2011年10月28日(金)
プレイヤーの指示が戦局を左右する! ホワイトベースを中心に一年戦争を追体験する『機動戦士ガンダム 木馬の軌跡』
バンダイナムコゲームスは、PSP用ソフト『機動戦士ガンダム 木馬の軌跡』を2012年1月26日に発売する。価格はUMD版、ダウンロード版ともに6,280円(税込)。
![]() |
---|
『機動戦士ガンダム 木馬の軌跡』は、『機動戦士ガンダム』の原作ストーリー(一年戦争)を、主人公アムロ・レイたちの母艦となったホワイトベースを中心として追体験していく“艦長代理シミュレーション”ゲーム。プレイヤーが“移動”や“攻撃”などの指示を行うと、戦艦やモビルスーツ(MS)が自動で行動するため、戦闘では的確な指示出しが勝敗を分けることになる。また、進軍の指揮だけでなく、ユニット同士が直接戦う局地戦にも介入可能だ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲プレイヤーが行えるのは指示のみ。アムロの行動にヤキモキしたり、シャアの強さに「に、逃げろ!」と言いたくなったりするかも? |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲一年戦争の名シーンは、CGムービーでの演出が行われる。 |
■戦場モードと局地戦モード
ユニットに移動や攻撃の指示を出す場面は、“戦場モード”と呼ばれる。文字通り、戦場となるマップ上でユニットに指示を出すモードだ。指示を出したら、基本的には見ているだけで戦闘が進んでいくので、戦況の見極めに専念しよう。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲目標地点を決めるだけでも、ユニットは自動で近くの敵を攻撃しながら移動する。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲簡単な指示出しだけで戦闘は進んでいくので、逆に2手、3手先を考えた指示出しが必要となるだろう。 |
敵味方のユニット同士が接近すると戦闘が始まり、そのエリアが輪で表示される。この状況が局地戦で、基本的には自動で進行する。輪が出ている状態でプレイヤーが局地戦へ介入すると、“局地戦モード”に移行し、接近戦や遠距離戦などの指示出しを行えるようになる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲上の画面(左)の状況で局地戦モードに移行可能。局地戦モードでは、戦い方についての指示出しが行える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲指示が出せる分、自動で戦闘が進むよりも短時間で敵機を倒したり、損害を抑えられたりする可能性がある。 |
(C)創通・サンライズ
データ
- ▼『機動戦士ガンダム 木馬の軌跡』ダウンロード版
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PSP
- ■ジャンル:SLG
- ■発売日:2012年1月26日
- ■価格:6,280円(税込)