News

2012年5月22日(火)

【電撃2K GAMES #01】その選択、正しいの? キビしすぎる選択に胃が痛くなるTPS『スペックオプス ザ・ライン』の魅力を追求!

文:電撃オンライン

■[ゲーム概要]武装ゲリラが占拠する、このイカれたドバイへようこそ!■

 『スペックオプス ザ・ライン』は、巨大な砂嵐によって荒廃したドバイを舞台としたTPSタイプのアクションシューターです。断続的な砂嵐に襲われるドバイで、米国陸軍第33部隊は難民の避難活動に従事していました……が、ひときわ巨大な砂嵐の襲来により部隊は消息を絶ってしまいます。彼らを救助すべく、ウォーカー大尉(プレイヤー)率いる米国陸軍デルタ・フォースが派遣される……というところから本作の物語は始まります。

『スペックオプス ザ・ライン』
▲デルタ・フォースのフルメンバー。プレイヤーが操作するリーダーのマーティン・ウォーカー大尉(左)とともに戦っていく、ルーゴ軍曹(中央)とアダムス副官(右)。過酷な状況を生き抜くタフな精鋭部隊という雰囲気が伝わってきます。ヒシヒシと!

 武装ゲリラがのさばる無法地帯と化したドバイの街。そこに隠された謎と真実。そして、ウォーカーを通してプレイヤーに重くのしかかる究極の選択が大きな見どころと言えるでしょう。また、“砂”が戦闘にも影響をおよぼすという、市街戦と砂漠戦が入り混じった環境ならではのギミックにも注目です!

『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲デルタ・フォースが装備する武器は、アメリカ陸軍が実際に使用しているものだけでなく、特殊な性能が追加された兵器も登場するとか。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲画面中央に菱形のマークとそこまでの距離が表示されています。これは、チェックポイントを指し示したマーカーとのこと。迷った場合などは、コレを目標にして動くといいでしょう。▲武器がなく、仲間もいない状態で、敵の真っただ中に取り残されて大ピンチ! この危機的状況をどうやって切り抜けるかを考えるのもリーダーの仕事。
『スペックオプス ザ・ライン』
▲空中で武装ヘリが大破! 歩兵同士の銃撃戦がメインですが、武装ヘリが乱入したり、武装ヘリ同士のアツい空中戦が繰り広げられたりします。

【舞台】
 中東のメトロポリス・ドバイが巨大な砂嵐に襲われ、廃墟と化したら? ……という衝撃的な仮定のもとに作られた本作の舞台。設定は、今からおよそ5年後のドバイとなっており、街並みや建造物などは現在のものに多少のアレンジが加えられた外観となっています。Webで現在のドバイの風景を検索し、本作のゲーム画面を見比べて、あれこれ想像をふくらませてみるのもおもしろいかと思いますよ。

『スペックオプス ザ・ライン』
▲きらびやかな街並みが、すっかり砂まみれ……。高層ビル以外はほとんど砂に飲み込まれています。一望しただけで、ドバイを襲った砂嵐が想像を絶する規模だったことがわかるでしょう。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲高層ビルが防壁がわりになったのか、摩天楼が連なる中心街は、かろうじて原型をとどめています。都市全体が埋もれる砂嵐に襲われてもビルが倒壊しないあたりは、最先端技術のスゴさを再認識させてくれます。▲世界一高いビル“ブルジュ・オーロラ”も健在。このビルが物語にどう関係してくるのかが気になります。……こんな状況でも、最上階に上ってドバイを一望してみたくなるのはなんででしょうかね。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲豪華なモール街だったように見えますが、砂嵐のせいか、以前の面影はほとんど残っていないようです。周囲の建物は燃え、ガラスが降り注ぐ……地獄ってヤツですね、コレ。▲逆さ吊りにした米兵の死体とともに揚げられた逆向きの星条旗。誰のシワザかわかりませんが、米軍をここまでコケにするとは……。それにしても、死体をこのような形でさらすのは、正気の沙汰とは思えません。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲自分の頭に銃を突きつけてニッコリ笑う男性の落書き。これを見ると、どれほどドバイが狂気に犯されているのかわかりますね。よ~く見ると、看板の左に“DAMN THE 33rd”と書かれています。第33部隊も今や鼻つまみ者のようです。▲スタジオらしき場所にも落書きが。ドクロになった司会者とスタッフ、そしてヘタクソな太陽……。砂嵐で崩れた壁から陽の光が射し込んでいます。電気系統も麻痺しているようですので、探索は昼間のうちがベターでしょう。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲どう見てもキリンです……。砂嵐に見舞われる前はどんな場所だったのでしょうか? そしてこのキリンは何に使われていたのでしょうか?▲崩れかけた足場を進むデルタ・フォース。壁面に描かれた人物がシュールで怖いですね。「こっち見んな!」とツッコミたくなります。

【仲間】
 3人1組の部隊であるデルタ・フォースとして行動する本作では、チームとして連携する仲間の存在が大きなカギとなっています。特殊な任務を行う精鋭部隊だけあって、AIで制御された仲間は洗練された動きを見せてくれます。こちらから指示を出す前に、敵を遠距離から狙撃してくれたり、装甲付きのタレットにグレネードを投げ込んでくれます。

 プレイヤーは、そんな仲間たちに指示を出すリーダーとして、戦闘に参加することになるわけです。しかし、AIが優秀ということは、当然敵も知的な立ち回りで攻めてくるということ。何が言いたいかというと、仲間が優秀だからといって油断するなってことです。

