News

2013年7月8日(月)

『MTG』最新セット『M14』を徹底攻略するわよ! ルール変更から注目の能力・カードまでこの記事で完璧にチェック!!

文:カワカミ雁々

■『M14』緑の注目カード■

 では、続いて緑のカードを見ていきます。《紅蓮の達人、チャンドラ》と同じようにこの人も装いを新たに再登場しました。《獣の統率者、ガラク》です。

『基本セット2014』

 6マナと、これまでに登場したどのガラクよりも重いマナ・コストが目を引きますね。能力は1つ目が、ライブラリーの上5枚にあるクリーチャーカードを全て手札に加える、2つ目が手札から緑のクリーチャーをマナ・コストを支払わずに戦場に出す、そして最後が“クリーチャー呪文を唱えるたび、デッキからクリーチャーを探して戦場に出してよい”という紋章を得るというもの。

『基本セット2014』

 1つ目の能力で得たクリーチャーを2つ目の能力で出して、減った忠誠度を守りつつ、また1つ目の能力で忠誠カウンターを増やしつつクリーチャーを補充するという、自己完結した強さが特徴で忠誠カウンターも出たターンに5まで増やせるので、たいていは次のターンまで生き残ってくれそうですね。

 ひたすら1つ目の能力を使ってクリーチャーを補充しつつ、3つ目の能力を目指すというのが一般的な使い方になりそうですが、2つ目の能力でクリーチャーを使ったコンボを展開するのもおもしろそうです。たとえば《ザル=ターの古きもの》を出せば、いきなり土地から得られるマナが2倍になります。だいたい12~14マナを使えるようになるので《忌むべき者のかがり火》で相手の陣営を焼き尽くしたり、《死せざる者への債務》で20点近いライフを吸い取ることもできるでしょう。単純なアドバンテージ源として使ってよし、タダで緑のクリーチャーを出せる部分に注目してコンボを狙ってもよしと、これからの活躍が楽しみな1枚ですね。

『基本セット2014』 『基本セット2014』 『基本セット2014』
▲増えたマナを使えるのが相手からという大きなデメリットを持つ《ザル=ターの古きもの》も、土地を使わずに出すことでメリットを先に利用することができます。あふれんばかりのマナで好き放題してやりましょう。

 続いては、既に実績を残している強力クリーチャーを紹介しましょう。《漁る軟泥》です。《漁る軟泥》は2マナ2/2という控えめなサイズながら、わずか1マナで墓地のカード1枚を追放することができる器用なクリーチャーです。

『基本セット2014』

 さらに、それがクリーチャー・カードなら1点のライフを得られる上に《漁る軟泥》は+1/+1カウンターを1つ得ます。《瞬唱の魔道士》や《堀葬の儀式》といった強力な墓地利用カードが横行するスタンダードにおいて、たった2マナでそれらに対抗できるうえ、ビートダウン同士の対戦でも死亡したクリーチャーをエサに大きくなれるため、無駄になるということがありません。今後、緑を含む多くのデッキで、2マナ域のクリーチャーとして採用されるのではないでしょうか。

『基本セット2014』 『基本セット2014』 『基本セット2014』
▲墓地から悪さをするカードを根絶やしにすることができます。さらに“不死”クリーチャーを復活させなくしたり、墓地に落ちた《怨恨》が手札に戻る前に追放する、なんていう小技もできますね。

 続いてもう1枚緑の器用なカード、《凶暴な召喚》をチェックしましょう。

『基本セット2014』

 青のところで《急かし》を紹介しましたが、これはそのクリーチャー版とでもいうべきカードです。次に唱えるクリーチャー呪文を“瞬速”を持っているかのように、つまりインスタント呪文と同じタイミングでプレイできるようにしてくれます。さらに《凶暴な召喚》は打ち消されず、この後に唱えたクリーチャー呪文も打ち消されないようにしてくれます。さらに戦場に出た時に+1/+1カウンターを置いてくれるオマケまでついています。

 打ち消し呪文対策としてはもちろんのこと、奇襲的にクリーチャーを一回りサイズアップして戦場に出せるので、相手の不用意な攻撃に対してアドバンテージを得ることもできます。《漁る軟泥》もそうですが、これもまた非常に無駄になりにくいカードですね。サイドボードはもちろん、スペースが許せばメインデッキに投入しても問題ない呪文と言えそうです。続いては、緑が得意とする“呪禁”を持つ《魔女跡追い》よ。

『基本セット2014』

 3マナ3/3+“呪禁”ですでに一線級の性能ですが、さらに対戦相手があなたのターンに青か黒の呪文をプレイするたび、+1/+1カウンターを1つ得て、少しずつサイズが膨れ上がっていきます。現在のスタンダードでは“呪禁バント”デッキの追加戦力として活躍してくれそうです。これに《ひるまぬ勇気》がついて5/5“呪禁””トランプル”“絆魂”となれば、もはや敵なしなのではないでしょうか? 緑のカード、最後の1枚は長期戦向けのエンチャント《原始の報奨》です。

『基本セット2014』

 《原始の報奨》は、クリーチャー呪文を唱えるたびに追加で3/3のビースト・トークンが生み出され、それ以外の呪文を唱えればクリーチャーが大きく強化され、土地を出してもライフを得られると、1つアクションを取るたびに大きなオマケを得ることができるようになります。

 このカードを生かすためには、クリーチャーとそれ以外の呪文がバランスよく含まれている必要があるので、クリーチャーが強力な緑と、呪文の強力な青を組み合わせたデッキで使用するのがよさそうです。たとえば《原始の報奨》がある状態で《瞬唱の魔道士》をプレイすれば3/3トークンが得られ、墓地の《遥か見》をフラッシュバックすれば+1/+1カウンターを3つ乗せることができ、さらに土地が1枚出るので3点のライフを得られます。

 6マナとコストが重く、また同コスト帯には《死橋の詠唱》や《ニンの杖》など、継続的にアドバンテージを得られるカードがあるため、これらとの比較は重要ですが、ライフを得られるのは《原始の報奨》のみが持つ特徴で、長期戦を目指すデッキにはよく合っています。《原始の報奨》とクリーチャー、その他の呪文を組み合わせたコントロールデッキの登場に期待したいですね。

→これでラスト! アーティファクト&土地の注目カードよ!(8ページ目へ)

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.
記事内イラスト:うさ城まに

データ

▼『基本セット2014』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年7月19日
■価格:13,230円(税込)
 
■『基本セット2014』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『ドラゴンの迷路』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年5月3日
■価格:13,230円(税込)
 
■『ドラゴンの迷路』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト