2014年9月16日(火)

『F1 2014』はF1史上最大級のレギュレーション変更にも対応! 東京ゲームショウ2014で試遊する前に新要素の数々をチェックしよう

文:チョロ松

 2014年シーズンの後半戦がスタートし、ドライバーズポイント争いがますます激化している今年の“F1”。メルセデスAMGのニコ・ロズベルグとルイス・ハミルトンが俄然有利な状態ですが、最終戦に向けてまだまだ波乱が巻き起こりそうです。というのも、今年のF1はレギュレーションが大幅に変更され、最終戦ではなんと2倍のポイントが勝者に与えられるんです。

 そんな最新レギュレーションに対応したコードマスターズのFIA(国際自動車連盟)公認レースゲーム『F1 2014』が、PS3Xbox 360で10月2日に発売されます。日本での発売は欧米よりも2週間ほど早く、“世界最速!”での登場となります。また、10月3日から鈴鹿サーキットで始まる日本GPの直前ということで、モータースポーツファンなら見逃せないタイトルですね。読者の皆さんにはすでにレビュー記事をお届けしていますが、ここでは総まとめで『F1 2014』の情報をご紹介します。

『F1 2014』

■ガラリと変わった最新のレギュレーションに対応!

 F1における60年の歴史の中で最大とも言える、劇的な変更が行われた2014年シーズンのレギュレーション。マシンの心臓部であるエンジンは1.6リッターV6ターボエンジンとなり、KERS(運動エネルギー回生システム)は運動エネルギーだけでなく熱エネルギーの回生も行う新システムに変更されています。また、安全面からノーズを低くする措置がとられ、フロントウィング幅の縮小もあって、各マシンのデザインも大幅に変化しました。

『F1 2014』
『F1 2014』 『F1 2014』
▲ノーズ変更によるマシンのデザインの劇的な変化に、モータースポーツファンの間では大激論が巻き起こった。

 レース面では、より厳格な燃料規制が実施され、使用できる燃料は100kgまでとなっています。当然、補給のタイミングがこれまで以上にシビアに。さらに、合計12ポイントに達すると次戦への出場が禁止されてしまうペナルティー・ポイント・システムの導入もあり、各チームに求められる戦略はこれまで以上に複雑になっています。

『F1 2014』
『F1 2014』 『F1 2014』
▲ウエットコンディションもしっかり再現。競り合いに熱くなってしまうと、ルールに違反して重いペナルティが課される可能性も……!?

 シリーズ最新作となる『F1 2014』では早くも、これらの変更をすべてゲーム中に反映。モータースポーツファンなら、実際に自分でドライブしてレギュレーションの違いを確かめてみたくなるハズです。

■ゲームモードは4種類! 自分の力量がわかる“評価テスト”も

 これまでに公開されているゲームモードは4種類。メインモードとも言える“キャリア”では、新たに期間を設定することが可能になり、ショート(7レース)/ミディアム(12レース))/フル(19レース)のいずれかを自分の好みで選択できるんです。リアルさを楽しみたい人だけでなく、気軽にチャレンジしたいという人にもうれしい変更となっています。

●キャリア
 F1レーサーになるという夢がかなうモード。現実と同じレースに参戦し、F1世界選手権でドライバーズ・チャンピオンシップの獲得を目指す。
●シナリオモード
 近年のF1の歴史から、現実世界の課題などに基づいて再現されたさまざまなシナリオに挑戦!
●オンライン
 最大16人でのオンライン対戦が楽しめる。
●スプリットスクリーン
 1台のゲーム機で画面を上下分割し、2人のプレイヤーで対戦を楽しめる。

『F1 2014』 『F1 2014』

 また、前作の“ヤングドライバーズテスト”に変わる新たな“評価テスト”が導入されています。これは、初めて遊ぶ人が自分を実力を知るためのモード。プレイヤーは“周回(右回り)1LAP”のレースに参戦することで、自分のドライビング能力を測ることができます。さらに、その結果に基づいてオススメの難易度(ベリーハード/ハード/ミディアム/イージー/ベリーイージーの5段階)が提示される仕組みです。

『F1 2014』 『F1 2014』

 なお、難易度レベルは定期的に調整されるため、常に自分の力量にあった難易度でプレイすることが可能です。難易度によっては強力なアシスト機能が働くので、普段はあまりレースゲームを遊ばない人でも、本格的なF1の世界の雰囲気を手軽に味わうことができます。この『F1 2014』をキッカケに、レースゲームの楽しさを体験してみてはいかが?

『F1 2014』 『F1 2014』 『F1 2014』

■東京ゲームショウ2014への出展も決定!

 9月18日から千葉・幕張メッセで開催される東京ゲームショウ2014のセガブースでは、この『F1 2014』が試遊出展! 5年の開発経験を積み重ねてきた『F1』シリーズの集大成と言える本作を、発売前に体験できる貴重なチャンスです。

 4台の試遊台はプレイできるチームが固定されていて、フェラーリ/レッドブル/メルセデス/マクラーレンのいずれかがプレイできます(ドライバーは原則として選択不可)。また、好きなコースを選択して走ることができます(混雑時は鈴鹿のみ)。難易度はベリーイージー。オススメの走行ラインや加速・減速ポイントを教えてくれるうえ、ライン取りやブレーキを踏むタイミングもちょっとした自動操作でガイドしてくれるアシスト機能があるので、初心者でも安心!

 また会場でプレイした方には、コードマスターズのオリジナルステッカーがプレゼントされるので、ぜひ足を運んでみてください(ステッカーは20種類の中からくじ引きで1枚をプレゼント)。どんなステッカーが当たるのかも楽しみ! 

『F1 2014』
▲エキゾーストパイプは今シーズンから中央の1本に集約。当然ながらサウンドも変化する。TGS2014の会場でその迫力を確かめよう!

データ

関連サイト