2014年9月4日(木)
カスタム武装アクション『ガイストクラッシャーゴッド』のレビューと攻略情報を掲載! 進化したアクションが闘争本能を刺激する
カプコンから9月4日に発売される、3DS用ソフト『ガイストクラッシャーゴッド』のレビューを、ライターの深谷ねぎがお届けします。
![]() |
---|
『ガイストクラッシャー』のことならこの俺に任せろ! 前作『ガイストクラッシャー』をやり込み、すべてのガイストギアを収集した深谷ねぎが、本作『ガイストクラッシャーゴッド』の魅力をとことん語り尽くしていきます!!
でもちょーっと待った! 本作は、前作のストーリーをまるごと楽しめるのもポイントなんです。未プレイの人でも安心して遊べる親切設計ですね。ということで、まずは基本的な世界観やシステムを紹介します!
■未知の金属生命体・ガイストから世界を守れ!
物語の舞台となるのは、人類の脅威となるガイストが存在する世界。そんなガイストから世界を守るために戦うのが、白銀レッカをはじめとするガイストクラッシャーです! このゲームは、そんな彼らを操作してガイストを倒していくアクションゲームとなっています。
操作できるキャラは白銀レッカ、金剛寺ハヤト、真銅クラマ、シレン・クォーツハート、黒曜イズナの5人。キャラごとに使えるアクションが異なるだけでなく種類も豊富なので、プレイすればするほどアクションの楽しさに引き込まれます!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲白銀レッカ | ▲金剛寺ハヤト |
![]() |
---|
▲真銅クラマ |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲シレン・クォーツハート | ▲黒曜イズナ |
![]() |
---|
▲アクションはX、Y、Aボタンで使用できます。ボタンを連打するだけでも簡単にコンボがつながって気持ちいい! |
彼らは、フォームチェンジ可能な鎧・ガイストギアを装備しています。メイルフォームとウェポンフォームと呼ばれるフォームでは、ゲージがたまれば敵を一瞬で気絶させられる必殺技のガイストアーツを使用可能です。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲左がメイルフォームの、右がウェポンフォームのガイストアーツです。メイルフォーム時はキャラごと、ウェポンフォーム時は武器タイプごとに異なるガイストアーツを繰り出せます。 |
■大型ガイストを倒してミッションをクリアしよう!
ストーリーを進めるためには、ミッションをクリアしていく必要があります。ミッションは、小型ガイストと戦っていき最後に待つ大型ガイストを倒せばクリア! 小型ガイストは多数出現しますが、動きを読みやすく連続コンボを決めていけばガンガン倒せます。爽快感のあるアクションを楽しめるのがグッド!
打って変わって、攻撃力が高く体力の多い大型ガイスト戦では緊張感のあるバトルが展開。大型ガイストの攻撃を見極め、懐に潜り込んで攻撃! そしてすぐさま防御や回避という戦い方が基本となり、一進一退の攻防は手に汗握ること間違いなし!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲ガイストは背後から攻撃すると与えられるダメージが増えるので、積極的に背後を狙っていきましょう。卑怯とは言わせないぜ? | ▲大型ガイストは攻撃し続けると一定時間気絶します。このスキに殴って殴って殴りまくれ! |
ストーリーとは関係ないフリーミッションも用意されています。フリーミッションでしか入手できないガイストギアも数多くあるので、挑戦していきましょう。
■3つのフォームを使いこなして戦え!
本作のアクションの最大の特徴は、なんといってもフォームチェンジ! ここでは、フォームごとの特徴を紹介します。
![]() |
---|
まずは、基本ともいえるメイルフォームから! このフォームは、全身にガイストギアをまとった状態で、攻守のバランスがとれている万能型。能力を10段階で評価するなら攻撃6、防御6といったところ。アクションはパンチやキックによる連続攻撃が多く、手数で敵を圧倒する感じがメインとなります。
また、フォーム固有のアクションとしてガードを行えて、敵の攻撃に合わせてタイミングよくガードをすると“ジャストガード”が発生。通常、固有のアクションを使用するときはガッツゲージと呼ばれるゲージを消費しますが、ジャストガードが発生するとゲージを消費するどころか回復するので、うまく狙っていくのが勝利のカギです!
