2014年3月13日(木)
『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』攻略:御坂美琴編 リーチが長い技でけん制し、必殺の“超電磁砲‐レールガン‐”を決めろ!
稼働中の業務用2D対戦格闘ゲーム『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』。電撃オンラインでは、全8キャラクターの攻略記事を掲載しています。立ち回りやオススメのサポートキャラ、コンボを詳しく解説しますので、ぜひチェックしてプレイに役立てください!
この記事で紹介するのは、『とある魔術の禁書目録(インデックス)』より参戦する御坂美琴。電撃を操る彼女は、遠くまで届くリーチの長い技を持っています。美琴の代名詞とも言える“超電磁砲‐レールガン‐”は、高性能なクライマックスアーツになっており、立ち回りでもコンボでも重宝します。
![]() |
---|
■ 御坂美琴(声優:佐藤利奈) ■
『とある魔術の禁書目録』
著:鎌池和馬
イラスト:はいむらきよたか
![]() |
---|
■ コマンドリスト ■
![]() |
---|
■基本戦術解説――多彩な遠距離攻撃で主導権を握れ!
美琴の持ち味は、離れた距離から繰り出すリーチの長い通常技と、多彩な必殺技です。立ちC、ジャンプC、しゃがみCはボタンを押しっぱなしにすることで、リーチが長い技に変化します。
ジャンプCは後方ジャンプから使って、追いかけてくる相手を突き放すように、立ちCやしゃがみCはサポートなどを絡めつつ、けん制として使っていきましょう。
こうした技の合間に、“雷撃の槍‐エレクトロショック‐”を混ぜていけば、さらに的を絞られにくくなるはずです。地上にいる時間が長い相手や、遠距離から飛び道具で攻撃してくる相手には、インパクトスキル“電震脚打‐ビリビリアース‐”も有効です。この技からは、“EX版雷撃の槍‐エレクトロショック‐”や、クライマックスアーツ“超電磁砲‐レールガン‐”にもつなげられるので、相手の体力が少ない時は、この流れで勝負を決めてしまうのも有効ですよ。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲多彩な遠距離攻撃が美琴の持ち味。これらの技で相手の動きを制限し、攻めのチャンスをうかがいましょう。 |
こうしたけん制で相手を足止めしたら、ジャンプAやジャンプB、ダッシュからのしゃがみAなどでこちらから接近戦を仕掛けましょう。美琴の遠距離攻撃は全キャラクター中もっとも多彩ですが、これらの攻撃は単発で終わることが多く、まとまったダメージにはつながりにくいので、こちらが攻められる状況では接近戦で一気に体力を奪いにいきましょう。相手が遠距離攻撃に対して、被弾覚悟でダッシュやジャンプでどんどん前進してくる場合も、無理に遠距離技で追い返さず、近距離戦で対抗しにいくといいでしょう。
ジャンプBからはジャンプCを繰り出しておけば、ヒット時は連続技に、ガード時はそのまま攻めに持ち込めます。また、相手の間合い外から“空中疾駆‐エアロダッシュ‐”や、“空中電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”で飛び込んでいくのも戦術の1つです。
“空中電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”をガードさせてすぐに着地すれば、美琴側が先に動き出せるので、そのまま近距離の攻めに移行できます。追加アクションでの様子見を混ぜつつ、奇襲の手段として活用していきましょう。
相手に接近することに成功したら、しゃがみAからの連続技を狙ったり、投げや中段のインパクトブレイクを使い分けたりして、相手のガードを揺さぶりにいきましょう。インパクトブレイクはガードされても反撃を受けないので、下段攻撃と使い分けるだけで、ローリスクなガードの揺さぶりを仕掛けられるんです。
相手が攻めてきた場合は、インパクトスキル“砂鉄剣‐エレクトロフェンサー‐”での割り込みや、リフレクションガードなどで対抗していきましょう。“砂鉄剣‐エレクトロフェンサー‐”はガードされた際のスキが大きいので、この技を意識させつつ、他の防御行動を使えば、相手の攻めの手をゆるめられるはずです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
無敵時間の長い“電装乱舞‐ミコトスペシャル‐”での割り込みも強力ですが、こちらもガードされた場合のスキが大きいので、確実に決められるところか、勝負どころで狙っていきましょう。また、切り札の“ちぇいさー!”も、無敵時間が長めです。ガードされても反撃を受けないので、この技はここぞという時の割り込み手段として活用しましょう。
■オススメサポートキャラ:黒猫(声優:花澤香菜) ■
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
著:伏見つかさ
イラスト:かんざきひろ
![]() |
---|
美琴には、遠距離攻撃と補助に秀でた黒猫がオススメ。連続技には使いにくいものの、出掛かりを止められにくい距離からニュートラルサポートや6+サポート発動するだけで、相手にプレッシャーを与えられます。特に、攻撃範囲の広いニュートラルサポートは、美琴のリーチの長い攻撃とあわせて攻撃したり、これらの技を盾にして近距離戦を挑むなど、幅広い活用が可能でよ。
また、ニュートラルサポートは、5分の1くらいの確率で“神猫”が出現するのも強みの1つです。“神猫”は無敵状態のまま、広範囲攻撃を繰り出してくれるので、技の出掛かりを止められないという強みがあります。この技を起点にダッシュや“空中電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”を使えば、お手軽に相手に接近できますよ。
美琴は、“EX電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”でダウンをとる機会が多いため、加賀香子や椎名ましろとも相性がいいです。これらのサポートを使う場合は、“EX電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”の着地後にレバー前+サポートボタンで呼び出し、相手の起き上がりをサポートと一緒に攻めましょう。
加賀香子は、“EX電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”から、キャンセルサポートでレバーニュートラル版のサポートを連続ヒットさせられるので、連続技のパーツとしても活躍してくれますよ。
■コンボ紹介
1:しゃがみA→立ちB→立ちC→砂鉄剣‐エレクトロフェンサー‐→超電磁砲‐レールガン‐
2:投げor各種インパクトスキル→超電磁砲‐レールガン‐
3:【空中の相手に】ジャンプB→ジャンプC→(ジャンプキャンセル)→ジャンプB→ジャンプC→EX電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)
1は美琴の基本連続技。クライマックスゲージを温存したい場合は、“砂鉄剣-エレクトロフェンサー-”で締めましょう。
2は投げやインパクトスキルからの追撃に“超電磁砲‐レールガン‐”をつなげたもの。シンプルながら、使う機会が多い連続技です。
3は空対空で競り勝った場合や、サポートの攻撃から追撃する場合に使う空中連続技。“EX電磁機動‐マグネティックムーブ‐~追加アクション(AorBorC)”で連続技を締めた後は、再び相手の復帰を攻めていきましょう。
(C)SEGA
(C)2014 KADOKAWA アスキー・メディアワークス
データ
- ▼『電撃文庫 FIGHTING CLIMAX』
- ■メーカー:セガ
- ■対応機種:AC
- ■ジャンル:FTG
- ■稼働日:2014年3月18日