2012年8月30日(木)

【電撃2K GAMES #03】パンドラ最凶生物は無理ゲーすぎると思ったので 『ボーダーランズ2』の最高責任者に話を聞いてみました

文:電撃オンライン

――――――――――――――――――――――――――――――
『ボーダーランズ2』は、CERO Z(18歳以上のみ対象)のソフトです。
※18歳未満の方は購入できません。
――――――――――――――――――――――――――――――

 「今度のスキルにはどういった種類が?」「キャラクターカスタマイズってどうなってんの?」などなど、気になる要素がてんこ盛りの『ボーダーランズ2』。これまでに“電撃2K GAMES”の記事に載っている内容だけでは物足らず、もっと新しい情報を知りたくてウズウズしている人もいるハズ!

 そんな方たちの期待に応えるべく、Take-Two Interactive Japanは、開発元であるGearbox Softwareのプレジデントを招いて本作のプレゼンテーションを開催。そこで知った最新情報をいち早くお届けする!

 10月25日にPS3/Xbox 360用ソフトとして発売される本作は、地球から遠く離れた辺境の惑星“パンドラ”で生きるハンターとなって、惑星の支配者ハンサム・ジャックの野望を食い止めるべく戦うシューティングゲーム。FPSでありながら、RPGのようなキャラクター育成要素を備えた“ロールプレイングシューター”となっている。また、日本版はCERO:Zレーティングで北米版と同じ表現になることも公表されている。

『ボーダーランズ2』 『ボーダーランズ2』

 プレゼンでは、Gearboxの社長であるRandy Pitchford(ランディ ピッチフォード)氏が、PVやデモプレイを通じて本作の見どころを存分に語ってくれた。今回の記事では、そんなプレゼンの模様に加えて、質疑応答、試遊プレイレポートの3部構成でお届けしていく。なお、ゲーム画面の撮影がNGだったため、その場面を説明する写真が掲載できない点をご了承願いたい。

■見たこともないスキルが連発! 各キャラクターの個性がより浮き彫りに

 プレゼンでは、まず最初に公式サイトで公開されている2本のトレーラーをチェックし、主人公キャラクター&スキルの話へ。Pitchford氏は、キャラクター育成のキモとなるスキルの習得について説明してくれた。

『ボーダーランズ2』 『ボーダーランズ2』

 Pitchford氏の説明で分かったことは、スキルはツリー式で3つの系統に分けられていることと、スキルポイントを一定以上振り分けることで次の段階のスキルが開放されること。ここまでは前作と同じ仕組みだが、各キャラクターのスキルツリーをざっと見ただけでも前作の倍近いスキル数が並んでいることが確認できた。

『ボーダーランズ2』
▲一番上の“特殊スキル”を習得すると、3系統のスキルを上から順に好みで選べる。各系統には、特殊スキルの効果を引き伸ばすものや自身の射撃の腕を高めるものなどがあり、スキルポイントの振り分け方もプレイヤーの自由となっている。

 その後は、4人の主人公に加えて、なんとメクロマンサーのクラスを持つ追加DLCキャラクター“ゲイジ”のスキルもいくつか使ってみせてくれた。目新しい効果のものや分かったことは下にまとめている。

『ボーダーランズ2』

【アクストンが使うスキルの効果や特徴】
・特殊スキル:スコーピオ タレット2.0
敵に向かって自動掃射するタレットを設置する

●タレットを2つ同時に設置するスキルがある
●タレットを遠く離れた場所に設置するスキルがある
●タレットを中心にドーム状のバリアを展開するスキルがある

『ボーダーランズ2』

【サルバドールが使うスキルの効果や特徴】
・特殊スキル:ガンザーキング
2丁の銃を両手に持って撃ちまくる

●ガンザーキング発動中は、どの武器も両手持ちできる
●敵を怒らせて自分に注意を引きつけるスキルがある
●攻撃を一身に受け止めることを目的とした協力プレイ用のスキルが多い

『ボーダーランズ2』

【マヤが使うスキルの効果や特徴】
・特殊スキル:フェイズロック
敵を別次元に閉じ込めて動きを封じる

●フェイズロックを使って与えたダメージを自身の体力に変換するスキルがある
●球体を飛ばして直線状の敵を攻撃するスキルがある
●フェイズロックで危機になった仲間を守るスキルがある

『ボーダーランズ2』

【ゼロが使うスキルの効果や特徴】
・特殊スキル:デセプション
ホログラムの囮を作り出し、数秒間透明になる

●デセプション発動中にメレー武器(格闘用の近接武器)で敵を倒すと、透明でいられる時間が延長される
●デセプション発動中はメレー武器の射程が長くなる
●スキルは、狙撃用、忍者用、メレー武器用の3系統がある

『ボーダーランズ2』

【ゲイジが使うスキルの効果や特徴】
・特殊スキル:デストラップ
自作した巨大ロボットを出現させて戦わせる

●デストラップ発動中はロボットは自らの判断で行動する
●ロボットが手を叩いた衝撃で広範囲に大ダメージを与えるスキルがある
●ロボットにいろいろな能力を備えるスキルが多い

『ボーダーランズ2』
▲ゲイジは、本作の予約特典に同封されているシリアルコードを入力することでダウンロードできる。また、発売してから2、3カ月後に有料DLCとしても販売されるとのことだ。

 個人的には、主人公のクラスの特徴がそれぞれ前作と似ている点から、今作でも似たようなスキルが多いのではと思っていた。しかし、実際に目にしたのは、見たこともない効果のものばかりで、スキルアイコンも、キスマークや中指を立てた挑発的なマークなど実にユニーク。また、ゲイジに関しては、デザインやスキルツリーがまだまだ未完成だったが、今回のデモプレイを見た限りでは、ロボットと連携しながらアグレッシブに戦うキャラクターといった印象だ。

 ちなみに、スキルを紹介する中で、さまざまな種類の武器を射撃しているところも見せていただけた。一般的な銃のように直線状に弾が飛ぶもの以外に、放物線を描いて飛ぶもの、拡散して爆発するもの、炎や電気の効果が付加されているものなどいろいろなタイプがあり、銃のデザインはどれもオリジナリティにあふれていた。

→お次は、バラエティに富んだキャラクターカスタマイズの話へ(2ページ目)

1 2 3 4

データ

関連サイト