2011年7月14日(木)
『STEINS;GATE』ファン感謝イベント“オペレーション:トライデント”をレポート
フロンティアワークスは、6月26日に『STEINS;GATE(シュタインズ・ゲート)』ファン感謝イベント“オペレーション:トライデント”を開催した。
“オペレーション:トライデント”は、Xbox 360『STEINS;GATE 比翼恋理のだーりん(以下、比翼恋理のだーりん)』やPSP『STEINS;GATE』、TVアニメ『STEINS;GATE』BD&DVD Vol.1の発売を記念して行われた完全招待制イベント。声優陣によるトークやミニライブ、抽選会が行われた本イベントの模様を写真とともにお届けする。
ステージには、株式会社MAGES.代表取締役社長で原作者の志倉千代丸氏、フェイリス・ニャンニャン役の桃井はるこさん、桐生萌郁役の後藤沙緒里さんの3人が登場。6月16日に発売されたファンディスク『比翼恋理のだーりん』の感想が語られた。
![]() |
---|
最初に桃井さんは「フェイリスルートで秋葉原の内情についてとつとつと語るシーンがあるんですが、そのシーンの時に「うんうん、そうだよなぁ」と思いながら収録していました。演技の範疇(はんちゅう)を越えたお芝居をさせていただいたので、とても楽しかったです」とコメント。後藤さんからは「今回はラボメンとの絡みも多くて、みんながワイワイしているところを見るのが楽しかったです」と感想が語られた。
続いて、『STEINS;GATE』の主題歌についての話題に移ると、いとうかなこさんが登場してミニライブに突入! ライブでは、Xbox 360版のオープニング曲『スカイクラッドの観測者』とPSP版オープニング曲『宇宙エンジニア』の2曲を披露した。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲いとうかなこさんは、TVアニメ版の主題歌『Hacking to the Gate』のプロモーションムービーで着ていた衣装で登場した。 |
ここで、2曲を歌い終えたいとうさんを交えて、志倉氏から作曲時のエピソードなどが語られた。志倉氏は、曲によって微妙に視点を変えていかないと難しいと話す。『スカイクラッドの観測者』は、作品の世界観を俯瞰(ふかん)で見る神様視点で、『Hacking to the Gate』はオカリンの視点を意識して作曲したという。
それを受けて桃井さんは「『Hacking to the Gate』を最初に聴いた時、「アニソンしてるな」って感じました。ゲームの主題歌はクールな印象なんですが、“君のその笑顔守りたいのさ”という歌詞とか熱いドアニソンじゃないですか(笑)」とコメント。また、後藤さんも『Hacking to the Gate』はお気に入りなようで、「(主題歌を聴きながら)オープニングを観ているとオカリンがかっこよく……見えてきました」と感想を話した。
![]() |
---|
再びミニライブへ。先ほど話題に上がった『Hacking to the Gate』が披露された後、最後にステージ上に出演者4人が集まり会場にコメントが寄せられた。
いとうさん:ファンの皆さんとパーティに参加してみて、これからも『STEINS;GATE』が盛り上がっちゃうことがわかっちゃいました! 主題歌を担当させていただいて、本当にうれしいです。これからもよろしくお願いします。
桃井さん:フェイリス・ニャンニャンを演じられて、桃井はるこは今、とっても楽しいです! ノリノリで演じているので、ぜひTVアニメの続きも楽しみに観てください。
後藤さん:TVアニメの萌郁は大変なことになっているのですが、今後どう展開していくのか私自身楽しみにしています。今日はありがとうございました。
志倉氏:TVアニメはまだまだ続きますが、皆さんに続きを観ていただいた後に、もうすこしざっくばらんに「あそこのシーンはこうだ」など作品についてみんなで語ることができたらおもしろいと思っています。せひ、フロンティアワークスさんにご要望をお寄せいただければと思います。
⇒次のページでは、出演者4人へのインタビューをお届け。
『ROBOTICS;NOTES』の話題も!(2ページ目へ)
(C)2011 5pb./Nitroplus 未来ガジェット研究所
データ