2013年7月19日(金)
『ブラウザ三国志』の開発陣に課せられた追加カードの選び方とは? 能力値の決め方まで飛び出した5周年目突入記念インタビュー
マーベラスAQLの大人気ブラウザゲーム『ブラウザ三国志』を特集。ついに5周年目へ突入した今週は連載レポートをお休みして、プロデューサーの五味一郎さんと、ディレクターの奥浜健二さんのインタビューを掲載する。
インタビューは電撃オンラインで行ったアンケートをもとに、『ブラウザ三国志』ユーザーの生の声を開発者に届ける“ユーザーからの意見・要望編”と、“編集部からの質問”の2本立てで構成。アッと驚くような回答に加えて、開発者だからこそ感じる作品の魅力などを語っていただいた。
![]() |
---|
▲五味一郎プロデューサー(写真左)と、奥浜健二ディレクター(写真右)。※インタビュー中は敬称略。 |
【意見・要望その1】「戦争クエストも作ってほしい」
五味:NPCを絡めたものは現在もあるので、「対人戦のような要素を入れてほしい」ということでしょうか。システムの導入自体は可能ですが、提供の仕方が難しいですね。
奥浜:『ブラ三』は幅広い遊び方ができるゲームデザインをしているので、戦争以外の要素を楽しんでいる人のプレイにも配慮しなければいけません。実装するなら戦争を楽しみたいユーザーだけで遊ぶクエストになると思いますが、遊びたい人をどうやって判断するかが問題です。
五味:クエストとして入れると、「プレイヤーを攻撃しよう」とか「プレイヤーを配下にしよう」といった内容になって、結構殺伐とした感じになりそうですよね(笑)。
――『ブラ三』のプレイヤーは、都市の発展を重視して楽しんでいる人もいれば、それこそ戦争大好きで同盟を組んで他のプレイヤーと戦いまくっている方など、それぞれで楽しみ方を見つけて遊んでらっしゃいますよね。
奥浜:そうですね。だから今あるクエストは、どんなプレイヤーにも楽しんでもらえるものにしているので、戦争クエとなると相当遊ぶ人を選んでしまうな、といった懸念があります。
【意見・要望その2】「そろそろ“城壁補強”のスキルを最初から所持している武将がいてもいいのでは?」
――解答をいただく前に“城壁補強”の効果についてお聞きしてもいいですか?
奥浜:拠点には耐久力が設定されているのですが、他のプレイヤーから攻撃されたりすると減少してしまうんですね。減少した耐久力を回復させる効果を持つのが“城壁補強”なのですが、現在はスキル合成で付与するしか習得方法がないんですよ。
五味:付与するにもレアリティの高いカードを合成しないといけないので、そこそこ敷居が高いです。
奥浜:狙ってつけるのも難しかったりするので、初期スキルに“城壁補強”を持っている武将を出してみてもいいかもしれませんね。検討してみます。
【意見・要望その3】「強力なスキルを持つレアカードが増えたため、重課金者、軽課金者、無課金者の間でかなり差が開いているのが寂しいです。なにか改善策はありませんでしょうか?」
奥浜:差が開くというのは、よくあるご意見ですね。対戦ゲームの永遠の課題ですが、なるべく多くのユーザーが納得できるようにバランスを調整していきたいと思っています。その一環として、“新規ゲーム”の開始時に新しいマップを出し、レベルの差をある程度埋められるようなデザインを織り込んでいます。
他に、ボスを攻撃するだけで経験値がもらえるといったイベントを適度に開催し、極端な差を生み出さないように心がけています。
――お金を払っている以上、課金者と無課金者で差が出てしまうのは仕方がない部分ではありますよね。
奥浜:『ブラ三』は個人だけでなく同盟にも目を向ける必要があるので特に難しいんですよね。強い同盟から弱い同盟に移ろうとは考える人は少ないので、どうしても強弱の差が出てしまうんです。そうした関係から、差が開いていると感じてしまっているのかもしれないですね。
五味:“ブショーダスライト”からURのカードが出るイベントも開催されるので、若干でも差が縮まるといいですね。
奥浜:無料で引ける“ブショーダスライト”にもいいカードを入れているので、それでカードを入手しつつ、適度にイベントにも参加して頑張ってもらえるとうれしいです。
――ちなみに、課金サービスをよく利用する方は、どのコンテンツにお金をかけているのでしょうか?
