好評稼働中のアーケード用対戦型ガンアクション『ガンスリンガー ストラトス』。電撃銃士隊が贈るコラム記事の第98回となる今回は、現在実装されている全種類の武器画像(前編)をお届けする。
なお、電撃銃士隊の4人はTwitterで『ガンスリンガー ストラトス』や日々の出来事をつぶやいている。あべくん(@ABEKUN_DENGEKI)、シュー(@SHU_DENGEKI)、KYS(@KYS48)、YU(@YU_DENGEKI)のTwitterアカウントで参加しているので、そちらもぜひチェックしてほしい。
シュー |
|
▲武器を眺めてるとワクワクするのは男の性ですかね。また、ちょっとした違いを見つけると製作者のこだわりみたいなものを感じます。
|
■ついに電撃銃士隊のラストミッション!? 全武器を紹介!
武器です! 武器全部紹介します! 現行の武器全部です! ……というわけで、『ガンスリンガー ストラトス』Ver1.71に存在するすべての武器を五十音順に紹介していきます。バージョンアップにより装備者がいなくなった武器は掲載していないので、あしからず。また主に専用武器など、特徴のある武器はピックアップで解説しているのでご確認くださいな。後編には全キャラの格闘武器も掲載しているので要チェックですよ!
【アサルトライフル】
|
|
|
|
|
▲Lv5
|
|
▲Lv6
|
|
|
主に風澄が愛用してるアサルトライフル。全体的に暗めな配色になっていますね。またアサルトライフルLv3の銃口下に射撃精度安定用の二脚が付いているのがポイントでしょうか。アサルトライフルLv4以降になると全体的なデザインが角ばったものに変わると同時に、マーキングが入りますね。
【エリア回復兵器】
|
|
|
▲Lv3
|
|
▲Lv5
|
標準型「レスキュー」をはじめ、リューシャが持っているエリア回復兵器です。エリア攻撃兵器との違いは持ち手の部分に手を保護するパーツが付いている点と全体的に角張っているところですね。
【エリア攻撃兵器】
|
|
|
|
|
|
|
▲Lv5(衛星砲)
|
|
▲Lv6(衛星砲)
|
|
▲Lv1(迫撃砲)
|
|
▲Lv2(迫撃砲)
|
リューシャが使うエリア攻撃兵器。派手な武器のわりにはデザインは思いの外シンプルですね。衛星砲と迫撃砲の大きな違いはなく、配色だけのようです。
【エリアシールド】
|
|
|
|
|
▲Lv5
|
|
▲Lv6
|
|
|
主に鏡華が愛用してるエリアシールド。持ち手をガードするようなデザインが特徴です。エリアシールドLv2は鏡華仕様となっており、ハートが付いていますね。
【大型ボムランチャー】
|
|
|
▲Lv3
|
|
▲Lv5
|
主に主水が愛用している大型ボムランチャー。主水が使用している大型ボムランチャーLv5は緑を基調とした和なデザインであり、側面には“参式鳳仙花”と書かれております。
【回復銃】
|
▲Lv3
|
近距離型「メディック」が持つ3連射式の回復ライフル。基本的なデザインは回復ライフルと差はないようですが、銃身がやや短くなっているのがポイントですね。
【回復ライフル】
|
|
|
|
|
▲Lv6
|
|
▲Lv7
|
|
|
鏡華の代名詞・回復ライフル。ライフルというわりにはLv4以降は大型でゴツい形状になっていますね。銃身上部の緑色の装置が回復エネルギーを蓄積する所でしょうか。
回復ライフルLv3とLv7は鏡華仕様となっており、武器のいたるところに“Kyoka”の文字やハートが装飾されています。またフロンティアSサイドの鏡華がカバンに下げているウサギのぬいぐるみが下げられているのも見逃せません。
【火炎放射器】
|
|
|
▲Lv3
|
|
▲Lv5
|
実弾やビームが飛び交う戦場で火炎をブチまける男らしい武器だと僕は思っています。武器デザインも他とは少し形状が変わっており、ややスマートな印象を受けます。
実際の火炎放射器と同様に、炎が吹き出す部分とガスが吹き出す部分があります。銃身下部のボンベのようなものは、やはりガスタンクでしょうね。
【拡散式ロケットランチャー】
|
▲Lv3
|
追加された武器の中では、かなり新しい拡散式ロケットランチャー。使用者を守るために銃口付近に大きめのシールドが付いています。
また、両利きに対応できるようにスコープが右側と左側の両方に付いているのが大きな特徴ですね。そのため少し変わったスコープとなっています。
【ガトリングガン】
|
|
|
|
|
▲Lv5
|
|
▲Lv6
|
|
|
フルオートで弾丸を連射するタンデム武器。長い銃身、もはや砲身といってもいい形状ですね。また装弾数の多さを考慮してか、全体的に弾倉のゴツいパーツが目立ちます。
ガトリングガンLv3は鏡磨仕様となっています。他と違い赤を基調としており、炎のようなマークや鏡磨を象徴する攻撃的なブレードもポイントでしょう。
【貫通レーザーガン】
建物を貫通して攻撃できる特殊な武器。シュリのスマートなイメージとは反対のやや大型の武器ですが、流線型の形状が特徴です。
貫通レーザーガンはシュリ専用の武器ですが、特に貫通レーザーガンLv3はその特徴が色濃く出ており、いたる所に青いマークが付いています。
貫通レーザーガンLv6になると、銃身下部のタービンも2基になり、さらにスコープも付くなど大幅なカスタマイズが図られているのがわかります。
【キャノン砲】
|
|
|
▲Lv4
|
|
▲Lv5
|
ロケットランチャーの弾速を上げて、爆発範囲を狭めた武器。かなり大型のデザインかつ銃後部の弾倉のような部分が大きいものの、実際の弾数が少なかったり。おそらくですが、弾の発射速度を上げるために大型化しているのではないかと思われます。
【グラビティガン】
|
|
|
▲Lv1
|
|
▲Lv2
|
|
|
|
▲Lv3
|
|
▲Lv4
|
重力場を形成して、周囲の相手を引き寄せる妨害型の範囲兵器。重力場を形成するところから、なかなか大型ですね。弾倉のようなものが見えますが、重力場を形成する装置のようなものでしょう。
【グレネードランチャー】
|
|
|
▲Lv2
|
|
▲Lv3
|
|
|
|
▲Lv4
|
|
▲Lv5
|
着弾や起爆で爆発する弾を発射する武器。どのLvも回転弾倉という点が一貫しているのが特徴でしょう。武器Lvが上がってもデザインに大きな変化のない素直な武器です。
【クロスボウガン】
ヒットさせた相手の動きを遅くさせる武器。ボウガンの名の通り、武器形状も一般的なボウガンにそっくりです。
【軽量型指向性シールド】
指向性シールドと大きくデザインは変わりませんが色が異なるのが特徴でしょう。ちなみに普段は見られない内側はこんなデザインになっています。
【小型火炎放射器】
|
|
|
▲Lv2
|
|
▲Lv3
|
火炎放射器を小型化させた武器。火炎放射器と同様に銃身下部にガスボンベのようなパーツが付いていますね。
小型火炎放射器Lv3はしづね仕様になっているようで、ピンクと水色が入り混じったデザインとなっています。加えて小型火炎放射器Lv3は炎が自分に返らないように小さなシールドも付いています。
→次は指向性シールド~トラップガンを紹介(2ページ目へ)
(C)2012 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.