バンダイナムコゲームスは、2015年に発売するPS Vita用ソフト『デジモンストーリー サイバースルゥース』について、下層エリアに関する新情報を公開した。
『デジモンストーリー サイバースルゥース』は、“デジモンプロジェクト”の一環として展開されるゲームシリーズの最新作。デジモンを育成しながらバトルと冒険を繰り広げる『デジモンストーリー』シリーズのコンセプトはそのままに、従来シリーズからプレイバリューとグラフィックスが大きく向上されている。キャラクターデザインは、『デジモンワールド リ:デジタイズ』に続いてヤスダスズヒトさんが担当する。
■“下層エリア”データの墓場。危険と謎に満ちたダンジョンに
“下層エリア”は、電脳空間(サイバースペース)の最下層に位置するデータの墓場。さまざまな破棄データやアングラサイトがダンジョンを形成し、悪だくみをするハッカーたちのたまり場と化している。
|
▲下層エリアは一般人が近づかない危険区域。ここで、どのような冒険や出会いが待ち受けるのだろうか。
|
|
▲下層エリアのダンジョンにもアクセスポイントが存在するようだ。
|
|
▲行く手を阻むセキュリティーウォールはデジモンたちの力を借りて解除!
|
|
▲エレベーターを乗り継いで立体的なダンジョンを攻略しよう。
|
|
▲奥へと進んでいくと謎の施設が!?
|
下層エリアでは、電脳空間の膨大な通信データが、“クーロン”と呼ばれる通信網を成して流れ込んでいる。このクローンがあらゆるデータを交錯させていることにより、エリアの所々に歪みが生じ、亀裂からデジモンが出現するなどの怪現象が絶えない。さらにその歪みは、デジモン以外の存在を呼び寄せているという噂も!?
|
▲どうやらイーターが“歪み”を発生させているようだ。電脳空間にデジモンが出現したことと関係があるのだろうか。
|
下層エリアにはデータ量の少ないデジモンが登場する。その中から、代表的な3体のデジモンを紹介しよう。
パルモン
頭にトロピカルな花を咲かせた植物型デジモン。頭部の花は、楽しい時や嬉しい時は甘い香りを漂わせ、怒った時や危険を感じた時は大型デジモンも逃げ出すほどの臭い匂いを放出する。必殺技は、強烈な毒性を帯びたツタを敵に絡ませる“ポイズンアイビー”。
テリアモン
頭部に1本角を生やした、非常に可愛らしいタイプのデジモン。普段のゆったりとした行動からは実感することができないが、戦闘の際には見た目以上のパワーを発揮する。得意技は、両耳をプロペラの様にして小型竜巻を起こす“プチツイスター”。
ハグルモン
歯車の形をした変種のマシーン型デジモン。コンピュータウィルスを送り込んで、相手を意のままに操る特殊な能力を持っている。必殺技は、コンピュータウィルスを組み込んだ黒い歯車を相手の体内に埋め込んで狂わせてしまう“ダークネスギア”。
●下層エリアのムービーカット
電脳世界で巻き起こる出来事の一部は、神風動画制作のハイクオリティなCGムービーで表現される。ここでは下層エリアのムービーカットを紹介しよう。
|
|
|
|
|
|
▲異空間へ吸い込まれて下層エリアへ。 |
|
|
|
|
|
|
▲下層で1人怯えるノキア。 |
|
|
|
|
|
|
▲彼女の目の前にアグモンとガブモンの姿が。 |
●下層エリアのスクリーンショット
(C)本郷あきよし・東映アニメーション・テレビ朝日・電通
(C)BANDAI NAMCO Games Inc.