2015年2月20日(金)

【2月19日のヘッドライン】『まも呪』のガルチが4人Co-op可能なアクションRPG『リリーと魔神の物語』を発表

文:皐月誠

 単独記事として掲載しきれなかった昨日2月19日の注目情報を、ヘッドライン形式でお届けします。単独記事については、【2月19日の記事まとめ】からご参照ください。

 『ライデンファイターズ エイシズ』や『まもるクンは呪われてしまった!』などの開発で知られるガルチから、iOS/Android用アクションRPG『リリーと魔神の物語』が発表されました。

 かわいらしいキャラクターや豪華な声優陣がまず目を引きますが、発表と同時に公開されたトレーラー動画では、軽快な戦闘シーンも確認できます。特筆したいのが、本作は最大4人でのCo-opが可能という点。マッチングはシームレスな仕様となっていて、他ユーザーがプレイしているゲームへの乱入が可能な模様です。

“2月19日のヘッドライン”

■PS4/3/Vita

バンダイナムコゲームス、PS4/PS3/PS Vita『ワンピース 海賊無双3』の特別先行店頭体験会を全国のゲームソフト取り扱い店にて実施。期間は2月21日~3月22日。

アクティブゲーミングメディア、PS4『プリズマティックソリッド』の配信を開始。Yo1 Komori氏の開発による、抽象的空間を舞台とした縦スクロールSTG。サウンドは細江慎治氏&佐宗綾子氏が担当。

スパイク・チュンソフト、PS4『テラリア』の発売を記念した“SHAREキャンペーン”を開始。優秀作と選定されたベストショット(静止画)/ベストムービー(動画)の投稿者には、豪華賞品が贈られる。投稿締め切りは3月31日。

2月24日21時より放送の『スペースシャワーTV』にて、特別企画“龍が如く0 80’s MUSIC SPECIAL”を実施。1980年代の音楽シーンを始めとしたカルチャーについて、バブル世代ミュージシャンと若手ミュージシャンがトークバトルを繰り広げる。出演はサンプラザ中野くん氏(爆風スランプ)、RED RICE氏(湘南乃風)、白山治輝氏(Brain the Sun)、金井政人氏(BIGMAMA)、グリーンプラザ鵜飼ちゃん氏(どついたるねん)、名越稔洋氏(『龍が如く』シリーズ総合監督)。

Tripwire Interactive、SCEAのPlayStation公式YouTubeチャンネルにて動画“Killing Floor: Uncovered Trailer”を公開。『Killing Floor』第1作の前日譚的な実写トレーラー。

アークシステムワークス、PS Vita版『ブレイブルー クロノファンタズマ エクステンド』の価格を4,800円(税込/ダウンロード専売)と決定。公式サイトにて新たに公開したシステム紹介ページでは、他プラットフォーム版と仕様が異なるクロスプラットフォーム(非対応)やネットワークモードなどの仕様を掲載。

アークシステムワークス、PS3/PSVita『エクスブレイズ ロストメモリーズ』公式サイトにて、ノーバディ(声:東山奈央)、Es(声:野村真悠華)、篝橙八(声:菊池幸利)、ゼクス(声:杉田智和)のサンプルCVを公開。

アークシステムワークス、PS3『ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 ~オールスタースペシャル~』について、ゲームのプレイ動画と実写映像を織り交ぜた最新プロモーション動画を公開。

バンダイナムコゲームス、PS3『機動戦士ガンダム バトルオペレーション』にてアップデートを実施。“ドムとてこういう芸当は出来る!”キャンペーンを開始。


■Xbox One/360

Microsoft、3月度のXbox Oneシステムアップデートについてアナウンス。スクリーンショット機能で撮影した画像はTwitterへの投稿などが可能。

日本マイクロソフト、Xbox One/PC『Ori and the Blind Forest(オリとくらやみの森)』を3月11日より配信。手描き風のビジュアルとフルオーケストラのサウンドで綴られる、幻想的な探索型アクションアドベンチャー。Xbox 360版も年内発売を予定。


■Wii U/3DS

カプコン、3DS『モンスターハンター4G』における著名人オトモアイルー配信企画の一環として、桜井誠(Dragon Ash)さん考案のオトモアイルーを配信開始。配信期間は3月31日まで。