奥浜:やはり“ブショーダス”です。わかりやすくプレイヤーの力となるのが武将カードですし、その運用方法に経験の差が出ますから。ただ、無料のものや安い料金で引ける“ブショーダス”にも強いカードを追加しているので、運がよければあまり課金をしていない方でも強力なカードを手に入れられます。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲やはり一番人気は“ブショーダス”。1人で戦局を左右するほどの力を持つカードもあり、天下統一を夢見るプレイヤーには欠かせないようだ。 |
【意見・要望その4】「先日配布されたC水鏡娘の合成成功確率5%アップが機能していないようなのですが、バグですか?」
奥浜:よくあるご意見ですね。大丈夫です、きちんと上がっています。バグは一切ありません。
【意見・要望その5】「武将カードのレベル上限を1,000にしてほしい。」
奥浜:なかなか難しいですね。レベル上限は段階を踏んで上げてきたのですが、ここ1年ぐらいは最大レベルを400で打ち止めにしています。なぜかというと、これ以上にすると一部のスキルがカンストしてメチャクチャな効果を持ってしまうんです。
それを許すと一気にゲームバランスが崩壊してしまうので、私たちとしてはレベル400が絶妙なラインだと感じています。レベル上限はこのままで、今後の大型アップデートで実装される“装具”の育成など、新しいベクトルの要素を楽しんでいただければと思います。
五味:レベルを400にしている人は割と少ないんですよね。レベルが高いほどHPの回復時間が長くなるデメリットに加えて、300からのレベル上げが大変だというのもあります。また、カードやスキルの特性上、レベルをあえて上げないという人もいるので、レベル上限が上がることで喜ばれるのか、拒否されるのかを見極めにくい部分もあります。
データ
- ▼『ブラウザ三国志』
- ■メーカー:マーベラスAQL
- ■対応機種:PC
- ■ジャンル:S・RPG(オンライン専用)
- ■プレイ料金:基本無料(アイテム課金制)
関連記事
-
2013年10月25日(金)
新兵種”盾兵“の登場で『ブラウザ三国志』は新たな局面を迎える。大型アップデートを間近に控えた本作の開発スタッフを直撃!
-
2013年8月7日(水)
蜀漢の滅亡、晋王朝の天下統一――歴史をひも解き武将を学ぶ『ブラウザ三国志』英傑伝・第8回 大軍師・孔明、最後の神算鬼謀
-
2013年7月26日(金)
『ブラウザ三国志』新米君主の長き戦いに1つの終止符。5年目からプレイを始めた感想、そして結末は――
-
2013年7月25日(木)
五虎大将軍の誕生、そして呉の急襲――歴史をひも解き武将を学ぶ『ブラウザ三国志』英傑伝・第7回 夷陵の戦いに至る蜀の盛者必衰
-
2013年7月20日(土)
馬超や張遼、孫尚香などを紹介! 歴史をひも解き武将を学ぶ『ブラウザ三国志』英傑伝・第6回 天下三分の計の成立過程を追う!!
-
2013年7月12日(金)
大喬・小喬を懸けた略奪愛の物語――歴史をひも解き武将を学ぶ『ブラウザ三国志』英傑伝・第5回 赤壁の戦いを紹介
-
2013年7月9日(火)
呂布並みのおバカ君主が贈る『ブラウザ三国志』連載プレイレポート 第3話“ユートの火計簿~遅れてきた憂国の士~”
-
2013年7月5日(金)
趙雲、張飛の最大の見せ場――歴史をひも解き武将を学ぶ『ブラウザ三国志』英傑伝・第4回 長坂の戦いを紹介
-
2013年7月4日(木)
1位の不正疑惑に呉軍が滅亡寸前!? 『ブラウザ三国志』武将人気ランキング&ユーザーアンケートの結果を大発表!
-
2013年6月28日(金)
『ブラウザ三国志』にて期間限定イベント“ブショーダスSP 他”が開催! ワイルドカード“水鏡”の排出率が前回の5倍以上に!
(C)MarvelousAQL Inc.