音素(フォニム)。この音素に新種が発見された時、人々は大混乱に陥った。第7音素(セブンスフォニム)と名づけられた新しい音素を使えば、未来を知ることができたからである。第7音素をめぐって始まった戦いは大地を荒し、やがて障気(しょうき)と呼ばれる星の毒素が世界を覆い尽くした。この時、未来視に長けた譜術士・ユリアが登場した。ユリアは何千年もの未来と障気を封じる方法を預言し、その指導のもと、人々は障気を地中深くに封じたのだった。
――それから2,000年以上の時が流れた。
今や、世界は預言に支配されていた。人々は“未曾有(みぞう)の繁栄”が訪れるというユリアの預言を信じ、繁栄へ至る道筋から外れぬようユリアの興したローレライ教団から託宣(たくせん)される預言を求め、それを守って生きることを美徳としていた。ユリアが預言で“未曾有の繁栄”に必要だと詠んだ少年がいる。
彼の名はルーク・フォン・ファブレ。キムラスカ・ランバルディア王国の王位継承権を持つ彼は幼いころ、敵対するマルクト帝国にさらわれそうになり、以後、身を守るために屋敷の中で軟禁されていた。彼はまだ気づいていない。大いなる厄が、彼に近づこうとしているのを。
■主人公とヒロイン■
まずは主人公のルークと、ヒロインであるティアを紹介。それぞれを演じる鈴木千尋さん、ゆかなさんは、5月28日・29日にパシフィコ横浜 国立大ホールで開催されるイベント“テイルズ オブ フェスティバル 2011”にも出演予定だ。
![]() |
---|
ルーク・フォン・ファブレ CV:鈴木千尋
「てめぇ、むかつくんだよっ! 焼いて喰うぞ、オラァ!」
年齢:17歳 性別:男性 身長:171cm 体重:68kg
クラス:剣士
キムラスカ王国の公爵家の1人息子。幼いころの敵国による誘拐事件以来、警護のために屋敷の中に閉じ込められて暮らしている。誘拐のショックで子どものころの記憶を失っているが、豊富な財力によって何不自由なく育つ。そのため、大変な世間知らずでわがまま。唯一の趣味は剣の修行で、剣筋は粗いが腕は立つ。
![]() |
---|
ティア・グランツ CV:ゆかな
「戦場に正義も悪もないわ。生か死か、ただそれだけ」
年齢:16歳 性別:女性 身長:162cm 体重:50kg
クラス:音律士
預言(スコア)を司るローレライ教団の教団兵。第7音素の使い手。物心がつく前に両親を失って以来、兵士となるべく育てられてきた。無口で自制心が強く、冷たい印象を与えるが、実はかわいいものが好き。とある事件がきっかけで、ルークとともに旅をすることとなる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲不思議な力によって、見知らぬ遠くへと飛ばされてしまうルークとティア。やむなく2人は行動をともにする。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲軟禁状態で、外の世界を知らないまま生きてきたルークは、世間のことを何も知らない。そんな彼をたしなめるティアとの衝突も、旅の中でたびたび起きる。 |
→ルークを取り巻く仲間たちやバトルシステム概要を紹介!(2ページ目へ)
(C)藤島康介 (C) 2011 NAMCO BANDAI Games Inc.