2013年7月12日(金)
ガンプラ好きはこの夏すぐに遊ぶべき! 『ガンダムブレイカー』未プレイの人に捧げるプレイレビュー第1弾&薄井Pへの質問を募集!
バンダイナムコゲームスから大好評発売中のPS3用創壊共闘アクション『ガンダムブレイカー』(※PS Vita版は2013年内発売予定)。アップデートも決定して盛り上がっている本作ですが、今回は、まだ本作を遊んでいないガンプラファンのために、さくたろうによる序盤のプレイレビューをお届けします! それでは『ガンダムブレイカー』、レディイィィゴオォゥッ!!
ミッションをクリアし、そこで手に入れたパーツを使って自分の“ガンプラ”を自由にカスタマイズ、そしてオリジナルの機体を創りだして戦うのが、本作の大きな魅力。もちろんオンラインによるマルチプレイなども本作の魅力の1つですが、まずは本作の基本である“機体カスタマイズと戦闘の楽しさ”にクローズアップしようかと。
なぜこのタイミングなのか? それはなんといっても「もうすぐ夏休みも始まるから!」。“ガンダム”や“ガンプラ”好きでまだ本作をプレイしていないという人は、ぜひこの記事を参考に『ガンダムブレイカー』に挑戦してもらえればと思います! また、この記事の最後では、本作の制作を担当した薄井宏太郎プロデューサーへの質問を募集します。こちらはすでに遊んだ人向けへの企画ですが、ぜひいろいろなご意見をお寄せいただければ!
■ミッション1“威力偵察1”/ミッション2“威力偵察2”■
と、勢いよく始めたわけですが、最初にプレイすることになるミッション1とミッション2は、チュートリアルステージになります。いわゆる戦闘の基本を教えてくれるステージですので、本作初心者の人でも特に問題なくクリアできると思いますので、ここは簡単に流して行きたいと思います。
本作の基本となる攻撃は、□ボタンor△ボタンで出せる格闘攻撃と、L1ボタン+□ボタンor△ボタンで出せる射撃攻撃。格闘は威力は高めですが、敵に近づかないと攻撃が当たらないため、それだけリスクが発生します。ですので、最初のうちは射撃で敵をけん制しつつ、敵が怯んだら接近して格闘を決めるというのがオススメの攻撃パターンになります。
ミッション1、ミッション2では情報端末に近づき、□ボタンで情報を確認すると敵が出現。基本は目の前の敵をすべて倒し、その後情報端末を確認するという行動を取れば、敵に囲まれる心配も少なくクリアできるハズです。まぁ、腕ならしと言ったところでしょうか。
▲ここから俺の“ガンプラ道”が始まる……ということで、最初に搭乗できる機体・HGジムです。能力値は高くないので、射撃で遠距離から攻撃しつつ囲まれないように立ち回りましょう。 |
→ここまでは腕ならし! ミッション3からいよいよ本番です!(2ページ目へ)
(C)創通・サンライズ (C)創通・サンライズ・MBS
データ
- ▼『ガンダムブレイカー』(ダウンロード版)
- ■メーカー:バンダイナムコゲームス
- ■対応機種:PS3
- ■ジャンル:ACT
- ■配信日:2013年6月27日
- ■価格:7,980円(税込)