News

2012年9月13日(木)

【週刊ガンダム バトオペ】プレイレポジオン編――MSごとの細かなエフェクトや作り込みに迫る! 脅威の再現率にライターも驚き

文:タニシ

 基本無料のPS3用オンラインACT『機動戦士ガンダム バトルオペレーション(以下、バトオペ)』。特集ページ“週刊ガンダム バトオペ”で連載しているジオン公国軍視点のプレイレポート第3回は、ジオン軍の最終兵器!? 先行量産型ゲルググの性能と各モビルスーツ(MS)の作り込みの細かさについてお届けする。

【週刊ガンダム バトオペ】

■ついにジオン軍の最終汎用機ゲルググが完成!

 キャンペーン中にもかかわらず、グフ・カスタムの設計図が1枚も出ずにレアリティの高い先行量産型ゲルググの設計図を2枚連続で入手して完成させた複雑な心境のタニシです。おまけに、完成後に間もなくして先行量産型ゲルググLV2の設計図を1枚入手し、これは「ゲルググに乗るんだ!」という運命を強いられているような感覚を覚えました。

 そんな先行量産型ゲルググですが、やはりジオン軍側にはなかった主兵装ビーム・ライフルの存在が大きなポイントですね。陸戦型ガンダムなどのビーム・ライフルと同様にチャージが行えるので、最大までチャージすることにより威力と射程が爆発的に上昇します。基本的には常にフルチャージを維持しつつ、スキあらば敵に撃ち込んでひるませていくのが定石ですね。

【週刊ガンダム バトオペ】 【週刊ガンダム バトオペ】
▲左が非チャージ時のビーム・ライフルの射程。右がフルチャージ時の射程。フルチャージすると体感ですが約1.3倍ほど射程が伸びているようでした。

 また、スキルに“高性能スコープ”を装備しているので、前述のビーム・ライフルの性能もあって支援型MSと同様に遠距離狙撃にも対応可能という万能性を有しています。味方機のバランスや戦況などを見て、後方支援を行うか否かの選択肢があるのもゲルググの強みですね。

 ゲルググの特徴と言えばビーム・ナギナタ。スキルに“格闘連撃制御”を所持しているだけでなく、“高性能バランサー”や“脚部ショックアブソーバー”もあるため、格闘型MSと変わりない性能を持つのも見逃せません。狙撃から格闘までこなせる汎用性の高さは、“1カ月早ければジオンに勝利をもたらした”と評されるだけあります。また、ビーム・ナギナタの性質上、攻撃範囲の広さも特徴ですね。特に左右の格闘は後方までカバーするほど広いので、格闘で戦う際は左右の格闘を中心に扱い、ヒットした敵に連撃を繰り出すのが強力ですね。

【週刊ガンダム バトオペ】 【週刊ガンダム バトオペ】
▲攻撃範囲の広い横格闘で敵を引っ掛けるのが接近戦でのゲルググの基本。また上格闘は下から斬り上げるので、ダウン中の敵にも当てられる利点があります。敵がダウンしたら上格闘で追撃しましょう。

 さて強力な性能を有するゲルググですが、やはりコストの高さも目立ちます。LV1の時点で250あり、これはザクIILV5とほぼ同等の数値。かなり慎重な運用が要求されます。パーツスロットは近距離5・中距離5・遠距離6と、装備できるカスタムパーツにあまり選択肢がありません。高コスト機なので、耐弾装甲をはじめとする防御系のパーツを中心に組み込むのがオススメです。

【週刊ガンダム バトオペ】 【週刊ガンダム バトオペ】
▲ジオン系のMSは連邦系のMSに比べて脚部がやや大きめ。“脚部特殊装甲”を装備して、機動性の低下を防ぐのも大いにあり。すべてのスロットをムダなく使う人には左の写真のような構成をオススメします。

→MSの細かなエフェクトや作り込みに迫る!(2ページ目)

(C)創通・サンライズ

1 2

データ

▼『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』
■メーカー:バンダイナムコゲームス
■対応機種:PS3
■ジャンル:ACT
■配信日:2012年6月28日
■価格:無料(アイテム課金)
▼『機動戦士ガンダム バトルオペレーション ザ・マスターガイド』
■発行:アスキー・メディアワークス
■発売日:2012年6月28日
■定価:1,050円(税込)
 
■『機動戦士ガンダム バトルオペレーション ザ・マスターガイド』の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト