2014年11月18日(火)
『メルクストーリア』は“ゆるい”ユニットがドタバタバトルを繰り広げるRPG
Happy Elementsより大好評配信中の『メルクストーリア‐癒術士と鈴のしらべ‐』。おもしろおかしく描かれるストーリーや、奥が深いゲームシステムをご紹介します。
![]() |
---|
■『メルクストーリア‐癒術士と鈴のしらべ‐』とは?
本作の舞台となるのは、人間とモンスターが共存するファンタジックな世界。主人公は「俺モンスター怖いもん! できたら戦いたくない!」と公言してはばからない、ちょっと勇者とはかけ離れた少年です。彼は、癒しの力でモンスターの凶暴性を鎮めるスキルを持つ“癒術士”見習いです。
主人公と一緒に行動するのは、小さなガラスのビンに入った不思議な少女・メルク。メルクは過去の記憶を失っており、その失われた過去を求めて、2人は冒険に旅立ちます。旅先で2人は個性豊かな人物と出会い、成り行きで事件に巻き込まれてはなんとなく解決していくといった、ゆる~いストーリーがコミカルに物語をつむいでいきます。
![]() |
---|
▲頭にバンダナを巻いた少年が“癒術士”見習いの主人公。手のひらサイズのメルクとともに冒険していきます。 |
冒険の流れは、拠点となる街で準備を整えて、任意のクエストを選択し、モンスターとの戦いに赴くという、わかりやすい内容です。街中では、冒険の身支度を整えるだけでなく、これまでに出会ったモンスターの情報がまとめられた“モンスター図鑑”を閲覧できるなど、さまざまなコンテンツが利用できます。なお、ギルドに登録すれば、他のプレイヤーとともに20人×4チーム、総勢80名の対戦を楽しむこともできます。
![]() |
---|
▲モンスター図鑑では、ゲーム中に出会ったモンスターの情報が自動で記録されていきます。 |
![]() |
---|
▲街の一角にたたずんでいる“不思議な泉”は、アイテム支給ポイント。この泉をタップすると4時間に1回、強化などに使えるゴルドやメダルなどが湧き出てきます。 |
■個性派キャラの掛け合いは愉快痛快
初めて選ぶクエストに進むと、冒頭でちょっとしたイベントが発生します。イベントでは、主人公やメルクをはじめ、旅先で出会った人物や、新しい仲間との掛け合いが繰り広げられることになります。その掛け合いのノリは、アドベンチャーゲームそのもの。物語は起伏のあるものではありませんが、愉快な会話によって十分に感情移入できるでしょう。
![]() |
---|
▲会話シーンは、かなり賑やかな展開が楽しめます。各キャラのトボけた顔や、喜怒哀楽を全面に出した表情にも注目ですよ! |
■作品の世界観とマッチしたバトルシステム
主人公の“無気力さ”がストーリー展開のみならず、バトルシステムにも落とし込まれている点も、本作のおもしろいところです。バトルは、リアルタイムストラテジー系で、味方はそれぞれ自動で前進や攻撃を行い、向かってくる敵を倒しきれば勝利となります。
![]() |
---|
▲バトルはリアルタイムで進行していきます。また、味方のキャラは出撃させると自動で行動し、戦いを繰り広げていきます。 |
バトル開始直後は、フィールドには主人公しかいませんが、彼1人では何もできません。プレイヤーは、画面左下のパーティアイコンをタッチして、癒しのエネルギー“シードピース”(SP)と引き換えに、仲間を呼び出して戦ってもらうことになります。
味方の一時撤退の指示や、連れているモンスターを召喚する指示はいつでも出すことが可能ですが、弱い敵を相手にする時は、最初に出撃させた仲間に任せっきりで問題なく進められます。気軽に楽しめるシステムながら、そのあり方に必然性を感じるのは、世界観とシステムがシンクロしたユニークな演出あってのことかもしれません。
![]() |
---|
▲パーティメンバーには、1名につき1体、手なずけたモンスター(シードモンスター)を装備できます。 |
![]() |
---|
▲“Guts”は、“Guts UP!”することで仲間の体力や攻撃力、攻撃速度を上昇させます。また、体力が減ってピンチの仲間を“Gut UP”させれば体力を回復させることもできます。 |
■より強い仲間を引き連れて戦力増強を!
主人公はバトルで経験値を稼げばレベルアップします。さらに戦力を上げたい場合は、頼もしい仲間を集めることが重要。拠点の街では、クエストなどで獲得できるゴルドやダイヤと引き換えに新たな仲間をスカウトでき、“ガチャ”で仲間を集めていきます。登場するキャラの能力が高いか平凡かは運次第ということです。
![]() |
---|
▲より高い能力を持つキャラが現れやすい特殊なスカウトは、主に課金で手に入る“ダイヤ”を使う“ダイヤスカウト”などで仲間になります。 |
強化コマンドや進化コマンドは、スカウトなどで仲間にしたキャラを強くすることもできます。その際に、ゴルドや進化素材が必要となるため、これぞというメンバーをしっかりと選びましょう。なお、実際のバトルには、仲間にしたキャラから5人選んでパーティを編成することになります。
![]() |
---|
▲ユニットの強化は、ゴルドを消費してレベルを上げられます。レベルが上がるほど、有利にバトルが進められるので、ゴルドがある程度たまったら強化しましょう! |
(C)Happy Elements K.K All Rights Reserved.
データ