News

2014年10月10日(金)

海外で人気のオンライン戦略アクション『Cyphers』の魅力とは? テストプレイでわかったゲームシステムを解説!

文:チョロ松

 ネクソンは、韓国や中国で人気のPC用オンラインゲーム『Cyphers』の説明会をプレス向けに開催した。『Cyphers』は、3Dアクションのシステムをベースに、TPSの操作方式と攻城戦のルールを融合したオンライン戦略アクションゲーム。開発は、『アラド戦記』を手掛けるネオプル(Neople)が担当している。個性的なキャラクターたちが多数登場する興味深いタイトルとなっているので、その内容を紹介しよう。

『Cyphers』
『Cyphers』
▲『Cyphers』の特徴を説明してくれたのは、コンテンツチーム企画UIパート長のチェ・ホンソン氏。

■奥深い世界観と個性あふれるキャラクターたち

 皆さんはMOBA(マルチプレイヤーオンラインバトルアリーナ)というゲームジャンルをご存知だろうか。プレイヤーがそれぞれ1人のキャラクターを操作し、5人前後のチームを組んで相手の本拠地を破壊するというルールで、海外では『League of Legends』や『Dota 2』といったタイトルが人気となっている。『Cyphers』もその1つで、2011年には大韓民国ゲーム大賞で最優秀賞と人気賞を獲得。“アクションリーグ”と呼ばれる専用のゲームリーグも存在するという盛況ぶりだ。

『Cyphers』
『Cyphers』

 『League of Legends』や『Dota 2』と大きく異なるのは、スキル使用の制限がなく、戦闘中にもダイレクトにアイテムを購入できるという点。また、ゲーム開始と同時に大規模なバトルが進行し、かなり早いテンポでの展開を楽しめる。『League of Legends』では20~50分程度の時間が必要になるのに対して、『Cyphers』では15分程度で決着がつくので、気軽に遊ぶたいという人には特にオススメだ。

『Cyphers』

 ゲームのストーリーは1900年代初頭のヨーロッパが舞台で、“ヘリオス”と“地下連合”という2つの組織の間で繰り広げられる“サイキック戦争”が題材となっている。各キャラクターの背景は、歴史的な事実をベースに設定。また、彼らの容姿は“Faction(Fact+Fiction)”という造語をコンセプトとしてデザインされていて、特徴的なグラフィックとそれぞれに異なる戦闘スタイルが楽しめる。

『Cyphers』
『Cyphers』
▲プレイヤーはゲームの進行度に応じて、最大47人の中から自分の操作するキャラクターを選択できる。
『Cyphers』
▲各キャラクターは、火、水、氷、植物、電気、光、風、剣、虫、飛行など、さまざまな属性をモチーフにした超能力を持つ。

■攻城戦など3種類のゲームモードを用意

 『Cyphers』でプレイできるゲームモードは、攻城戦(メインゲームモード)、殲滅戦(デスマッチモード)、進撃戦(PvEモード)の3種類。攻城戦では、5対5でお互いの陣地を攻め、敵拠点の施設(HQ)を破壊したほうが勝利となる。公式ランキングを決定する公式戦の他、ランキングに反映されない一般戦、AIを相手に戦う協力戦、クラン同士で対決するクラン戦、練習などに最適な親善試合が選択可能だ。

『Cyphers』
『Cyphers』
『Cyphers』

 今回の説明会では、これら3つのゲームモードをすべて体験することができた。攻城戦では、接近戦が得意なキャラ、範囲方の攻撃スキルを持つキャラ、長い射程距離の攻撃スキルを持つキャラなど、それぞれの特性に合わせて位置取りを考え、敵陣へと攻め込んでいくのがベターだ。また、マップごとに異なる地形にも注意が必要となる(攻城戦のマップは3種類)。

『Cyphers』
『Cyphers』
『Cyphers』

 基本となる操作は、WASDキーによる移動と、1~8キーによるアイテム購入、そしてマウス移動による照準だ(左クリックで基本攻撃、右クリックおよび同時クリックで特定のスキルの発動)。また、Qキーによる特殊スキル、Eキーによる究極スキル、Fキーによるつかみ投げ、スペースキーによる回避および防御なども覚えてく必要がある。

