2013年6月21日(金)
![]() |
![]() |
---|
柴:出ーたー! このピーナッツ!
松下:ピーナッツ? え、それってもしかして。
柴:そう。このツノ。どう見てもピーナッツにしか見えない!
松下:たしかに(笑)。
藤坂:やっぱりいいな~、このアンヘルのデザイン。なかなか出ないですよ、このレベルのものは。
松下:かわいいですよね、特に第1形態は。
柴:うん。なんかいいよね、これくらいが(笑)。たしか、初期のデザイン画だと煙がぴゅーってツノから出てたんですよ。
藤坂:そうそう。ツノの先端から出てました(笑)。
松下:本当ですか? でも、そう言われてから見てみると、なんか煙が出そうな気もする(笑)。ブレスを吹いた後にぷーって。
柴:かわいいですよ、アンヘルは。こんなにかわいいのに、声はピーターさんっていうのが素晴らしい。第3形態まで成長したらピーターさんになるとかじゃなくて、最初からピーターさんというところが実にいい。
松下:でも、カイムに池畑慎之介さんを、アンヘルにピーターさんをキャスティングしたのもすごいと思います。
柴:ありがとうございます。これは僕がクリエイティブに踏み込んで成功した、数少ない部分だと自負しております。
藤坂:ナイスな演出でしたよね。まぁ、カイムはちっともしゃべりませんけど。
柴:アンヘルは長谷川さんのデザインですけど、第2、第3形態になってどんどんゴツくなっていくんですよね。
松下:ちなみに、カイムについてはいかがですか。主人公に対する愛着的なものとかはありますか。
藤坂:うーん、変な格好してますよね。今見ると、これもなんか地味すぎる。というか当時も、“地味すぎる”、“そうでもない”みたいなやり取りは、かなりあった気がします。ずいぶんもめましたよね?
柴:もめましたね。でも、デザイン案が上がるのは早かったですよ。イウヴァルトが出てくるまでと比べたら、もう全然ね。
松下:ちなみに僕、『DOD2』のカイムも好きです。隻眼の王子。
柴:カイムのデザインは、『DOD2』のほうがかっこいいですもんね。流浪の民みたいで。
藤坂:うん。あっさりしてますけど、僕も好きです。
![]() |
---|
▲ちなみに、こちらが『DOD2』のカイムのイラストです。 |
柴:カイムはイラストやデザインの要素はもちろん、ゲームで語られた人物像であるとか、ゲーム中に流れる映像であるとか、プレイした感じも含めて人気があるからいいですよね。
松下:主人公がここまで人気が出るRPGって、実はかなり珍しいと思います。ちなみに、これはヨコオさんとの座談会の時にも話したんですけど、カイムとアンヘルって2人で1人の関係だと思うんですよ。アンケートを見ると一目瞭然なんですけど、カイムだけが人気が高いわけではなく、アンヘルだけが人気が高いわけでもないんです。カイムを1位として投票した人は、アンヘルを2位にあげるし、アンヘルを1位として投票した人は、2位にカイムをあげることがすごく多かった。2人で1人みたいなこの流れが、3位までとこれだけのポイント差をつける結果になったのかな、と。
藤坂:それはやっぱり、『DOD2』でのラストシーンがあるからだと思います。あのシーンがあるからこそ、2人のつながりの強さが心に響くわけですから。
松下:2人の最期のシーン。あれは本当に素晴らしいです。
藤坂:今でこそ、すごく高い評価をいただいている『DOD1』ですが、それは『DOD2』という作品が世に出たうえでの評価だとも思うんですよ。だって、正直『DOD1』をリリースしたばかりの頃は、そこまで大きな評価を受けている感覚はありませんでしたから。
柴:たしかにそうかも。当時は、今ほどカイムとアンヘルの関係がフィーチャーされることもなかったと思うし。
藤坂:だから僕、『DOD2』があったからこそ、「あらためて考えてみたら、あの2人の関係ってすごくいい!」って思ってくれたんじゃないかなって。
柴:その意見、僕にとっては目から鱗なんだけど。でも、そういう側面はあるかもしれないね。
松下:そうして結果的に、この2人が『DOD』シリーズを代表するキャラになったってことなんですね。
![]() |
---|
▲2人が燃えて、“尽きる”ムービーは、『DOD2』で最も盛り上がる名シーン。 |
→『DOD2』はある意味、カイムとアンヘルの最期を描く物語だった(4ページ目へ)
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Character Design : Kimihiko Fujisaka.
(C)2003 cavia/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
(C)2005 cavia/SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
データ