2013年9月7日(土)
悩殺度MAXのMMORPG『スカーレット ブレイド』が日本に上陸! 新人類・エルカナのあられもない下着姿やおっぱい中心に先行体験レビュー
ネクソンが今秋に日本でのサービス開始予定している、PC向けオンラインRPG『Scarlet Blade(スカーレット ブレイド)』。“悩殺系MMORPG”と称して男心をくすぐる本作の先行体験レポートをお届けする。
![]() |
---|
『Scarlet Blade』は昨年7月12日に韓国でサービスを開始して以来、主に男性プレイヤーから多大な評価を受けるPCオンラインRPG。その理由は、なんと言っても美しく描かれた“女性だけの”プレイヤーキャラクター。一時的に爆発的な能力を発揮可能な巨大ロボットに変身できる“マキシマイジング(Maximizing)システム”なども好評です。
ついに日本でも遊べるようになるということで、ライターの葛城亮がネクソンさんにお邪魔し、先行体験をさせてもらいました。さてさて、一体どれほど悩殺してくれるというのか? そんなプレイレビューをお届けしていきます。
■キャラメイクの時点でテンションは最高潮に!
「まずはキャラクターメイキングから始めましょう」ということで、早速作成画面へ。外見を決める前に、プレイヤーの所属する勢力を選びます。選べるのは名誉と大義を重んじ、血統を重視する“ロイヤルガード”と、先進的かつ冒険心あふれる開拓者集団“フリーナイツ”の2つ。どちらを選んでもメリットやデメリットは存在しないということなので、気楽に選んでしまいましょう。
![]() |
---|
▲左側の黄色いアーマーを着ているのがロイヤルガード、右側の赤いアーマーがフリーナイツです。 |
ちなみに私はロイヤルガードにしました……が、そんなことよりもグラフィックですよ。グラフィック! まさにエロスの権化といえる質感&露出度です。というか、どうみても「立っている(ナニが!?)」うえに、「出ちゃっている(ドコが!?)」気が……。まぁそんなハズはないので、きっと“ポリゴンのジャギ”とかでしょう……きっと。
勢力の次は、キャラクターのクラスを決めます。用意されているクラスはディフェンダー、シャドウウォーカー、ウィッパー、パニッシャー、センチネル、メディックの6種類。近距離型or遠距離型、タンカー(防御寄り)orディーラー(攻撃寄り)というようにスパッと分類されているので、自分のプレイスタイルにあったクラスを選びましょう。プレイスタイルといっても、そういう意味じゃないので勘違いしないように。
▼ディフェンダー | ▼シャドウウォーカー | |
![]() |
![]() |
---|
▼ウィッパー | ▼パニッシャー | |
![]() |
![]() |
---|
▼センチネル | ▼メディック | |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲未来ファンタジーというだけあって、独特なコスチュームが多いです。ところで、解説文が邪魔で大切な部分が見えません(泣)。 |
クラスを選び終えたら髪形や顔、目や唇の色といったパーツを選択します。プリセット登録されたモデルを読み込んで一括変更することもできるので、細かく調整するのはちょっと……という人は好みのモデルに近いものを選んでもOKです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲すべてのパーツをチェックしていたら小一時間経ってしまいました……ふぅ。 |
これでキャラクター作成が完了。いよいよ冒険へ旅立ちます。最初に地下エルカ基地と呼ばれる場所に降り立つので、自動配信されるチュートリアルクエストをこなして、大まかな操作方法を覚えていきましょう。
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲エルカ基地で出会うオペレーターNPCたち。本当にこの世界は女性しかいないんだなぁ……と実感させられます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲スピーディーな動きと派手なアクションが本作の特徴の1つ。レベルを上げてスキルを覚えれば、さらに戦闘が楽しくなること請け合い! |
→ダンスクラブに巨大ロボットへの変身!
男性諸君の夢とロマンが詰まりまくりなシステム紹介
Copyright (C)2013 NEXON Co., Ltd. All Rights Reserved.
Copyright (C)2013 LIVEPLEX Co., Ltd. All Rights Reserved.
データ
- ▼『Scalet Blade』
- ■メーカー:ネクソン
- ■対応機種:PC(対応OS:WindowsXP/Vista/7/8)
- ■ジャンル:RPG(オンライン専用)
- ■サービス開始日:2013年秋予定
- ■プレイ料金:基本無料(アイテム課金)