アトラス、3DS『デビルサバイバー2 ブレイクレコード』用の“いつの間に通信”コンテンツ第4弾を配信開始。堕天使ダンタリアン、闘鬼モムノフ、女神イシュタル、妖精トロール、妖精スプリガン、霊鳥カウを生み出す悪魔合体が解禁。


■アーケード

セガ、AC『Wonderland Wars』の稼働を開始。タッチペン操作でキャラクターを操作するMOBA。

セガ、ACカードゲーム『劇場版 魔法少女まどか☆マギカMAGICARD BATTLE』第3弾の稼働を開始。

フリュー、カプコン『逆転裁判』シリーズのアミューズメント施設用景品を2月25日より店舗投入。タイホくんやトノサマンなどをデフォルメしたマスコット。


■PC

Steam Greenlightに『Rumble Fighter: Revolution』がエントリー。以前に『みんなでバトル』の名前にて日本でもサービスされていたオンライン対戦アクションゲーム。

ガンホー・オンライン・エンターテイメント、PC『エミル・クロニクル・オンライン』にて“10周年プロジェクト”を開始。第1弾のオフラインイベント“タイニー・かんぱにー全国合宿~アイテム制作会議”について、“福岡支部”の参加者を募集。

サクセス、PC『英雄クロニクル』において限定カラーエフェクトを追加。期間限定の“エフェクトくじ”から入手可能。

カプコン、『モンスターハンター』シリーズの公式ファンクラブ“モンハン部”にて新規企画“岡田義徳の極狩”や“モンハン部なんでも相談室”、限定グッズ投票企画をスタート。PC専用の“絵合わせパズル”第2弾も公開。


■モバイル(iOS/Android)

ガルチ、NTTドコモとの共同開発によるiOS/Android『リリーと魔神の物語』の事前登録を受付開始。最大4人でのマルチプレイが可能なきせかえアクションRPG。藤田咲さんや佐藤利奈さん、田村ゆかりさんなどが出演。

カプコン、『戦国BASARA』シリーズをモチーフとした『LINE』用スタンプを配信開始。

コーエーテクモゲームス、3月6~15日に開催される“京都・東山花灯路-2015”の期間にあわせて、京都・東山にて“東山花灯路×信長の野望”ポイントラリーを開催。5カ所のパネルをめぐった人へ、新作アプリ『信長の野望 201X』、『100万人の信長の野望』、『のぶニャがの野望』、『モバノブ』のインゲームアイテムを配布。コンプリート特典もある他、『100万人の信長の野望』と『のぶニャがの野望』ではインゲームイベントを実施。

スマートフォン向け“JOYSOUND着メロ”およびフィーチャーフォン向け“JOYSOUND[メロ×うた]”において、『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(9種類)、『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(9種類)、『スーパーマリオUSA』(5種)のSEが配信開始。着信音やアラーム音に設定可能。iTunes Storeでも近日配信。

グラニおよびカプコン、iOS/Android『モンスターハンター ロア オブ カード』においてサービスイン1周年記念のキャンペーンを実施中。ログインプレゼントを15日間行い、11~14日目には限定アイテムを配布。その他の記念キャンペーンも順次開催。

D2C、“スマートフォンアプリ開発技術検定試験(スマ検)”へ、クルーズ監修・検証によるゲームエンジン“Unity”関連の設問を追加。スマートフォン向けゲーム開発におけるUnity技術者のニーズ上昇を受けての試み。


■その他

アークシステムワークス、『ギルティギア イグザード -サイン-』のオリジナルサウンドトラックを3月26日に発売。ゲーム内の全楽曲に加えて『パチスロ ギルティギア ヴァステッジ』のボーカル楽曲も収録の全4枚組。

カプコン、イーカプコンにて実施した投票制のグッズ販売企画“大神グッズフェア”について、全商品の正式商品化が決定したことを発表。ラインナップは『大神 ティッシュBOX(再生産)』、『大神 アマテラス ほぼ等身大クッション』、『大神 ミニ色紙6枚セット(紙台座付き)』、『大神 壁掛け時計(第3期)』。