『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲武装ゲリラは集団で行動していることが多く、少数で大勢を相手にする図式が続きます。個々の技量だけではくつがえせない戦力差を、仲間とうまく連携することで補うという、チームの団結力が勝利のカギ!
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲前方を仲間に任せて自分は後方をカバするといったように、仲間をどのように動かすかは自由。厳しい状況を乗り切るためには、リーダーシップってヤツが欠かせないのです。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲飛行機の翼の上や崩れた天井の隙間からなど、敵はいつでもどこでも熱~い銃弾のシャワーをお見舞いしてきます。中途半端に崩壊した建物はうってつけの待ち伏せポイント。……いっそのこと砂に埋もれるか全壊してくれませんかね。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲装甲付きのタレットに搭乗した敵は、正面からの銃撃で倒すのは困難。狙われたら、遮へい物の隙間から様子をうかがうことさえ厳しくなります。しかし、ここで仲間に指示を出せばグレネードで的確に排除してくれます。うおお、これは頼もしい!▲こちらの動きを読んで、敵は有利なポジションに移動して攻撃してきます。それを逆手にとって仲間を回り込ませるなどすれば有利に戦えるでしょう。戦闘のウデだけでなく、アタマも大事ということですね。

【砂漠戦】
 砂が敵にも味方にもなる砂漠戦は、この作品の大きな特徴です。屋外では、突然の砂嵐によって視界がさえぎられたり、地下施設の落盤で流砂が発生したりと、砂が引き起こす危険が常にまとわりつきます。また、爆発物で砂の煙幕を巻き起こす、ガラスや壁を壊して砂の雪崩を起こすなどの環境を生かした戦い方もできます。場所によっては、砂の雪崩で敵1部隊を壊滅させるダイナミックな戦法も! 砂は戦況を左右する重要な役割を担っているってことです。

『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲いきなり砂嵐に襲われることもドバイじゃ日常茶飯事です! 強烈な砂嵐に襲われると、周囲一面が赤みがかり、数メートル先すら見えなくなるほど。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲砂嵐が起きている間は、誰が誰だかまったくわからないような状態になってしまいます。こんな状態で戦うなんてとても無理そうです。大自然、恐るべし!▲建物の形が変わるほどの砂嵐に襲われることも! もはや戦闘どころかまともに歩くことすら厳しそう。飛んでいるオブジェクトに当たったらどうなるんでしょうか?
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲砂嵐による建物の崩壊は、今もなお続いています。縁につかまり、かろうじて難を逃れたようですが、つかまっている部分が崩れるかも? さっさと安全なエリアに逃げ込みたいですね。▲ただのグレネードでも、ここで使えば爆発による攻撃だけでなく砂の煙幕を張ることができます。こういった環境利用闘法は、他にもいろいろとあるようです。
『スペックオプス ザ・ライン』
▲天井を撃ち抜いて砂をお見舞い! 砂は建物のいたるところに積っています。う~ん、エコって銃弾の節約にもなるんですね。そういったギミックを探すだけでも楽しめそうです。

【アクション】
 本作はアクションシューターなので、攻撃手段は射撃がメイン。もちろん、近接時には格闘攻撃を繰り出すことができるので、弾薬を節約したい時や、大きな音を立てたくない時には有効なアクションとなるでしょう。また、地形や建物の構造に応じたステージアクションが数多く用意されており、そのアクションと組み合わせた攻撃もあります。激しい戦いを切り抜けるためには、各状況に応じた数々のアクションを使いこなすことが大切なのです。

『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲遮へい物に身を隠しながら、銃口だけを相手に向けて乱射。これは、敵を倒すというより、自分に引きつけて仲間を安全に動かす時に使えそうです。▲仲間が注意を引いてくれているスキに、遮へい物に隠れる敵を高所から狙い撃ち。多彩なアクションに仲間との連携……アイデア次第で戦闘の難易度が変わりそうです。真っ正面から押すだけではダメかもしれません。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲蹴り飛ばす、銃の柄でなぐりつける、馬乗り状態でパンチをお見舞いするなど、ダウンした敵にはさまざまな追い打ちができます。これもエコですかね? ただし、エコ活動に励む時には、周りに他の敵がいないか確認しましょうね。
『スペックオプス ザ・ライン』 『スペックオプス ザ・ライン』
▲ワイヤーを伝って高層ビルから高層ビルへ。摩天楼上空から見る景色はまさに絶景! でしょうが命綱もなしにこんなことはやりたくない!!▲高所からラペリングで降りている様子。ドンパチの部分だけでなく、こうした“細かい描写”の積み重ねをすることで“厳しい訓練を受けた精鋭”感がバシっと出てくる気がしますよ。

→いよいよこのゲームのテーマ“ザ・ライン”を見ていきましょう!(3ページ目)

(C)2006-2012 Take-Two Interactive Software, Inc. Take-Two Interactive Software, 2K Games, Spec Ops and Spec Ops: The Line, and their respective logos are all trademarks and/or registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. Yager and the Yager logo are trademarks of Yager Development GmbH. Darkside and the Darkside logo are trademarks of Darkside Game Studios, Inc. Unreal(R) is a registered trademarkof Epic Games, Inc. Unreal(R) Engine, Copyright 1998-2012, Epic Games, Inc. This software product includes Autodesk(R) Kynapse(R) software, (C) 2012 Autodesk, Inc. All rights reserved. Autodesk Kynapse is a registered trademark of Autodesk, Inc., and/or its subsidiaries and/or affiliates in the USA and/or other countries. Uses Bink Video Technology. Copyright(C)1997-2012 by RAD Game Tools, Inc. Uses FMOD Ex Sound System. Copyright(C)2012 by Firelight Technologies. All other trademarks are property of their respective owners. All rights reserved.

データ

関連サイト