2014年11月19日(水)
Revoさんの楽曲の感想は? 『ブレイブリーデフォルト』×『シアトリズムFFCC』コラボ曲レビュー
スクウェア・エニックスから好評発売中の3DS用ソフト『シアトリズム ファイナルファンタジー カーテンコール』。11月19日に配信された『ブレイブリーデフォルト』楽曲のレビューをお届けします!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
というわけで、『シアトリズム』も『ブレイブリーデフォルト』も大好きな電撃オンラインのそみんによる記事をお送りします。いやあ、全曲レビューは271曲で完結かと思っていましたが、どうやらまだまだ続く模様。趣味プレイを兼ねて、今後も追加コンテンツが配信されるたびに更新していこうと思います!
→追加曲を含む全271曲のレビュー(秘密のパスワードあり)はこちら
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『彼の者の名は』『邪悪なる飛翔』『地平を喰らう蛇』『光と影の地平』の4曲が登場。各曲150円(税込)です。 |
■11月19日配信予定の追加コンテンツの先行レビュー
~『ブレイブリーデフォルト』関連の4曲をチェック!
久々の追加コンテンツというだけでもうれしいのに、まさかの『ブレイブリーデフォルト』楽曲とは、本当にうれしい限りです。まさかRevoさんの楽曲を音楽ゲームとしてプレイできる日がくるとは……! 『ロマンシング サ・ガ』に続く、“SQUARE ENIX Titles”カテゴリの収録曲ということで、個人的にはいろいろと妄想が広がりますね。
【11月19日配信予定の追加コンテンツ】
・彼の者の名は[BMS](SQUARE ENIX Titles/ブレイブリーデフォルト)
・邪悪なる飛翔[BMS](SQUARE ENIX Titles/ブレイブリーデフォルト)
・地平を喰らう蛇[BMS](SQUARE ENIX Titles/ブレイブリーデフォルト)
・光と影の地平[FMS](SQUARE ENIX Titles/ブレイブリーデフォルト)
今回の4曲はバトル曲×3とフィールド曲×1。バトル曲はいずれもボス戦(むしろ最終ボスがらみで2曲も!)となっており、盛り上がらないわけがないといった感じです。フィールド曲も、『ブレイブリーデフォルト』のメインテーマと言って過言ではないほど秀逸な出来で、「これぞ王道RPG!」と手を打ちたくなります。
神曲ぞろいの『ブレイブリーデフォルト』だけに、まだまだ遊びたかった曲はありますが、その中でも今回の4曲は大多数が納得するベストに近いセレクトではないかと(個人的には必殺技用の曲や『歪なる思念 其の名は魔王』、プリンちゃんの曲なんかも遊びたかった気がしますが。十字砲火!)。
![]() |
---|
▲『彼の者の名は』(究極の譜面)のプレイ結果。曲の長さは約2分50秒。後半に激しい山場があって、そこでスコアを落としちゃうんですよね。くっそ! |
![]() |
---|
▲『邪悪なる飛翔』(究極の譜面)のプレイ結果。曲の長さは約4分。けっこう難しいはずなのですが、運よく高スコアを獲得できました! |
![]() |
---|
▲『地平を喰らう蛇』(究極の譜面)のプレイ結果。曲の長さは約3分40秒。いつも最後に「終わった!」と油断してしまいます(苦笑)。 |
![]() |
---|
▲『光と影の地平』(究極の譜面)のプレイ結果。曲の長さは約2分。この曲はもうちょっと遊べばフルチェインができそうです。もしかしたらフルクリティカルも狙えるかも? |
そんなわけで曲のクオリティは折り紙付きですが、それに加えて注目して欲しいのが背景の作り込みです。『シアトリズムFFCC』は全般的に背景に小ネタが仕込まれていてニヤリとできるのですが、今回もしっかりと作り込まれています。
下に『シアトリズムFFCC』(左側)と『ブレイブリーデフォルト FtS』(右側)の画面写真を並べてみましたが、『ブレイブリー』ファンが見ると、ひと目で「あそこだ!」とわかるレベルですね。さすが!
