2014年5月26日(月)
『アインハンダー』さまざまな武器を奪って戦うシステムや、ポリゴンを使った演出が光るシューティング【電撃PS×PS Store】
PS Storeの注目コンテンツを、電撃PSの編集&ライター陣が平日(ほぼ)毎日紹介していく特集企画、“電撃PlayStation×PlayStation Store”。話題のDL販売ゲームをはじめ、ゲームアーカイブス、追加DLC、ベスト版、PV・体験版など、ゲームを深く愛する電撃PSスタッフが、ゲーマー視点でコンテンツをピックアップしていきます。
本日紹介するのは、1997年11月20日に初代PSで発売された、敵の武器を奪いながら戦うSFシューティング『アインハンダー』のゲームアーカイブス版。
■ガンポッドを用いた戦略性や奥行きを再現した演出が見事!
・初代PSゲームアーカイブス:『アインハンダー』
“アインハンダー”とは、ドイツ語で“1本の腕”の意味があり、プレイヤーが乗る機体についた1本のマニピュレータのことを指しています。本作では、このマニピュレータを使って、敵の武器である“ガンポッド”を奪いながら戦っていきます。
![]() |
---|
このガンポッドを使った駆け引きが本作の特徴で、状況に応じて、出現したガンポッドを拾うのか、それとも今のままでいくのか、その場合“弾数”は大丈夫なのか、というところを瞬時に判断しつつ戦う。コレがうまくハマった時が、本作のおもしろさを一番実感できるところでしょう。
また、初代PS作品である本作のステージはポリゴンで作られていて、場面に応じて立体的な見せ方をする演出の数々も魅力。特にボス戦では、最初はナナメからの視点で始まり、ダメージを与えていくと横に変わるなど、戦っている間に視点が変わることでスケール感やスピード感をうまく出しています。さらに、これらの演出に加えて、福井健一郎さんの作曲によるBGMがまたカッコイイのもたまらんのです!
シューティングとしての難易度はやや高めですが、コンティニュー無制限のモードもありますので、写真を見て雰囲気が気に入ったのでしたら、ぜひプレイを!(ライター:ヒビキタケル)
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▼過去の電撃PS×PS Store特集記事はこちらをチェック!▼
(C)1997 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
データ