『Cyphers』
▲最近の対戦格闘ゲームのように、キャラクターの操作に慣れるためのトレーニングモードも用意されている。
『Cyphers』
▲スキルアイコンや体力ゲージなど、必要な情報はすべて画面の中央部分にまとまって配置されているので、視線を大きく動かすことなく戦闘に集中できる。

 戦闘中にアイテムを購入するためのコインは、敵のキルまたはアシスト、タワーと呼ばれる施設の破壊、NPCの“撤去組”や“センチネル”の破壊などで獲得できる。購入できるアイテムは全部で16種類(シフトキーで切り替え)。キャラクターを強化する装備品や回復アイテム、パワーアップアイテムなどがあり、購入したその場で装着および使用することができる。アイテムを購入するたびにキャラクターがレベルアップしていくので、戦闘をより有利に進めていくためにもこまめにアイテムを購入していくのがポイントだ。

『Cyphers』
▲攻城戦で選んだシャルロットは、敵の頭上に雨雲を出現させて攻撃する水属性の範囲攻撃などを持つ。この画面では280コインがたまっていて、回復用の消費アイテムなどが購入可能。
『Cyphers』
▲攻城戦のマップにはジャンプ装置なども設置されていて、即座に戦う場所を変更することもできる。
『Cyphers』
▲殲滅戦は、敵味方が入り乱れるデスマッチバトル。今回は韓国のサーバーでプレイしたため、熟練プレイヤーたちに手際よく攻撃され、コテンパンという結果に……。
『Cyphers』
▲上空から狙った敵に向けて飛び降りる究極スキルで、何とか一矢を報いることができた。
『Cyphers』
▲殲滅戦には“指名手配”システムがあり、指定された3人の敵キャラクターを倒すことでより多くのコインを獲得できる。
『Cyphers』
▲ウェーブ形式で断続的に襲来する敵NPCを倒していく進撃戦。
『Cyphers』
▲進撃戦では、いかに効率よくスピーディーに敵を倒していけるが重要なポイントとなる。

 また攻城戦のマップには、時にトゥルーパーと呼ばれるNPCが出現。これを倒すことで、攻城支援部隊の召喚や戦闘支援部隊の召喚など、さまざまなチーム支援効果を得ることもできる。

『Cyphers』
▲トルゥーパーは不利な陣営の側に出現することが多い。

 戦闘後には、勝敗の結果に応じてさまざまなアイテムが入手できる。アイテムには、ユニーク、レア、アンコモン、コモンという4種類のグレードがあり、手に入れたアイテムはアイテム購入のスロットにセットしてバトルにて使用することが可能だ。

『Cyphers』
『Cyphers』

■コミュニティを活性化させる“街”の存在

 既存のPvPと異なる点として、“トワイライト”と呼ばれる“街”の存在を挙げることができる。ここはロビーの代わりになる場所で、プレイヤーは自慢のアバターを着せたキャラクターでダンスを楽しんだり、自由なチャットでプレイヤー同士の交流を楽しめる。もちろん、キャラクターの変更はいつでも自由に行える。

『Cyphers』

 通常のアイテムは、戦闘終了後にもらえる報酬カード、報酬として得た“グラン鋳貨”による商店からの購入、商店で購入できるアイテムブースターからランダムで獲得という、3つの方法で得られる仕組みだ。

 ちなみに本作は、韓国では基本プレイ無料でサービスが提供されており、“テラ延べ棒”という財貨のみが有料で販売されている。テラ延べ棒は、戦闘後に報酬カードを追加で獲得したり、コスチュームを染色・修繕したりするのに使用できる。また、郵便を通じたプレイヤー同士のアイテム取引で通貨として使用されている。なお、コスチュームにはキャラクターの能力を向上させるボーナスが付与されているが、戦闘に大きく影響を与えることがないよう調整されている。

『Cyphers』
『Cyphers』
『Cyphers』
『Cyphers』

 この『Cyphers』が日本でもサービスされるか否かは、現在のところ未定だ。ゲームファンからの反響が大きければ前向きに検討したいとのことなので、『Cyphers』をプレイしてみたいという方は大いに期待しておこう!

●『Cyphers』イメージPV

※本映像は2011年に韓国向けに公開されたもの

Copyright (C) NEOPLE Inc. All rights reserved.