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『彼の者の名は』の背景は、アスタリスク所持者と戦うバトルフィールド。青いフィールドが再現されています。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『邪悪なる飛翔』の背景はラストダンジョンの最深部で、最終ボスと戦う場所です。最終ボスの姿はぼかしました。 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『地平を喰らう蛇』の背景も最終ボスとのバトルフィールド。こちらも再現度が高いです! |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
▲『光と影の地平』の背景はカルディス地方がモチーフ。先に進むとカルディスラやロンターノ離宮が登場します。 |
12月下旬からは本格的に追加コンテンツが定期的に配信されるようなので、今回の『ブレイブリーデフォルト』楽曲をプレイしたり、まだ獲得していない実績を埋めたりしながら待ちましょう。
かくいう自分も、まだいろいろとコンプリートができていないので、引き続き頑張ろうと思います。究極のフルクリティカルは厳しいので実績コンプリートは無理かもしれませんが、リズポのカンストは努力次第でなんとかなるので、気長にプレイを続けます!
![]() |
---|
▲最近ちょっとサボっていたので、まだ60万リズポ止まり。なんとかカンストさせたいなあ。 |
●彼の者の名は[BMS]レビュー
アスタリスク所持者とのバトル=いわゆる中ボス戦の曲です。この曲はもう、作業用BGMとしてヘビーローテで聴いても全然飽きないというとにかく熱い曲。しかもRevoさん自身が『彼の者の名は…』という曲でヴォーカライズをしており、ご本人が歌っています。その曲は『ルクセンダルク小紀行』に収録されているので、この曲が気に入った人はぜひ! ちなみに『ルクセンダルク大紀行』はアルバムで、『彼の者の名は…』とはまた別の曲がヴォーカライズされています。
●邪悪なる飛翔[BMS]レビュー
最終ボス戦の曲です。ネタバレになるので、詳しいシチュエーションなどはノーコメントで! 曲調の話をすると、1曲の中でさまざまなメロディが流れるドラマ性が高い曲です。いい意味でケレン味に満ちた、バトル曲なのにイベント曲のようにも感じる神曲となっています。
●地平を喰らう蛇[BMS]レビュー
こちらも最終ボス戦の曲。今さらながら、曲名が壮大なネタバレのような部分もありますが、そこはスルーで。原曲は6分以上ありますが、『シアトリズムFFCC』に収録されているのは4分弱。前半が少しカットされ、逆に曲のラストはしっかりとしめてくれる形です。
この曲は普通に聴いても熱いんですが、ちゃんとゲームを遊んで最終ボスまでたどりついたというシチュエーションで聴くと、一段と燃える曲なんですよね! さまざまなシーンのメロディがこれでもかと盛り込まれていて、鳥肌が立ちます。
●光と影の地平[FMS]レビュー
ゲーム序盤から最後まで一貫して使われているフィールド曲。曲の導入からして荘厳なものとなっていて、本当に王道RPGという感じがします。この曲は、まだ『ブレイブリーデフォルト』の楽曲担当がRevoさんだと明かされる前からPVで使われていましたが、あまりのかっこよさに密かに話題になっていたほどです。
■間プロデューサーからのコメントを掲載!
今回の楽曲配信を記念して、『シアトリズムFFCC』のプロデューサーの間一朗さんにコメントをいただきました。スクウェア・エニックスのゲームには名曲が多いので、今後もこういった展開があるとうれしいですね!
【間プロデューサーからのコメント】
こんにちは。スクウェア・エニックスのハザマでございます。
『シアトリズムFF カーテンコール』の楽曲配信ですが、まーいろいろありましたものの、無事もうちょっと続けられることとなりました! これはもう、ひとえに皆さまのおかげにございます! や、ホントに。
ホンっとーに、ありがとうございます!!
といったトコロで次回配信の時期は、12月下旬を予定しておりますが具体的な楽曲は……ゴメンなさい。まだナイショです。まーちょっとビックリしてもらえるんじゃないかと思っております。
そして! そこからまた続々と名曲をお送りして参りますので、ぜひお楽しみにお待ちいただけますよう、よろしくお願いいたします。
(C)2014 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by indieszero Co.,Ltd.
(C)SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
MAIN CHARACTER DESIGN: Akihiko Yoshida
データ