2013年10月3日(木)

『コール オブ デューティ ゴースト』では宇宙を舞台にした戦いも! マルチプレイヤーモードで遊べる3つの新ルールも判明

文:ゴロー

 スクウェア・エニックスは、PS4/PS3/Wii U/Xbox One/Xbox 360/PC用ソフト『コール オブ デューティ ゴースト』の新情報および、最新プロモーション動画とTGS2013にて先行上映したスペシャルムービーを公開した。

『コール オブ デューティ ゴースト』

●『コール オブ デューティ ゴースト』(吹き替え版)プロモーション動画

●『コール オブ デューティ ゴースト』TGS2013スペシャルムービー

 本作は、人気FPS『コール オブ デューティ』シリーズの最新作。無政府状態におかれたアメリカを舞台に、その原因となった巨大組織へ立ち向かう精鋭部隊“ゴースト”の姿が描かれる。開発は『CoD モダン・ウォーフェア』シリーズと同様にInfinity Wardが行なっており、シナリオは映画『トラフィック』や『シリアナ』などで監督・脚本を手掛けたスティーヴン・ギャガン氏が担当。

 公開された新情報は、マルチプレイヤーモードの新システムや新ルールについて。アメリカ荒廃の原因や敵対勢力など、キャンペーンモードの世界観に関する内容も明らかになっている。

■シリーズの良さを継承しつつ、大きく変貌したマルチプレイヤーモード

 『コール オブ デューティ ゴースト』のマルチプレイヤーモードについて、PERKシステム、POINT STREAK、キャラクターカスタマイズ、新ルールを紹介しよう。

『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』
『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』
▲覗き込みや乗り越え、スライディングなどアクションのバリエーションが豊富に。 ▲『ブラックオプスII』に登場した“クアッドローター”も健在。今回はランチャー攻撃が可能だ。
『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』
▲HUD周りも、現在の自分のスコアがひと目で分かるように改善されている。

○PERKシステム

 今作におけるPERKシステムは、『ブラックオプスII』の“Pick10”に似ているものの、PERKそのものは独立して存在する。PERKごとに必要なポイントが設定されており、最大8ポイントの中で自由にやりくりできる。

『コール オブ デューティ ゴースト』
▲装備品との兼ね合いを気にせず、PERKの組み合わせだけに注力できる。さまざまな種類のPERKを、プレイスタイルやルールなどにあわせてうまく構成しよう。

○POINT STREAK

 アサルト・サポート・スペシャリストの3つのストライクパッケージから選択する形に変更。ポイントの獲得方法やストリークボーナスの種類も異なる。

・SAT COM
 これまでのUAVの機能を担う。SAT COMは地上に設置するため敵に発見されやすく、隠したり守ったりする必要がある。複数個設置することで機能が追加される点はUAVと同じだ。

『コール オブ デューティ ゴースト』

・ガードドッグ
 シングルキャンペーンにも登場する軍用犬ライリーを呼び出して随伴させる。敵を見つけると吠えて知らせるため索敵に役立ち、発見した敵に攻撃もしてくれる。

・ヘリスナイパー
 ヘリを呼び出し、搭乗したまま地上への狙撃を行なう。遮へい物に身を隠す敵も、上空からなら丸分かりに。

『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』

・ジャガーノートマニアクス
 物資が投下され、取得するとジャガーノートになれる。ナイフを使った素早い立ち回りができる、接近戦向きのジャガーノートも存在する模様。

『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』

○キャラクターカスタマイズ

 今作から新たに外見の詳細なカスタマイズが可能になった。ヘッドギアといった各種装備品の装着や服のカモフラージュパターンの変更の他、体のパーツを設定して女性兵士を作ることも。個性的なオリジナルキャラクターを作成しよう。

『コール オブ デューティ ゴースト』

 また、作成したキャラクターたちを使って“SQUADS”と呼ばれる新モードで遊ぶこともできる。SQUADSでは、プレイしていない状態で経験値を獲得できるものもあるという。

○新ルール

 今作で新たに加わった3つの新ルールについて紹介しよう。

・CRANKED
 チーム デスマッチに特殊ルールを加えたもの。敵を倒した後に30秒のカウントダウンが始まり、0になるまでに次の敵を倒さないと自分がやられてしまう。攻めるか、待ち伏せするかといった状況判断が重要に。

『コール オブ デューティ ゴースト』

・SEARCH AND RESCUE
 サーチ アンド デストロイをベースにした新ルール。キャラクター死亡時はドッグタグを落とすようになっており、味方が拾うと復活、敵に拾われるとラウンド中は復活できなくなる。ドッグタグをオトリに使うのもアリ!?

『コール オブ デューティ ゴースト』 『コール オブ デューティ ゴースト』

・BLITZ
 マップ中に敵味方それぞれのポイント取得エリアが設定。敵チームのポイント取得エリアに侵入するとポイントを獲得でき、両チームで獲得した合計ポイントを競い合う。なお、ポイントを獲得したキャラクターは瞬時に自軍の陣地付近へ転送される。

『コール オブ デューティ ゴースト』

→戦略衛星“ODIN”を巡り、戦いの舞台は宇宙へ(2ページ目)

1 2

データ

▼『コール オブ デューティ ゴースト(字幕版)』
■メーカー:スクウェア・エニックス
■対応機種:PC
■ジャンル:ACT
■発売日:2013年11月14日
■希望小売価格:オープン

関連サイト