News

2013年7月4日(木)

【ほぼ毎日特集】『獣電戦隊キョウリュウジャー』のおもちゃについて、ブレイブな開発者にインタビュー! 大人が楽しめるアイテムも!?(第12回)

文:カネキング

 電撃オンラインのニチアサ大好き編集・カネキングです。今回は、電撃オンラインでスタートした“ほぼ毎日企画”の一環として、『獣電戦隊キョウリュウジャー』のおもちゃの開発者さんにお話をうかがってきました!

 “ほぼ毎日企画”は、編集長曰く“編集が好きなことをする企画記事”とのこと。だったらニチアサにを取り上げるしかない! と思い立ち、バンダイさんに行って参りました。

 さて、『獣電戦隊キョウリュウジャー』とは、毎週日曜朝7:30から、テレビ朝日系列で放送中の特撮番組です。“スーパー戦隊”シリーズの最新作で、5人のブレイブなヒーローたちが、“獣電竜”と呼ばれる強靭な機械のボディへと進化したブレイブな恐竜とともに、宇宙より飛来した暗黒種“デーボス”軍と戦いを繰り広げるという熱い内容になっています。

 今回取り上げるのは、そんな『キョウリュウジャー』のおもちゃについて。ヒーローたちが使うアイテムをおもちゃにした“なりきりアイテム”や、カッコイイ“獣電竜”シリーズ、そしてキョウリュウスピリットをインプットした電池型チャージアイテム“獣電池”。子どもだけではなく大人までも魅了するこれらのおもちゃの秘密に迫ります。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲なりきりアイテムや巨大ロボなど、毎年カッコイイおもちゃがたくさん発売されているスーパー戦隊シリーズ。放送中の『キョウリュウジャー』のおもちゃについて、質問をぶつけてみます!

 インタビューに答えてくださったのは、バンダイのボーイズトイ事業部・戦隊チームの植田真弘さんと、青木クリストファーロイドさん。植田さんは去年の『特命戦隊ゴーバスターズ』から、ロイドさんは『海賊戦隊ゴーカイジャー』からそれぞれ開発に携わっているそうです。

 それでは、そんなお2人にさまざまなおもちゃの数々について、気になる質問をぶつけていきたいと思います!

■これまでにない“恐竜”の戦隊のおもちゃを目指して

――まず、『キョウリュウジャー』のおもちゃ全体での開発コンセプトから教えてください。

植田さん:開発コンセプトは、ズバリ“かみつきアクション”です。“ガブリボルバー”や“キョウリュウジン”などほとんどのおもちゃに、“獣電池”にガブッとかみつく“かみつきアクション”のギミックが搭載されています。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲“獣電池”にガブッとかみつくことで、キョウリュウスピリットがみなぎり、武器やロボがパワーアップ。番組でのギミックが、おもちゃでもしっかり再現されています。

――“ガブリンチョ”のボイスがとても印象的ですよね。今回の“かみつきアクション”というのは、どういった経緯で決まったのでしょう。

植田さん:東映さんをはじめとして、番組関係者の皆様と話し合いを重ね、恐竜っぽいアクションということで“かみつきアクション”をおもちゃに取り入れて行こうということが決まりました。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲味方の獣電竜にかみついて合体する“キョウリュウジン”。これまでのスーパー戦隊にはない、斬新な合体方法です。

――新商品を展開する際に、昔の戦隊についても意識して差別化を図ったりするのでしょうか。

植田さん:特に直近で放送していた戦隊と、昔同じテーマでやっていた戦隊については意識をして、おもちゃの遊びとして新しいものにしていこうという意識はあります。

ロイドさん:やはり同テーマの戦隊になるとデザインも似てしまう可能性があるので、今回は“かみつきアクション”という昔の戦隊にないギミックを盛り込んで、違うものにしようというところから、企画がスタートしています。

――恐竜&電池というギミックを最初に知った時は、かなり衝撃的でした。でも、番組が始まってみると、変身やロボの合体などに欠かせないものになっていますよね。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』 『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲“獣電池”は、ボタンを押すことで、中のパネルが半回転し、イラストが変化するギミックが特徴。さまざまな種類のものが発売されていて、“ガブリボルバー”や“キョウリュウジン”などにセットして楽しめます。

植田さん:電池は“動力”というイメージがあるので、電池を入れることでパワーが出るというギミックはおもちゃとしておもしろいと思いました。

ロイドさん:作っていくうえで、子どもが手に取って楽しめるということも意識しました。“獣電池”には、ボタンを押すことで中の絵が回転して“ブレイブイン”するギミックがあるのですが、こういった手触り感も、子どもがついシャーペンのボタンをカチカチやってしまうような遊びをイメージしているんです。大きさも、子どもの手に取りやすく、集めやすいようなものになるように意識しています。

――子どもの手に収まるようにというのは、やはり重要なポイントなのでしょうか。

植田さん:そうですね。大人の感覚で少し小さいかな、というぐらいが子どもにちょうどいい大きさなんです。大きいと持ち運びにくかったりするので、考えて作っています。

『獣電戦隊キョウリュウジャー』
▲『キョウリュウジャー』になくてはならないアイテム“獣電池”。大人が持つと確かにちょっと小さい気がしますが、このくらいが子どもにはちょうどいい大きさなのだそうです。

――商品開発の段階で、お子さんにリサーチなどもされたりするのでしょうか。

植田さん:商品ごとに子どもに実際に持ってもらって、操作できるのか、ちゃんとサイズは合っているのか、といったリサーチをしています。

――毎年新しい戦隊が登場するわけですが、おもちゃのネタ切れに困ったりしませんか?

植田さん:悩むことは多いですが、時代の変化にともなって、世の中にある流行なども変わってくるんです。たとえば、携帯電話がスマートフォンになると、変身アイテムもケータイ型からスマートフォン型になると思います。ですので、そういった時代の変化を取り入れつつ、毎回新しいものを作ろうと頑張っています。

→次のスーパー戦隊のおもちゃを開発中!?(2ページ目へ)

(C) 2013 テレビ朝日・東映AG・東映

1 2 3 4

関連サイト