メイルフォーム時に使用できるアクションは、ミッションをクリアするたびに増えていきます。いろいろな組み合わせを試して、自分だけのコンボの流れを開発できるのがおもしろいポイントです!
![]() |
---|
次は、攻撃特化型のウェポンフォームです。このフォームでは、ガイストギアが武器に変形! 装甲が薄くなった分防御力は低下しますが、攻撃力は圧巻の一言! こちらも能力を評価するなら、攻撃9、防御3という具合ですかね。敵の攻撃をなるべく受けないようにするのがこのフォームの基本なので、操作には慎重さも必要になります。しかし、動きの読みやすいザコ敵相手なら攻撃を受けずに倒すことも割と簡単で、このフォームでガンガン押していくのがオススメ!
ウェポンフォーム固有のアクションであるブーストを使えばダッシュできます。敵との間合いを一気につめることだけでなく、緊急回避にも使えて、使い勝手のいいアクションですよ。もちろん、ジャストガードと同様に“ジャストブースト”を発生させられるので、ガンガン狙っていきましょう!
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
ガイストギアによって変形する武器は異なり、大剣や長槍、銃など、種類は豊富。大剣はスキが大きいぶん一撃の威力が高かったり、銃は遠距離から攻撃ができたりと、特徴が異なりいろいろな戦い方を楽しめるのがポイントです! あと、個人的にはデザインがメチャクチャこっているところにも注目してもらいたいです。「メイルフォーム時にここにあったパーツが大剣の刃になっているのか~」といった発見があります。
最後は特別なフォームのエクストリームフォーム! このフォームは、大型ガイストの姿となって戦えます。大振りですが超強力な攻撃を使用でき、さらにプレイヤーキャラはダメージを受けません! 10段階で評価するなら、攻撃100、防御100! それくらい突き抜けているのが、エクストリームフォームなんです。
ひとたび変形すれば、ザコ敵は瞬く間に全滅、大型ガイスト戦は巨大ガイスト同士の殴り合いに発展。極上の爽快感を味わえます。ただし、このフォームはエクストリームゲージがたまった時にしか変形できず、変形後は一定時間が過ぎると強制的に解除されてしまいます。そこんとこよろしく!
![]() |
---|
▲エクストリームフォームは、X、Y、Aボタンの他に、R+X、R+Y、R+Aボタンでもアクションを使用できます! |
●クイックチェンジで華麗な連続攻撃を決める!
メイルフォームとウェポンフォームを攻撃のキャンセルポイントでタイミングよく切り替えると、クイックチェンジが発動! 通常よりもスムーズに変形でき、コンボをつなげやすくなります。このテクニックをマスターしておくとバトルの爽快感が大幅にアップ! タイミングを合わせるのが難しそう? いえいえ、タイミングはそれほどシビアではないので、コツをつかめば簡単にできます!
■ガイストギアを集めて集めて集めまくれ!
本作の魅力の1つにガイストギアの収集があります。特定の条件を満たして大型ガイストを倒すと、バトル後にクラッシュメタルが出現! そのクラッシュメタルを制限時間内に破壊すると、ガイストギアを入手可能なんです!
ガイストギアは攻撃力が高いものや防御力が高いものなどそれぞれに特徴があるので、状況に応じて変えていきましょう。ちなみに、『ガイストクラッシャーゴッド』に登場するガイストギアの数はなんと約300種類! 俺のコレクター魂がうずくぜ~!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲制限時間以内にクラッシュメタルを破壊するとガイストギアを入手できます。一心不乱に殴りまくれ! | ▲ミッションで入手した経験値でガイストギアを強化できるので、どんどん強化していきましょう。 |
覚えておきたいのはガイストギアには炎、氷、地、雷、風の自然属性と、ブレイド、ガン、ハンマー、サイズ、ランスの武器属性があるということ。敵との相性を考えてガイストギアを選ぶのがポイントです。武器属性の相性は不利な状態でもそれほど気にならないのですが、自然属性が不利だと苦戦必至! ザコ敵にさえ苦戦する可能性があるので、自然属性は必ず有利な相性で挑みましょう。
■『ガイストクラッシャーゴッド』の新要素を紹介!
