2013年8月22日(木)

前代未聞の24時間イベント『ヴァイスシュヴァルツ』の“しろくろフェス”に密着! 濃厚すぎた24時間をレポート!

文:ファイ

 こんにちは、ライターのファイです。8月の10日から11日にかけて、パシフィコ横浜で『ヴァイスシュヴァルツ』の5周年イベント“しろくろフェス”が開催されました。

 イベントをほぼぶっ通しで取材をしてきましたので、そのレポートをお届けしたいと思います!

■8月10日17:00――オープニングセレモニー前にもかかわらず、会場は熱気に溢れていた。

 この“しろくろフェス”は『ヴァイスシュヴァルツ』の5周年を記念して、24時間連続で開催されたイベントです。通常のイベントなら2日開催のところ、あえての24時間。取材に挑む僕も気合いが入ります。オープニングセレモニーの1時間前から開場となったのですが、開場するや否や、怒濤のようにファイターたちが押し寄せてきます。そして始まったフリーファイトには、いきなり長蛇の列が。

しろくろフェス
▲ステージ側にはまだは入れませんが、すでに多くのファイターがカードを広げてプレイしています。
しろくろフェス
▲ブシモのアプリ『ラブライブ! スクールアイドルフェスティバル』のコーナーでは『カードファイト!! ヴァンガード』の伝道師、ドクター・オー氏の参考スコアが出ていました。いきなりフルコンボ……だと?
しろくろフェス
▲物販にもすでに長蛇の列。コミケで販売されているもの以外に、ここでしかない先行販売品もあります。

 また、カードを使ってモザイクアートを作るというコーナーもありました。先日の堀井プロデューサーへのインタビューにもありましたが、大きさで世界記録を狙うとのこと!

しろくろフェス
▲世界記録モザイクアートは、あらかじめ完成に近い状態で会場入りしていました。
しろくろフェス しろくろフェス しろくろフェス
▲このモザイクアートはしよ子ですね。 ▲近付いても、なんとなくしよ子なのがわかります。 ▲最接近してみると、それは紛れもなく『ヴァイスシュヴァルツ』のカード!
しろくろフェス
▲大会も盛りだくさんです。しかし午前3:30からの大会って、参加する人はいるのでしょうか……?
しろくろフェス しろくろフェス
▲スタッフガンスリンガーは2カ所で。黒龍の間は対戦スタッフが公開されていましたが、白虎の間は一体誰が……?
しろくろフェス
▲フリーファイトは、オープニングセレモニーを待たずに開催されていました。
しろくろフェス しろくろフェス
▲『ヴィクトリースパーク』の浅野Dや、『ChaosTCG』の村山Pもフリーファイトに参戦していました! 完全に楽しんでいますね(笑)。
しろくろフェス
▲こちらでは“第5次 ダ・カーポ VS リトルバスターズ!”が開催されようとしています。写真は、どちらも2勝2敗で迎えた大一番の様子。

■オープニングセレモニーまで、会場のいろいろなところを見てみます

 大会スペースとステージの間に、しろくろ商店街なる物販ブースや展示ブースが設置されていました。イベントレポートの前に、どんなものがあったのかをご紹介しますね。

しろくろフェス しろくろフェス
▲新作ハイブリッドTCG『ファイブクロス』参戦の“インフィニット・ストラトス”ブース。痛車と痛チャリが展示されていました。
しろくろフェス しろくろフェス しろくろフェス
しろくろフェス しろくろフェス しろくろフェス
▲社名の由来でもある“熱風海陸ブシロード”がついにアニメ化。こちらも『ファイブクロス』に参戦決定!
しろくろフェス
▲『ヴァイスシュヴァルツ』最新タイトル『翠星のガルガンティア』ブースでは、主人公レドの愛機チェインバーの頭部が展示。時間帯によっては、頭部が開いて乗れたりしました。
しろくろフェス
▲蔵出しのパック&スリーブSHOPがこちら。市場ではもう見かけない、懐かしの一品も多数販売されていました。
しろくろフェス
▲“VisualArt's”ブースではキャラクターTシャツなどを販売。神北小毬デザインのカードバインダーは、早々に売り切れてしまうほどの人気でした。
しろくろフェス
▲“ミルキィホームズ”デザインのサイクルウェアを販売していた“KASOKU”ブース。さしずめ痛ウェアといったところでしょうか。
しろくろフェス
▲『魔界戦記ディスガイア』などでおなじみの日本一ソフトウェアは、スタッフがマスコットキャラであるプリニーの帽子をかぶっていました。
しろくろフェス しろくろフェス
▲遊宝洞ブースでは、『妖精奇譚』のアプリ版が試遊できました。もともとは10年くらい前に発売されたドラフト型のカードゲームで、アプリ版は年末くらいにリリース予定とのこと。
しろくろフェス しろくろフェス
▲ガンスリンガー用の“白龍の間”では、木谷社長の著書のサイン会が開催。本の解説を社長自ら行われていました。

→いよいよ24時間のイベントがスタート(2ページ目へ)

1 2 3 4 5

関連サイト