2013年8月22日(木)
敵の攻撃は直線的なものがほとんど。上下に少し動くだけで大概の攻撃はかわせます。まあ、横スクロールアクションなので当然と言えば当然ですが。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲アイテムや魔法を選ぶ時も上下に動きながらだと比較的安全です。 | ▲攻撃を仕掛ける時は、自分から横軸をあわせるのではなく、敵が横軸をあわせにきたところを狙うべし! |
アタックボタンは、武器攻撃以外にも、アイテムを拾う、宝箱を持ちあげるなどさまざまな行動と重複しています。やっかいなことに、近くにお金やアイテム、宝箱がある時は、それらに対するアクションが武器攻撃よりも優先されてしまうのです。
目の前に敵がいるのに、足元の小銭を拾いまくって攻撃を食らうというありがちなミス……。絵的にも残念です。これを避ける方法としては、お金やアイテムをスライディングで回収する、何もないところに移動する、大斬りや必殺技だけで戦うなどがあります。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲銀の宝箱は投げても壊れず、敵や味方にぶつけると跳ね返って自分にも当たります。結構イラっときます。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲スライディングで回収する際はヒーリングポーションに注意。体力が満タンの時に取っても得点が入るだけです。パーティメンバーが仲のいい友だちなら「ハイスコアを目指しているんで」といった冗談も通用しますが……。 |
ダッシュ必殺技からの対空必殺技は『ミスタラ』で定番と言える連係です。先にダガーやハンマーを投げてから行うのも効果的で、この方法ならダッシュ必殺技が割り込まれにくく、ガードもされません。該当しないマジックユーザーについては、ダッシュ攻撃→バックステップの繰り返しが強力です。
![]() |
![]() |
---|
![]() |
---|
▲コマンドが苦手だという人は、オプションのコントローラ設定で必要なアクションを各種ボタンに割り当てておくといいでしょう。 |
ACTでこれほどまでに名前が重要なゲームも珍しいと思います。『ミスタラ』はオープニングステージと言われるステージ1をクリアすると、ネームエントリー(名前入力画面)に移行します。ここで、入力した名前によって“TYPE(タイプ)”が決まり、キャラクターのパラメータや初期装備が変わるんです!
![]() |
---|
▲AC版では名前の入力が完了するまでTYPEは伏せられていましたが、本作では1文字入力するたびにどのTYPEになるのかが表示されます。 |
TYPEはA~Jの10種類で、安定は“TYPE C”の頭部用防具ですね。防御力が上昇して、しかも壊れないので、迷ったらこれを選んでおきましょう。以下で、TYPEごとの初期装備を掲載していますが、パラメータについては内部的な数値になるうえに、オレ自身もよく分かっていないのでカットしています。
■タイプごとの初期装備
※ファイター=F、エルフ=E、クレリック=C、ドワーフ=D、マジックユーザー=M、シーフ=T
○TYPE A:メダル
ショップ(ノームの村を除く)で何か1つのアイテムと交換できる。
○TYPE B:スピードブーツ
移動速度が上昇する。攻撃を食らうと一定確率で壊れる。
○TYPE C:頭部用防具
・ヘルメット(F、D):防御力が上昇する。
・サークレット(E):防御力が上昇する。
・司祭の帽子(C):防御力が上昇する。
・マジカルハット(M):防御力が上昇する。
・フード(T):防御力が上昇する。
○TYPE D:プロテクションリング
防御力が上昇する。攻撃を食らうと一定確率で壊れる。
○TYPE E:レジストファイアリング
炎属性の攻撃を無効化する(例外あり)。攻撃を食らうと一定確率で壊れる。
○TYPE F:スペルターニング
魔法攻撃を無効化する。攻撃を食らうと一定確率で壊れる。
○TYPE G:ガントレット オブ オーガパワー
物理攻撃力が上昇する。攻撃を食らうと一定確率で壊れる。
○TYPE H:装飾品
・アンクレット(F、D):突き飛ばし攻撃の威力が上昇する。
・イヤリング(E):魔法攻撃力が上昇する。
・ブローチ(C、T):??? ※AC版では効果がなかったが、本作では何らかの
効果が実装された模様。
・ロッドオブファイアー(M):炎属性で与えるダメージが上昇する。
○TYPE I:装飾品
・ブレスレット(F、E、C、D、T):物理攻撃力が上昇する。
・ロッドオブコールド(M):氷属性で与えるダメージが上昇する。
○TYPE J:装飾品
・オーブ(F、C、D、T):麻痺・石化を防ぐ。
・ネックレス(E):魔法耐性が上昇する。
・ロッドオブライトニング(MU):雷属性で与えるダメージが上昇する。
→ラストに有名なバグや禁断の秘技などを大公開!(5ページ目)
(C)1974, 1993, 1996, 2013 Wizards of the Coast LLC.Dungeons & Dragons, Chronicles of Mystara, Wizards of the Coast, their respective logos,and character likenesses are property of Wizards of the Coast LLC.All rights reserved. Distributed by CAPCOM CO., LTD.
データ