ここからはブラッシュアップされたアクションをメインに、『ガイストクラッシャーゴッド』で追加されたさまざまな要素について説明していきます!
●“ジャストスライド”でピンチをチャンスに変える!
大型ガイスト戦時に、ガイストの方向にスライドパッドを入れてジャストガードかジャストブーストを成功させると、“ジャストスライド”が発生して、瞬時にガイストの背後に回ることが可能になりました! 前作ではガイストの背後に回ろうとしても、ガイストが巨大なため、背後に回った瞬間に振り向かれることがよくありました。正直、背後を取りづらかったんですよ……。
しかし今作では、このジャストスライドのおかげで背後から攻撃を仕掛けやすくなっています! このテクニカル&スタイリッシュなアクションは、一度体験したら病み付きになること間違いなし! 俺が求めていたのはこれだったんだぁぁぁぁ!!
ちなみに、ジャストスライドはガイストを気絶させている時も発生します。気絶させたら、すぐさまジャストスライドで背後に回り込んで連続コンボを決めるべし!
![]() |
![]() |
![]() |
||
---|---|---|---|---|
▲ジャストスライドが発生する流れです。一瞬で背後に回っているのがわかると思います。 |
●アタック倍率を上げて大ダメージを叩き出せ
敵に攻撃を当てていくと、アタック倍率ゲージがたまっていきます。一定量たまると、攻撃力が上昇! 1.2倍から最大で2倍の攻撃力になります。同じフォームで攻撃し続けると徐々にゲージがたまりにくくなるので、フォームチェンジをしつつゲージをためていきましょう。
ただし、攻撃を受けるとアタック倍率は一気に0に戻ってしまうので注意が必要です。ちなみに、エクストリームフォーム時はゲージがたまらないかわりに、攻撃を受けても0にならないのでゲージをためた状態で変形するのがポイント。
![]() |
---|
実際にプレイしてみると、アタック倍率がたまっている時とそうでない時の差は一目瞭然! たまっている時はザコ敵のせん滅スピードが明らかに早いうえに、大型ガイストにも大ダメージを与えられます! 今作では、いかにしてアタック倍率を維持したまま大型ガイストと戦うかが重要になりそうです。
●エクストリームフォーム時のバトルが快適に!
前作までは、攻撃してから次の攻撃に移るまでの間隔が長くテンポの悪さを感じていました。しかし、攻撃を別の攻撃でキャンセルできるようになり、エクストリームフォームでもコンボを決めやすくなっています! 個人的には大型ガイストに攻撃を避けられても、すぐさま別の攻撃で対応できるということがかなりうれしいですね。
●GNA遺伝でお気に入りのガイストギアを強化
このガイストギアのアクションや見た目はすごい好きなんだけど、能力が低いんだよなぁ……。そんな悩みを抱えていた人(含む俺)に朗報です! ガイストギアの能力を、他のガイストギアにコピーできる“GNA遺伝”が登場しました! つまり、最大レベルまで鍛えても攻撃力が低かったガイストギアでも、別のガイストギアの能力をコピーして攻撃力を高くするといったことが可能に!
俺はミリオン・マンネンというガイストギアのアクションが好きなのですが、このガイストギアは攻撃力が低くて使い続けるのはちょっと厳しかったんです。しかしGNA遺伝で攻撃力を上げることができたので、終盤でも大活躍! 泣く泣く使うことを諦めたお気に入りのガイストギアを、最後まで使い続けられるって素晴らしい!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲左がGNA遺伝を使用する前で、右がGNA遺伝使用後です。攻撃力がこんなに高くなっちゃいましたよ! |
●新武器に2丁拳銃が追加
![]() |
---|
ガン属性の新武器に2丁拳銃が追加されました。さっそく試してみたところ、銃や弓といったガン属性の他の武器と比べて弾丸を撃ちまくるためスキが少なく、コンボに組み込みやすい印象。攻撃範囲は広いので、ザコ戦で活躍してくれます! ただ、射程が思ったほど長くないので、敵に当てようと思ったら近づかないといけません。それでも攻撃速度が速いので、反撃は受けにくいです。
●最強の敵現る!? 爆アツの神章が開幕!
