2012年7月5日(木)
本作では、料理の内容が大幅にボリュームアップ! トリコたちの乗るグルメ列車の“フランス料理車両”“イタリアン料理車両”などの車両が増えると、そのカテゴリーの料理が作れるようになる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲イタリアン車両が合体! イタリアン料理が作れるようになる。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲イタリアン料理やフランス料理のフルコース表。レパートリーをどんどん増やしていこう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲小松の“どこでもキッチン”が“フィールドキッチン”にパワーアップ。手に入れた食材同士を組み合わせると即席料理を作ることができる! 余った食材もここで有効活用しよう。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲あの節ばあの料理も食べられる!? |
前作のセーブデータを持っていると、先に進めないと手に入らないレア食材をスタート時に入手できる。中には必殺技を覚えるための重要な食材や、レベルアップに有利なフルコース食材もある。
![]() |
![]() |
![]() | ||
---|---|---|---|---|
▲前作のデータを持っていると、前作の舞台であるメガモリ島産の食材が手に入る。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲デビルおしり虫の肉をゲット! トリコの必殺技“フォーク岩砕き”を覚えるのに重要な食材だ。 |
▲データの引き継ぎでデビルおしり虫の肉を手に入れれば、“フォーク岩砕き”を早めに覚えられる! |
---|
![]() |
本作には、美食曾副料理長の3人と元美食曾リョウテイの4人が登場する。トリコたち四天王は、それぞれの組み合わせで戦うことになる。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲美食曾とリョウテイが登場! とある食材を巡って戦うことになる。バトルは“ココ&サニーVSグリンパーチ&トミーロッド”、“トリコ&ゼブラVSスタージュン&リョウテイ”の組み合わせで対峙することになる。強敵を倒せるか!? |
美食曾副料理長。他の幹部と異なり無闇に命を奪わないが、食材捕獲を妨害する者の命を奪うことはためらわない。冷静沈着な性格で感情をあらわにすることは少なく、美食會の誰もがその動向に注目している。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲目にも留まらぬ速さで動き、気付かぬ間に攻撃されたり、闘気のようなものを放って周囲にダメージを与えたりするなど、華麗でありながら強力な攻撃が多い。最強クラスの手強い敵になる。 |
元美食曾の闇の料理人。禁断の食材に手をつけて、美食曾を追放された身だが、その実力は美食曾副料理長クラス。まな板を盾に、包丁を武器に攻撃を繰り出す。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲包丁をまるで食材をさばくかのように扱うリョウテイ。“さいの目斬り”や“微塵斬り”など、必殺技も包丁さばきの技から由来しているものも多い。 |
美食曾副料理長。並外れた肺活量の息を持ち、獲物を吸い込んだり吹き飛ばしたりできるほどの威力を誇る。巨大なストローにより、息の出力を弾丸状から大きく広げてミサイル状にすることが可能。狂気をはらんだ性格で、トリコを吸いたがっている。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲グリンパーチの攻撃は、主にストローを使っての攻撃。その恐るべき吸引力で吸い出した空気を、超強力な空気砲に変えて、遠距離からの攻撃を放ってくる。 |
美食曾副料理長。態度や言動は無邪気で幼いが、残虐な性格で部下から恐れられている。体内に多数の虫の卵を持っており、それらを瞬時に孵化させて口から吐き出し、意のままに操る。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲トミーロッドは口から虫を吐き出し、その虫を使って攻撃してくる。虫の動きは非常に速いので、うまく避けながらトミーロッド自身に近づかなければならない。近づいても、トリコに引けを取らない強力な打撃攻撃が繰り出されるので要注意だ。 |
(C)島袋光年/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
(C)2012 NBGI
データ