神に匹敵する力を持つといわれる、ゴッドガイストとの戦いを描いた“ゴッド編”を新たに収録! 平和を取り戻したレッカたちの前に、正精神ゴッド・ヒノカグツチや正仁神ゴッド・クロノスといった強敵が立ちはだかります。世界を守るため、ガイストクラッシャーが再び立ち上がる!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ストーリーをもう少し説明します。前作のクライマックスに登場したカオスがまだ生きていることをゴッドガイストに知らされたレッカたちは、再びカオスを倒しに行こうとします。しかし、レッカたちの力を認めていないゴッドガイストが、彼らの前に立ちふさがるのです。彼らと戦い実力を認めさせていく展開は、少年誌の格闘漫画ばりにアツいです!
個人的に気になるのは、ゴッドガイストの伝令役のマイクマ。ガイストなのに見た目がかわいいコミカルなキャラで、レッカたちとどう絡んでいくのか注目しています!
![]() |
---|
▲マイクマ |
●通信機能はインターネットプレイ&すれちがい通信に対応!
最大4人で大型ガイストに挑戦できる協力プレイと、ガイストクラッシャー同士で戦える対戦プレイが、インターネットプレイに対応! 全国のプレイヤーと一緒に遊べるようになりました。すれちがい通信では、相手プレイヤーのガイストクラッシャーのゴーストと対戦が可能! 相手はエクストリームフォーム形態で挑んできます。
●他にもさまざまな追加要素や変更点が!
モードセレクト画面にチュートリアルの追加や、バトル時の下画面デザインの変更など細部に渡ってチューンアップされています。前作に比べると格段に遊びやすくなっていました!
■深谷ねぎによるガイストクラッシャー講座がはっじまっるよー!
これからガイストクラッシャーになるキミたちに、先輩ガイストクラッシャーの深谷ねぎがプチ攻略講座を開きます! どれも役に立つ攻略ばかりなので、参考にしてくれると非常にありがたいです!
●自然属性につき1つのガイストギアを集中して強化
自然属性は武器属性よりも重要度が高くなります。なので武器属性は気にせず、自然属性を重視してガイストギアを鍛えましょう。各属性につき1つ強化したガイストギアがあれば、ミッションをクリアしやすくなります。序盤は入手できる経験値がそれほど多くないので、いろいろなガイストギアを鍛えるのは経験値を入手しやすくなる中盤以降から!
●カメラの視点を引いて戦う
カメラの視点は、寄り視点と引き視点に切り替えられます。寄り視点だとせまい範囲の敵しか目視できず、死角から攻撃されると防御や回避が難しいです。その点引き視点で戦えば、周囲の敵の位置や動きがよくわかり防御も回避もしやすい! アタック倍率が追加された本作では、攻撃を受けないことがかなり重要なので、引き視点で戦うのがオススメです。
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲左が寄り視点、右が引き視点です。敵の見え方がこんなにも違う! |
●クラッシュメタルを破壊する時はエクストリームフォーム以外で!
エクストリームフォームは強力ですが、攻撃モーションが大きいため制限時間のあるクラッシュチャンスには向きません。さらに、クラッシュメタルを攻撃する時はアタック倍率ゲージの上昇率が通常よりも高く、クイックチェンジを駆使していくほうが早く破壊できます。終盤になればなるほどクラッシュチャンスの制限時間は短くなるので覚えておくように!
■アクション初心者も上級者も楽しめる1本!
誰でも簡単に爽快なアクションを楽しめるのが本作の魅力です。しかし、アクションがブラッシュアップされたことにより、上級者でもやり応えを感じられる内容となっています。つまり……アクションゲームが好きな人なら“買って満足買わずに後悔”なソフトですよ! 現在、ニンテンドーeショップで体験版が配信されているので、気になった人はまずは試してみてください。
(C)CAPCOM CO., LTD. 2014 ALL RIGHTS RESERVED.
データ